画像: アダム・パトリック・マレー
E3 2017へようこそ――そう、 ...
今年は明らかに『スター・ウォーズ バトルフロント II』が注目を集めましたが、 『バトルフィールド 1』はエキサイティングな拡張パックや発売後の特典を披露し、『ブラザーズ: A Tale of Two Sons』の開発者は『A Way Out』と呼ばれる協力プレイの脱獄ゲームを披露し、BioWare は新作ゲーム『Anthem 』を少しだけ紹介しました。
PC ゲーマーが知っておくべき E3 の EA Play ニュースをすべて、発表された順に紹介します。
PCWorldが選ぶ2016年ゲーム・オブ・ザ・イヤー「バトルフィールド 1」は 、昨年ほどではないにせよ、EA Playで今年も大きな存在感を示しました。今年は拡張パック、特に秋にリリース予定の第二弾拡張パック「In The Name of the Tsar」が注目の的です。上のティーザートレーラーをご覧ください。
大まかな概要以外には特に新しい点はありません。6つの新マップ、新オペレーション、新女性大隊、そして第一次世界大戦の東部戦線に焦点を当てた内容となっています。


上のスクリーンショットでご覧いただけるように、この夏には2つの新マップ「Nivelle Nights」と「Prise De Tahure」が登場します。EAはまた、より小規模なマップと分隊ベースのチームプレイに焦点を当てた新たな「対戦」モードについても予告しました。8月のGamescomで詳細をお伝えします。
ニード・フォー・スピード ペイバック
「もはや、ただ最初にゴールラインを越えることが目的ではありません。私たちは、あなたをアクションドライビングファンタジーのハンドルを握らせます。」
これはEAがプレスカンファレンスで「Need for Speed: Payback」について語った言葉で、警察の追跡、オープンワールド、そして強盗といった要素を謳っていました。どれもこれも典型的な「Need for Speed」シリーズらしく、何が革新的なのかはよく分かりませんが、アーケードレースとしては十分に楽しめるようです。過去の作品よりも少し『ワイルド・スピード』寄りかもしれません。今日のデモでは18輪トラックのハイジャックがテーマになっています。
また、このゲームにはオープンワールドで発見できる「放置されたレリックカー」が登場するようです。これはForza Horizonのメカニクスをそのまま流用したような感じですね。個人的には全然OKです。今の時点では、すべてのアーケードレースゲームがForzaをモデルにしているはずです。
脱出方法
EAのインディーゲーム中心の「オリジナルズ」プログラムは今年も継続され、『ブラザーズ:二人の子供の物語』の開発元による協力プレイタイトルが登場します。『A Way Out』と題された本作は、アンチャーテッドとショーシャンクの空にショーン・ペンの怒りの表情を融合させたような作品です。HazelightのJosef Fares氏は、ドライビング、アクション、探索の要素を融合させた作品で、すべてパートナーと一緒に楽しめると約束しました。
私たちは刑務所のシーンを見て、一人のキャラクターが警備員に話しかけている間にもう一人がこっそり通り過ぎる様子や、もう一人が同じように注意をそらすために設備を壊す様子を披露しました。
問題は?このゲームは分割画面協力プレイでしかプレイできないので、PC版が出るかどうかは分かりません。もちろんPCで分割画面ができないわけではありませんが、カウチ協力プレイといえばPCが真っ先に思い浮かぶプラットフォームではないでしょう。そもそも「カウチ」という言葉がゲームの名前に含まれていますし。開発者の中には、コンソール版では分割画面機能があってもPC版ではそれを省略してしまうことさえあるので、「A Way Out 」はコンソール版限定になるかもしれません。後日、詳しいことを誰かに聞けるといいのですが。
国歌
Kotaku が先週、長文の『Mass Effect: Andromeda』の暴露記事を掲載したとき、Casey Hudson が BioWare の新しいタイトルに取り組んでいることが再び言及されました。つまり、これはDragon AgeやMass Effectとはまた別のゲームです。
本日、Biowareの新作ゲーム『Anthem』を初公開しました。公開されたのはほんの30秒のティーザー映像で、SF/スペースマリーン風の緑豊かなジャングルの世界が描かれているようです。EAは明日のMicrosoft記者会見で、さらに詳細な情報を発表すると約束しています。太平洋標準時午後2時からぜひご覧ください。
スター・ウォーズ バトルフロント II
EAは、長々と続く『スター・ウォーズ バトルフロント II』のプレゼンテーションで締めくくりました。EAのCEO、アンドリュー・ウィルソンは「30分」という数字を繰り返し強調していましたが、ストップウォッチをわざわざ出すまでもなく、かなり長いデモに感じました。マルチプレイヤーモードは、ダース・モール(上図)が登場する爆発シーン満載のシネマティックトレーラーで初めて確認でき、その後、プリクエル時代を舞台にした40人対戦モード(ナブーを舞台にしたクローン・トルーパーとバトル・ドロイドの対戦)が公開されました。レイも登場します。
最大のニュースは無料DLCです。EAは『バトルフロント II』のDLCを追加料金なしでリリースします。ここ数年、他社から聞かれてきた「コミュニティを分裂させたくない」という方針と同じです。バトルフィールドもいずれこの方針に従うのでしょうか?期待したいところです。
発売後アップデートの第一シーズンでは、新作 スター・ウォーズ 映画に登場するフィンとキャプテン・ファズマがプレイアブルキャラクターとして追加されます。また、オンラインでブラスターを撃ち合うことに興味がない方のために、 『Star Wars バトルフロント II』には前作とは異なり、拡張性の高いシングルプレイヤーモードも搭載されています。