Firefox の登場以来、新しいタブはタブバーの右端に開かれてきました。しかし、数週間前にリリースされた Firefox 3.6 では、現在選択されているタブのすぐ右に新しいタブが開かれるようになりました。
なぜ、Mozilla、なぜ?
新しい方法には確かに理屈はあるのでしょうが、長年染み付いた習慣(新しいタブを探すために右端を見る)を捨てろと言っているようなものです。しかも、私に何も聞かずに、以前の方法に戻す選択肢も与えずに、これを強制したのです。
(これが Microsoft のやり方です。私たちが知らない間に Mozilla を買収したのでしょうか? 冗談です。)
Firefox の新規タブの動作を元に戻したい場合は、少し手間がかかります。
1. Firefox のアドレスバーに「about:config」と入力し、Enter キーを押します。
2. 「気をつけます、約束します!」ボタンをクリックします。(この警告が再度表示されないように、チェックボックスをオフにしても構いません。)
3. フィルターフィールドに「browser.tabs.insert 」と入力します。設定名「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent 」が表示されます。
4. そのエントリを右クリックし、「切り替え」をクリックします。これにより、「値」の設定が「false」に変更されます。

これで完了です!タブを閉じたり、Firefoxを再起動したりする必要はありません。新しいタブの開き方に戻したい場合は、手順を繰り返し、値をtrueに戻してください。
さあ、アンケートの時間です。どちらの方法がお好みですか?実は新しい方法に慣れ始めたばかりだったのですが、今は元に戻そうかと思っています。決断、決断。