![[写真: Kickstarter]](https://image.otpoo.com/nndboaid/01/aa/sopaphoto-9526741.webp)
インターネットを使っている人なら誰でも(そう、まさにあなたです)、Google、Craigslist、その他大手オンライン企業など、お気に入りのウェブサイトがSOPAに基づく様々なブラックアウトに見舞われていることをよくご存知でしょう。Wikipediaでさえ、この悪名高い法律について立場を表明し、閲覧者への啓蒙活動として英語サイト全体をブラックアウトしました。しかし、もしあなたがSOPAを支持する立場(あるいは皮肉なユーモアを好むだけ)なら、早ければ来月から現実世界で人々を検閲し始めることができます。
エリック・カリスト氏が最近リリースした「Do-it-yourself SOPA Kit」には、「Stop Online Piracy Act(オンライン著作権侵害防止法)」について人々に啓蒙したり、見知らぬ人をあからさまにイライラさせたりするために使えるアイテムが多数含まれています。「FCC以来最高のアイデア」と謳うのは少々大げさですが、FCCがいきなりあなたの家のドアに近づき、鍵なしで施錠するわけにはいきません。
寄付をすると、言論の自由との戦いにおいて重要なツールを獲得できます。たとえば、次のようなものがあります。
- 10ドル — 「コンテンツブロック」SOPAステッカー
- 20ドル — 「コンテンツブロック」SOPAステッカー、「検閲は楽しい」ホーン
- 30ドル — 「コンテンツブロック」SOPAステッカー、「検閲は楽しい」ホーン、検閲ロック(鍵は付属していません)
- 50ドル — 「コンテンツブロック」SOPAステッカー、「検閲は楽しい」ホーン、検閲ロック(鍵は付属していません)、装飾用SOPAインターネットオン/オフスイッチ
- 100ドル — 上記すべてに加え、「SOPAサプライズ」付き
SOPAとPIPAについてもっと詳しく知りたい方は、Jared Newman氏の概要で詳細を確認できます。結局のところ、Wikipediaにはあなたの政治代表者の連絡先情報しか載っていません。その情報をコピーしておけば、どうしてもオンライン百科事典が必要になった場合でも、いつでも別の方法があります。
[KickstarterでDIY SOPAキット]
マッキンリー・ノーブルは、元GamePro編集長で、現在はテクノロジーオタク、そして永遠の総合格闘技愛好家です。日本のスポーツドラマやメロドラマも好きです。Twitterでフォローするか、Googleで検索してみてください。
気に入りましたか?こちらも気に入るかもしれません…
- ついにバーチャルキーボード内蔵のiPhoneケースが登場
- P2iが撥液ナノコーティングをデモ
- サイボーグゴキブリの力を活用する研究者
GeekTechをもっと知るには: Twitter – Facebook – RSS | ヒントを投稿する