Elsullo2 はデスクトップ PC に新しい 2 台目のハードドライブをインストールしました。しかし、Windows では認識されません。
[技術的なご質問は[email protected]までメールでお問い合わせください。]

問題について説明する前に、なぜPCに2台目のハードドライブが必要なのかを考えてみましょう。単に内蔵ストレージ容量を増やしたいだけなら、以下のアドバイスが役立つはずです。RAIDを設定したい場合は、「PCでRAIDを設定する方法」をご覧ください。
ただし、バックアップ用に2台目の内蔵ドライブを追加しないでください。メインのハードドライブ上のすべてのデータが失われる可能性があるのと同じ、電力サージ、マルウェア、火災、盗難などによって、バックアップも失われる可能性があります。より良い解決策については、「バックアップ方法」をご覧ください。
ただし、PC のストレージを増やしたいだけだと仮定しましょう。
ドライブをパーティション分割して設定するだけで済むかもしれません。この手順はWindows 7用ですが、他のバージョンでも若干の変更を加えることで動作するはずです。
「スタート」をクリックし、「コンピューター」を右クリックして「管理」を選択します。 「コンピューターの管理」プログラムが起動します。左側のペインで「記憶域」の下にある「ディスクの管理」を クリックします。
これで内蔵ドライブがすべて表示されます。新しいドライブの上部には青いバーではなく黒いバーが表示されます。また、「未割り当て」と表示されているはずです。そのドライブを右クリックし、「新しいシンプルボリューム」を選択して、ウィザードに従ってください。

しかし、新しいドライブがディスクの管理に表示されない場合はどうすればよいでしょうか?
その場合は、PCをシャットダウンして中身を確認し、すべてが正しく接続されていることを確認してください。ドライブにはデータケーブル(おそらくSATA)と電源ケーブルが必要であることを忘れないでください。
すべてが正しく接続されているにもかかわらず、ドライブがまだ表示されない場合は、新しいドライブに欠陥がある可能性を考慮する必要があります。
幸運なことに、おそらく保証期間内です。