Facebookで最も困った点の一つは、しっかりとした検索ツールがないことです。数日前に見つけた素晴らしい投稿、記事、動画を見つけるのは至難の業です。しかし、少し意識するだけで、友達の投稿をスクロールして重要なリンクを探す手間を省くことができます。Facebookは約2年前に「保存」機能を導入しました。この機能を使うと、Facebookで見たものをすべてアカウントのプライベートエリアに保存できます。

Facebook.com の保存オプション。
この機能を使えば、後で読むリスト、面白い動画のコレクション、興味深い投稿のスクラップブック、あるいは様々なものを詰め込んだ大きなリストを作成できます。Facebookが最近、ウェブサイト用の新しい「Facebookに保存」ボタンを発表したため、この機能は今後数ヶ月でさらに便利になる可能性があります。これにより、現在閲覧中のページを離れることなく、サードパーティのウェブサイトからFacebookの保存セクションにアイテムを取得できるようになります。
今日は、自分のニュースフィードで興味深い記事を見つけた時にFacebookの保存機能を使う方法に絞って説明します。この機能はモバイルアプリにも搭載されていますが、今回はPCからの使い方を説明します。
フィードで保存したいコンテンツを見つけたら、投稿ボックスの右上にある下向き矢印をクリックします。投稿を非表示にしたりフォローを解除したりするオプションの後に、コンテンツを保存するオプションが表示されます。「動画を保存」「投稿を保存」「リンクを保存」といった表示です。保存するコンテンツにAmazonなどの商業ウェブサイトへのリンクが含まれている場合は、「商品を保存」というオプションも表示されることがあります。

ナビゲーション パネルの[保存済み]リンク。
保存オプションが表示されたら、それをクリックすると、投稿の上に「保存済みに追加されました」という小さな確認バナーが表示されます。
保存したアイテムを確認したい場合は、Facebook.com/saved にアクセスするか、左側のナビゲーションパネルにある「保存済み」リンクをクリックしてください。保存済みアイコンは、アイテムの保存を開始した後にのみ表示されます。
たったこれだけです。PCでFacebookに保存したアイテムは、モバイルアプリ(モバイルウェブアプリを含む)にも表示されます。