Latest evidence-based health information
Airpods

Intel 760p SSDレビュー:この手頃な価格のNVMeは読み取り速度は優れているが、書き込み速度は遅い

Intel 760p SSDレビュー:この手頃な価格のNVMeは読み取り速度は優れているが、書き込み速度は遅い
Intel 760p SSDレビュー:この手頃な価格のNVMeは読み取り速度は優れているが、書き込み速度は遅い

概要

専門家の評価

長所

  • NVMe SSDとしては非常に手頃な価格
  • 非常に速い読者

短所

  • NVMe用の非常に遅いライター
  • 最近の競合製品と比較して TBW 評価が低い

私たちの評決

このNVMe SSDは価格が非常に安いので、すぐに気に入りました。確かにSATAと価格は近いものの、持続的な書き込み速度もSATAとほぼ同じです。とはいえ、日常的な使用においては、NVMeの圧倒的なパフォーマンスを実感できるでしょう。

Intelは760p NVMe SSDとその関連製品を、「SATA(低速でより手頃な価格のインターフェース)とほとんど変わらないNVMeのスピード」と謳って売り出しています。ほとんどの場合、この速度はまさにその通りです。しかし、ドライブのキャッシュシステムが保持できる容量を超えるデータをコピーする場合、持続的な書き込み速度はSATAよりほんの少しだけ速くなります。すみません、Intelが言い出したことです。

ブルーレイ映画のリッピングや大容量ゲームをドライブにコピーする際など、持続的な書き込み速度の低下は、ほとんどの場合問題になりません。たとえ影響があったとしても、760pの書き込み速度はほとんど遅くなく、NVMeの魅力である優れた読み取りアクセス時間とキューI/Oも備えています。しかし、ほぼ同じ価格でありながら、それほど速度低下を起こさない競合製品があります。Plextorの新しいM9Peです。パフォーマンスのセクションでこの2つを比較します。

注:このレビューは、 SSDのおすすめ ランキングの一部です 。競合製品の詳細とテスト方法については、こちらをご覧ください。

デザイン、仕様、価格

ここでレビューする 512GB 760p は、2280 (幅 22mm、長さ 80mm) M.2/PCIe ドライブで、派手なヒートシンクやロゴは付属していませんが、以下の検閲画像に示されているよりも多くの文字があります。760p は、Silicon Motion のSM2262 コントローラーと、Intel 独自の 3D 64 層 TLC (3 ビット) NAND を使用しています。

インテル SSD 760p 角度 インテル

760P。チップ上の文字はすべて意図的に隠されています。 

Intelは、SamsungのTCATなどの競合他社が置換ゲート(RG)を採用しているのに対し、自社はフローティングゲート(FG)NANDテクノロジーを採用していることを強調しています。Intelによると、FGはセル密度を高め、全体的な効率を向上させるとのことです。NANDとその様々な実装は非常に複雑なテーマであり、それぞれのメリットについては様々な意見があります。さて、本題はこれくらいにしておきます。

同社はまた、760pの動作時の消費電力が50ミリワット(mW)と低いことを謳っています。他社がこのスペックを引用している場合、ほとんどの場合、それよりも大幅に高い数値を示しています。例えば、OCZのRD400はフル稼働時の消費電力が6ワットと謳っていますが、アイドル時の消費電力は6mWで、760pの25mWよりも低い数値です。使用方法やこれらの数値の正確性によっては、760pはバッテリー寿命を延ばすか、あるいは延ばすかのどちらかになるかもしれません。 

760pには5年間の保証が付いており、128GBの容量あたり72TBW(テラバイト書き込み容量、つまりドライブに書き込めるデータ量)という定格容量は、一般的な水準です。760pの1TB版と2TB版は今年後半に発売される予定ですが、今のところは、私たちがテストした512GB版(199ドル)、256GB版(109ドル)、そしてこのご時世では珍しいことに128GB版(わずか74ドル)で我慢するしかありません。

パフォーマンス

512GBの760pは、人工ベンチマークではほぼトップクラスの優れた読み取り性能を示しましたが、コピーテストでは平凡な結果に終わりました。しかし、書き込み性能は非常に残念なものでした。キャッシュを使い切った後、実環境のコピーテストでは760pの書き込み速度はSATAレベル(約575MBps)にまで低下しました。Intelのレビューガイドでは、SATA並みの価格でNVMeのパワーを実現すると説明されていましたが、SATA並みの持続書き込み性能については触れられていませんでした。

SSD 7 の速度低下 IDG

ご覧のとおり、Intel 760p のキャッシュが不足すると (512 GB テスト ユニットで約 6 GB)、書き込み速度はキャッシュ使用時の半分以下に低下し、この場合は約 575 MBps になります。

とはいえ、私たちが実行している20GBというサイズの持続的な書き込みは、比較的稀な操作です。760pのパフォーマンスは、日常的な使用に期待される十分なパフォーマンスを発揮しますが、これまでテストした大容量データのNVMeドライブの中で、書き込み速度は断然最遅です。

インテル 760p CDM 5 IDG

CDMの数値は楽観的すぎるかもしれませんが、760Pは明らかに優れたリーダーです。32GBのデータセットを使用した書き込み数値は、鵜呑みにしない方が良いでしょう。

CrystalDiskMarkは、一般的に実環境での性能をより正確に示してくれますが、往々にして過度に楽観的すぎる傾向があります。今回のケースでは、32GBのテストを実行しましたが、結果からはキャッシュ外での持続的な書き込みによるパフォーマンスの低下が軽視されているようです。

インテルCDM クリスタルディスクマーク

CDM 5 はほとんどの面で正確ですが、32 GB のデータ セットでも書き込み速度の低下を無視する傾向があります。

以下に示す20GBのコピーは、長時間書き込み時の速度低下の兆候を示しています。Plextorや東芝など、より手頃な価格のNVMeドライブを提供する他のベンダーと最近話をしたところ、同様の速度低下は、それほど顕著ではないにせよ、一般的に見られました。

インテル 760p 20GB コピー IDG

20GBのコピーでは、キャッシュが機能しているときとキャッシュの上限を超えたときの書き込みパフォーマンスの差がはっきりと表れる傾向があります。数値が低いほど性能が良く、書き込みテストにおける低い数値はIntel 760Pのものではないことは明らかです。

キャッシュをオフにするAS SSD 1.9テストでは、強制ユニットアクセス(FUA)コマンドに従うドライブに期待される悪い数値が示されました。FUAは、予期せぬ電源オフ時にデータが転送中に停止する可能性をゼロにしたい場合に、Windowsとドライブのキャッシュの両方をオフにします。以下の数値は、実際のパフォーマンスを示すものではありません。ただし、基盤となるテクノロジーの長所と短所を明らかにすることは可能です。

インテル 760p を SSD 1.9 として IDG

AS SSD は書き込み速度の低下を見逃しませんが、Windows キャッシュも無効にすることで書き込み速度の低下を誇張します。

注意: Intelが提供してくれたのは512GBドライブのみでした。Intelによると、256GBモデルは最高速度で書き込みが約300MBps遅いとのことですが、128GBモデルは512GBモデルに比べて読み取り速度が半分、書き込み速度が約40%とされています。128GBドライブは魅力的ですが、NVMeの性能をフルに発揮できるわけではないようです。

テスト方法:SSDのトライアルでは、AS SSD 1.9の1GBおよび10GBテストに加え、32GBのCrystalDiskMarkテストも実施しました。キャッシュ容量不足時のドライブのパフォーマンスと実際の動作を観察するため、Windowsエクスプローラーを使用して、圧縮された20GBのファイル1つと、20GBのファイルとフォルダをドライブ間でコピーし、結果を手動で計測しました。各テストは少なくとも2回実行し、その間に再起動を行いました。 

結論

Intelの760p SSDには若干の欠陥がありますが、ほとんどのユーザーへの影響は比較的少ないでしょう。その欠陥とは、持続的な書き込み速度がSATAドライブよりも100MBpsも優れていることです。つまり、他のNVMeドライブと比較した際の欠点に過ぎません。

言い換えれば、512GB 760pでも95%以上の満足感が得られ、残りの5%は少し物足りなさを感じるでしょう。74ドルで128GBは魅力的ですが、最高の体験を得るには256GB以上をお勧めします。PlextorのM9Peもぜひご検討ください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.