
ゲーマーには、数多くの人気の新しいアクセサリから選ぶことができます。
CES 2012 では、最高級の新型マウス、キーボード、ヘッドセット、コンソール コントローラが展示されました。
買い物をするときに何を買うべきかを知るのに役立つ概要を以下に示します。
レイザー ナガ ヘックス
(80 ドル、2 月に発売予定) – Defense of the Ancients や League of Legends などのマルチプレイヤー オンライン バトル アリーナ (MOBA) ゲームが最近人気を集めており、ハードコア ファン向けに設計された周辺機器が登場し始めています。Razer Naga Hex は、これまでに目にした最初の製品です。

そのデザインは、親指を置く部分に12ボタンのフルキーパッドを備えたMMORPG用マウス、初代Razer Nagaを彷彿とさせます。Hexはフルキーパッドではなく、六角形の6つの大型サムボタンを備えています。これはMOBAプレイヤーにとって理想的なレイアウトで、初代Nagaよりもはるかに使いやすくなっています。Hexの使いやすいボタンレイアウトと洗練されたデザインは、一度試してみたくなる魅力です。
マッドキャッツ ストリートファイター X 鉄拳 ファイトスティック VS
(200 ドル、7 月に発送) – Mad Catz は CES 2008 で初のハイエンド コンソール アーケード スティックを発表しました。そのため、すでにすべてを持っている格闘ゲーマー向けに、3 年後に新しいプレミアム スティックを携えて戻ってくるのは当然のことです。

「ストリートファイター X 鉄拳 FightStick VS」は、堅牢な金属製筐体と、アーケードゲームに最適な三和電子製のボタンとスティックを採用。2種類のデザインが用意されており、20ドルの追加接続キットを使用すれば、2つのユニットをネジで連結して、現在のVewlixアーケード標準寸法を模倣したサイドバイサイド構成を実現できます。また、モジュラー式のフロントパネルを備えており、ネジを外してカスタム画像をスライドさせることで、スティックをさらにカスタマイズできます。リビングルームのセンターピースとして、素敵なアクセントになるかもしれません。
SteelSeries Flux ヘッドセット

(価格は未定、出荷は 2012 年第 2 四半期) –ゲーム用ヘッドセットは確かに優れていますが、最も熱心なゲーマーであっても、旅行のときに専用の PC ヘッドセットを持ち歩きたくないでしょう。
SteelSeries Fluxは、PCだけでなくiOSとAndroidにも対応した、取り外し可能なマイクを搭載した小型で簡単に折りたためるヘッドセットです。外出先でのゲーム、音楽鑑賞、映画鑑賞に最適です。最も優れた機能は、2つ目のオーディオポートでしょう。これにより、2台のヘッドセットをデイジーチェーン接続できるので、2人で同じ音楽を聴いたり、ノートパソコンやタブレットで一緒に映画を見たりできます。フェイスプレートとメッシュパッドは、異なるカラーのモデルに交換できるので、お好みのスタイルにカスタマイズできます。
Hyperkin Supaboy ゲームコンソール

(100 ドル、現在発売中) –古いスーパー ニンテンドー カートリッジを賢く保管していた幸運な少数派の 1 人であれば、Supaboy は最適です。
これは基本的に、フルサイズのスーパーファミコンカートリッジを接続できるように設計されたポータブルスーパーファミコンですが、スーパーファミコンコントローラーポートが2つとテレビ出力ポートも備えているため、外出先でマリオカートをプレイしている最中に、一時停止することなく自宅のHDTVでプレイできます。本体は小さくはなく、サイズと重量は昔のセガゲームギアとほぼ同じでしょう。しかし、子供の頃のお気に入りゲームをエミュレーターでプレイすることに抵抗がある昔ながらのゲーマーにとって、Supaboyは間違いなく最適な選択肢です。
Roccat Isku ゲーミングキーボードと Kone[+] マウス

(90 ドルと 80 ドル、2 月に発送) –ドイツのゲーミング周辺機器メーカー Roccat は米国のゲーマーにとってはまだ新しい企業ですが、同社の Isku ゲーミング キーボードが今年、ゲーマーの注目を集めるかもしれません。
Iskuは、再マッピング可能なメディアキーや強力なマクロ記録といった標準的なハイエンドキーボード機能に加え、Kone[+]マウスと共通の機能も利用できます。例えば、一時的に低DPIに切り替えてズームインしたショットを簡単に操作できるEasyAim機能などです。しかし、私のお気に入りはスペースバーの下にある3つのボタンで、親指でスペースバーを叩いてジャンプする以上の操作が行えます。

全米最大の消費者向けエレクトロニクス ショーに関するブログ、記事、写真、ビデオをもっとご覧になりたい方は、PCWorld の CES 2012 完全レポートをご覧ください。