
画像: ドミニク・ベイリー / IDG
デジタルストアでアプリやゲームを購入したのに、突然消えてアクセスできなくなってしまった経験はありませんか? 混乱とイライラを招きます。だからこそ、一部の政府は介入し、消費者にとってより分かりやすい情報を提供しようとしています。
カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム氏は最近、デジタル商品・サービスの購入に関する新しい法律(AB 2426)に署名しました。この新法では、ビデオゲーム、音楽、映画、テレビ番組、電子書籍のデジタルコピーを販売するオンラインストアは、顧客が購入する商品を実際に所有しているかどうかを明示的に表示することが義務付けられています。
一部のデジタルサービスは、来年まで施行されない予定の新しい規制に既に適応し始めています。Steamもその一つで、Steamストアフロントに既に変更を加え、顧客に対し「Steam上の製品のライセンス」を購入しているだけで、実際にはゲームを完全に所有しているわけではないことを明示的に通知しています。
これはあなたにとって何を意味するのでしょうか?ライセンスとは、サービス(つまりゲーム)が提供するコンテンツへのアクセスを許可する許可のことです。コンテンツが何らかの理由で利用できなくなった場合、永続的にアクセスできる権利はなくなります。(デジタルダウンロード版を購入する場合とは異なり、デジタルダウンロード版の場合は、該当のファイルをダウンロードして保持する許可を購入することになります。)
Engadget によれば、Steam のこの新しい文言は米国だけでなくすべての国と地域で使用されているとのことです。
さらに読む:デジタルゲームが一瞬で消えてしまう理由
この記事はもともと当社の姉妹出版物M3に掲載され、スウェーデン語から翻訳およびローカライズされました。