夏がやってきました。ゲームの世界は巨大です!
かつて夏はゲームがあまり盛んではありませんでした。しかし、今は違います。パンチアウト?シムズ3?ファイトナイト ラウンド4?ビートルズ:ロックバンド?今ではプレミアムゲームが一年中ヒットするようになり、今年の夏も例外ではありません。
PC Worldの専門家、Game OnブロガーのMatt Peckham氏(Twitter: game_on)とCasual FridayコラムニストのDarren Gladstone氏(Twitter: gizmogladstone)が、今シーズンの注目タイトルについて考察し、批評し、時には意見が食い違うこともあります。休暇の計画を立てる際は、日焼け止めをたっぷり塗ってお過ごしください。
必要になるわけではないですが。
(何か見落としはありましたか? 含めるべきものがあったでしょうか? 他にご提案があれば、下記にコメントしてください。)
こちらもお楽しみいただけるかもしれません:
史上最も暴力的なビデオゲーム
紙と鉛筆を使った楽しいオンライン娯楽
今日私たちが使っているスタートレックの技術
4つの偉大なライセンスフランチャイズゲーム:バットマン、ゴーストバスターズ、ターミネーター、ウルヴァリン

スクープ:『X-MEN ZERO/ウルヴァリン』5月1日公開、『ターミネーター:サルベーション』5月19日公開予定、『ゴーストバスターズ』6月16日公開予定、『バットマン:アーカム・アサイラム』「夏の終わりまでに」公開予定
ダレン:「ライセンスフランチャイズゲーム」――この3つの言葉を聞くと、失敗とクロスメディアマーケティングの記憶が蘇ってきます。それでも、この夏には『バットマン:アーカム・アサイラム』、『ゴーストバスターズ』、『ターミネーター:サルベーション』、そして『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』が、あらゆるプラットフォームでリリースされます。私もそのうちの2作を本当に楽しみにしています。ダン・アクロイドは『ゴーストバスターズ』シリーズに深く関わっており、オリジナルキャストのほとんどを声優として起用しています。しかし、これは単なる映画の続編ではありません。私が見た数本のデモ映像だけでも、幽霊の頭をぶち壊したくてたまりません。というか、Apple IIの時代からずっと『ゴーストバスターズ』の良質なビデオゲームを待ち望んでいました。『バットマン』に関しては、2つの魅力があります。美しいグラフィックと、精神病院に匹敵するほどの狂気に満ちた超能力を持つ囚人たちです。君は古典的なコミックの悪役たちと対決する。そしてもちろん、アーカム・アサイラムに潜入した悪党の小集団とも。アーカムの広間を堂々と闊歩するというアイデアと、自由な戦闘の流れは、単なるボタン連打のベルトスクロールアクションゲームではないかという懸念を吹き飛ばすのに十分だ。マット、どう思う?
マット:ライセンスゲームが予想通りひどい出来なのは情けない。それでも売れるなんて? クラック・コカイン(とかマイリー・サイラス主演映画)を正当化するのと一緒だ。とはいえ、バットマンとゴーストバスターズへのオマージュについてはダレンに賛成だ。ウルヴァリンは既にプレイしたけど、コンボ重視の戦闘システムは面白い(突進が最高)けど、レベルはまるで間抜けな集団戦を牛の囲いに繋げたような感じだ。ターミネーター:サルベーションも、GRINのWanted: Weapons of Fateの大失敗の後では期待外れだ(まあ、サプライズカムバックはいつでも歓迎するけどね!)。でも、君の言う通りバットマンは期待できそうだし、しかもポール・ディーニが脚本を手掛けている。本当に「バイオショックを彷彿とさせる暗くて荒々しい世界観」になるんだろうか? 疑わしい(とにかく、ゲーム・インフォーマーさん、そのナンセンスな例えをありがとう)。そうでなければ、バットマンの世界ではアーカム・アサイラムよりクールな舞台はないでしょう。ゴーストバスターズについては、スペースが足りないので、技術デモについては同感です。ただし、あなたのApple IIを見ると、1年前の私のコモドール64版に匹敵するくらいです。
パンチアウト - 5月18日予定

スクープ:パンチアウト; ジャンル:ボクシング; 制作:Next Level Games; 販売元:任天堂; 対応機種:Wii; レーティング:10歳以上
情報:任天堂のクラシックなボクシング格闘ゲームが 15 年ぶりに 3D ビジュアルと両手モーション コントロールを装備して復活しました。
ダレン:アーケードで25セント硬貨をこすり合わせたことがある人や、任天堂の家庭用ゲーム機を持っていた人なら、ボクシングの名作ゲーム「パンチアウト」の素晴らしさを知っているでしょう。私もこの名作の最新版で数ラウンドプレイする機会がありましたが、なんと、技は健在です。操作性は確かに新しく、WiiヌンチャクコントローラーとWiiリモコンを使って画面をパンチすることで、戦闘から逃れることができます。あるいは、昔ながらのやり方(私のように)でプレイしたいなら、Wiiリモコンをひっくり返して、昔ながらのファミコンコントローラーのように持つこともできます。
定番技といえば、グラス・ジョーと対戦した時、子供の頃に叩き込まれた回避→カウンターパンチのパターンを思い出しました。そして、それは今でも通用しました。このゲームを数分プレイした中で唯一気になるのは、これが単に古いゲームに新しいペイントを施しただけなのか、それともおまけに技がいくつか追加されただけなのか、まだ判断できないことです。とはいえ、不意打ちのような感じではありません。
マット:ギターヒーローとパンチアウトの共通点は何でしょうか。どちらも基本的にはリズムゲームですが、前者はメタリカやエアロスミスのようなサウンドで、後者はもっと「うわっ!ガーッ!アー!」という感じです。Wiiリモコンを握ると、このリメイクのプレビュー版はすでにしっくりきます。Wiiの不安定なモーションコントロールの評判を考えると、これはすごいことです。Next Level Gamesが、みんなのお気に入りのボクシング格闘ゲームをノスタルジックに手直ししたこのゲームでは、6つの入力を操作します。Wiiリモコンを振って左右にパンチ、ヌンチャクを振って左右に回避、持ち上げてブロックやハイショット、しゃがんでしゃがむことができます。(ゲームにはバランスボードのオプションもありますが、疑わしいです。) Darrenは、1984年のアーケード版に敬意を表したことでポイントを得ていますが、横向きの操作メカニクスに落ち着いたことで少しポイントを失っています。おい、ボクシングは両手でやるスポーツだろ?本気でやれよ!
inFamous – 5月26日発売予定

概要: inFamous; ジャンル: 三人称サンドボックス; 開発元: Sucker Punch Productions; 販売元: Sony Computer Entertainment; 対象機種: PlayStation 3; 年齢制限: 13 歳以上
情報:あなたはプラズマベースのパワーを与えられたバイカーで、パニックに陥った街を救うか苦しめるかのどちらかをしなければなりません。
ダレン:もうヒーローはいらない…はずなのに。メトロポリスやゴッサムでおなじみのアンダールーを装着させるシリーズは全部忘れて。僕が支持できるものがある。巨大で荒廃した街(スネーク・プリスキンの拠点を想像してみて)を探索し、新たなパワーを習得するんだ。問題は、これは古臭いボーイスカウトの物語ではないということ。スパイダーマン:ウェブ・オブ・シャドウズのように、自分の中のヒールを叩くか、ヒーローとしての役割を果たすかだ。道中では、様々な小さな道徳的決断を下さなければならない。例えば、市民と物資を共有するか、自分で蓄えるか?こうした選択、そしてパワーをどのように向上させていくかが、僕にとってこのタイトルを興味深いものにしている。inFamous の他の作品が、僕がこれまで見てきたものと同じくらい良い出来であれば、この超能力を備えた PS3 独占タイトルは、大ヒットの可能性を秘めている。
マット:一言で言えば「スライ・クーパー」。あのPlayStation 2シリーズを見逃した人は、まともなプラットフォームゲーマーとは言えません。今、同じ開発者が「モラルジレンマに陥ったグランド・セフト・スーパーヒーロー」というお決まりのゲームに挑んでいます。PS3独占タイトルであるこのゲームは、プラットフォームの定義となる可能性を秘めているので、注目してください。ほぼどこにでも行けますし、驚くほど精巧に作られた建物ならどんなにでも登れます。70種類以上の電気スーパーパワーがあり、その中にはプラズマを放出して自由落下の降下速度を遅くするパワーも含まれています。これらを使って、テレポートしたり光と影を操ったりできるミュータントの悪党たちと戦います。何より、道徳観は見る人の目次第です。10代指定かどうかに関わらず、inFamousはますますダークな作品になることを覚悟してください。ちなみに、ダレンに騙されないでください。彼は正真正銘のボーイスカウトです。粘着手榴弾で通行人を撃ったり、隠れた善意の人のために負傷者を泣き叫ばせたりすることはありません。
ザ・シムズ3 – 6月2日発売予定

概要: The Sims 3、ジャンル:ソーシャルシミュレーション、開発元:EA Redwood Shores、販売元:Electronic Arts、対応機種:iPhone OS、OS X、Windows、レーティング:13歳以上
情報:シムズは 1 バージョン古くなり、シムの種類が増え、オブジェクトのカスタマイズ性が拡張され、シムの動作が合理化されました。
マット: Wikipediaが『ザ・シムズ3』を「戦略的人生シミュレーション」と呼んでいるのが気に入っています。戦略性のないタイプのシミュレーションとは対照的な、そういう意味で。今のところ『ザ・シムズ3』は、見た目がより美しくなり、カスタマイズ性も向上した、いわゆる「似たもの」と「さらに同じもの」が融合したような感じですね。マイクロソフトのアバターや任天堂のMiiはお馴染みですよね? 髪型や目の色、ぽっこりお腹、たるんだ上腕二頭筋が、それよりもずっと豊富になったような感じです。PC史上最も人気のあるシリーズに賭けるのは自殺行為なので、私は賭けませんが、ゲームデザイナーのウィル・ライトが退任したことで、隣家に入るために「ドアベルを鳴らす」ことや、墓地をこっそり通り抜けること、ビストロでデートすることなどがハイライトとなるような続編がまた作られることには、少し不安を感じています。今のところ『ザ・シムズ3』で一番好きな機能は?SecuROMもオンラインアクティベーションもありません。 Amazon Spore DRM の不平を言う人たち全員の意見に耳を傾けてくれてありがとう、EA。
ダレン:正直に言うと、マット、僕はシムズシリーズをあまり理解していませんでした。オリジナル版では、一日中、間抜けなデジタル人形の後片付けをしていました。トイレに行って、手を洗って、料理して、食べて、寝て。これが楽しい? まるで、活動的なハムスターを相手にしているようでした。2作目ではキャラクターの個性が増し、グラフィックも向上しましたが、まるで世話好きでぐずりまくりの子供を操っているような気分でした。とはいえ、シムズ3は早い段階でプレイしていて、シリーズの中で初めて真剣にプレイしようと思った作品です。なぜかって?この続編では、クエストのような目標設定、キャラクターと共に成長していくオープンワールド、そして本格的なストーリー展開(望むなら実際にストーリーが展開される)といった、奇抜なアイデアが盛り込まれているんです。奇抜なのは分かっています。ゲーマーとして、僕はこういうのが一番恋しいんです。
レッドファクション:ゲリラ - 6月2日発売予定

詳細: Red Faction: Guerrilla; ジャンル: サードパーソン シューティング; 開発元: Volition; 販売元: THQ; 対応機種: PlayStation 3、Windows、Xbox 360; レーティング: 成人向け
情報:あなたは反乱軍の戦士となり、巨大で完全に破壊可能な火星のオープンワールド版で、強硬な地球防衛軍と戦います。
マット:このゲームは、ベレー帽が無料で付いてくるチェ・ゲバラの伝記映画版か、あるいは21世紀後半の火星を舞台にした、軍国主義的で無政府組合主義的な傾向を持つ、また別の火星冒険譚のどちらかでしょう。先月、ヨーロッパ版Xbox 360のデモを少し触ってみましたが、あまり心を掴まれたとは言えません。力強いスレッジハンマーとゴジラ級のロボットスーツを武器に、異世界の工業地帯を闊歩するというのは、見た目ほど魅力的ではありません。何でもぶっ壊せるならぶっ壊しますし、直線で(あるいはハルクがぶっ壊すように)進むのは、戦術的思考の本質を失わせるようなものです。複数階建ての建物をぶっ壊すのは、なんとなくカタルシスを感じますし、確かに美しいですが、もし長く続くのであれば、『Red Faction: Guerrilla』は単なる高所作業型の解体シミュレーションゲーム以上のものになる必要があります。『グランド・セフト・マーズ』のような作品になる可能性もあるでしょうが、この凡庸なデモからは想像もつかないでしょう。
ダレン:マット、君の意見に反対しているわけではないが、君は『レッドファクション』シリーズの真髄を忘れている。それは、あらゆるものを地獄へ吹き飛ばすことだ。当時、このゲームが崩壊したのは「ジオモッド」というテクノロジーギミックが崩壊していたからだ。確かにコンクリートを掘削することはできたが、間違ったフェンスに手榴弾を投げようとしても何も起こらなかった。ありきたりなレベルを、破壊すべきブロックで偽装し、デザイナーがプレイヤーに行かせたくない場所に配置しただけだった。壁はまるで張り子でできていて、時折誰かが「ここには何も見るものはありません。通り過ぎてください!」と声をかけてくるようなものだった。もしこのゲームがあらゆる障壁を取り払うなら、しっかりとしたレベルデザインと(願わくば)良質なゲーム性がそこに隠れている限り、成功するかもしれない。どこかに。
プロトタイプ - 6月9日予定

概要:プロトタイプ; ジャンル: 三人称サンドボックス; 開発元: Radical Entertainment; 販売元: Activision; 対応機種: PlayStation 3、Windows、Xbox 360; レーティング: 成人向け
情報:敵を食い、形を変える記憶喪失者として、ウイルスに侵されたマンハッタンの街を歩き回り、自分の起源と能力についての答えを探しましょう。
ダレン:『Prototype』と『inFamous』を並べてみると、共通点がたくさんあることに気づくでしょう。超人的なパワーを与えられた二人の普通の男が、巨大な都市で暴れ回っているのです。『Prototype』の違いは、そういった道徳的ジレンマに陥るのではなく、とにかく敵をやっつけるというアクションに徹している点です(このゲームはPS3以外のプラットフォームでもプレイ可能です)。手をねばねばしたミュータトマレットに変形させ、パワーを切り替えながら狂乱の限りを尽くしてどんな敵にもぶちのめすことができます。そして、このオープンワールドの『Grand Theft Mutant』では、ストーリーを進めることも、街をぶっ壊すこともできます。ダメージを与えれば与えるほど、ゲームがあなたに投げかけるものも増えていきます。開発元のRadical Entertainmentが『Hulk: Ultimate Destruction』を開発したことを考えれば、当然のことでしょう。もちろん、乗り物をハイジャックしたいという気持ちがあれば、それも可能です。ねえ、私は「グランド・セフト…」ゲームのような感じだと言ったよね?
マット:このスライドで、僕たちが二人とも全部「グランド・セフト」してるってことに気づいてる? 模倣は最高の賛辞でしょ? 多分そうかもしれないけど、模倣もそうだよね。模倣は時に、斬新さを求めるゲーマーを苛立たせる、最も誠実な方法になりかねないからね。とはいえ、道徳的なジレンマがなくなるとは思えない。だって、『プロトタイプ』の主人公は、敵を喰らうことで超能力を得る男なんだから。ジョー・クルックを飲み込めば、彼の記憶や特殊能力、さらには彼の姿に変身するオプションまで手に入るんだから。スーパーヒーローのニックネーム、カニバルマン? いや、違う。でも、公式サイトの不気味な雰囲気とゲームの成人向けレーティングを見ると、「魂の暗夜」というテーマが醸成されているんじゃないかと思えてくる。いずれにせよ、サンドボックスのパルクールと変身能力を持つスーパーヒーローが出会ったようなものと考えれば、大間違いじゃないと思う。
オーバーロード2 – 6月23日公開予定

情報:オーバーロード2。ジャンル:サードパーソンアクションストラテジー。開発元:Triumph Studios。販売元:Codemasters。対応機種:PlayStation 3、Windows、Xbox 360。レーティング:保留中
情報:『ロード オブ ザ リング』と『マッド マガジン』が融合したアクション戦略ゲーム。邪悪な手下の大群を率いて、より大きく、より邪悪で、より間抜けな王国を略奪できます。
ダレン:オーバーロードは邪悪さがすべてですが、この作品を憎むのは本当に難しいです。まず、このゲームについて知らない人のために言っておくと、これまでプレイしたあらゆるファンタジーゲーム(例:狂暴なユニコーンを倒す)をひねり出したこのゲームで、悪名高いオーバーロードを操作します。しかし、ここでの真の主役は手下たちです。80年代の映画に出てくる間抜けで混沌としたグレムリンを想像して、それを10倍にしてください。イメージがつかめますか?オーバーロードの続編は、オリジナルゲームの拡張版の直後から始まり、「より賢く、より恐ろしい(そしてより面白い)」手下たちが戦闘でよりうまく組織化し、戦闘中に乗り物を見つけると約束されています。私が心配する唯一のことは、潜在的な希薄化です。続編は今年6月に発売されるだけでなく、Wii用の別タイトル「オーバーロード ダークレジェンド」とニンテンドーDS用の「オーバーロード ミニオンズ」も発売されます。誤解しないでください。私は3つすべてを試して、うまく連携できることを願っています。開発元のClimax Studiosのこれまでの成果には大満足です。
マット:オリジナル版でも言ったように、この巧妙で間抜けなアクションストラテジーシリーズでは、悪は悪のやり方で、舌(と歯、そして揺れる扁桃腺)をふざけた冗談交じりに描かれています。Bullfrogの『ダンジョンキーパー』を覚えていますか?あのリアルタイムストラテジーゲームでは、壮大な地下の隠れ家を掘り起こし、おしゃべりな雑用係と、勇敢で光り輝く正義の味方集団を戦わせました。ダンジョン管理を捨て、主人公を移動させ、アクションのほとんどを屋外にすれば、善行は凶悪で悪行は神聖なオーバーロードシリーズが完成します。オーバーロード2は、この公式を破るというよりは、むしろ発展させています。あらゆる面で進化を遂げています。敵の種類(盗賊のノーム、環境活動家のエルフ)、能力リスト(手下はマウントに乗ったり、兵器を乗っ取ったり、軍艦を操縦したりできます)、そしてシステムバージョンも増えています。そうです。別々のストーリーのゲームではありますが、このシリーズはついに Wii と Nintendo DS で発売される予定です。
ザ・コンジット - 6月23日公開予定

スクープ: The Conduit; ジャンル: 一人称視点シューティング; 開発元: High Voltage Software; 販売元: セガ; 対応機種: Wii; レーティング: 13 歳以上
情報:エイリアンの侵略を受けたワシントン DC の終末後の世界を爆破して進みましょう。
マット:メトロイドプライムに、Wiiではこんなことはできない、というグラフィックの誇大宣伝を少し加え、混ぜ合わせれば、The Conduitが完成します。High Voltage Softwareが、まともなWiiゲームを作ろうとした作品です。High Voltageによると、「Wiiのゲームのほとんどはひどい出来だ」とのこと。確かにその通りですが、Wiiが8年遅れでXbox並みの画質を実現したとしても、誰が気にするでしょうか?ゲームプレイはどうでしょうか?このゲームは、周囲の罠や敵、見えない扉を探知できる「All-Seeing Eye」というちょっとした工夫を除けば、典型的な一人称視点のゲームに見えます。メトロイドプライムのスキャンバイザーに似ていますか?ええ、オマージュであることは誰も否定しません(いや、もっとひどい作品だってあるでしょう)。そうでなければ、ドラッジと呼ばれる虫の種族(インターネットのゴシップ界の大物とは関係ないと思う…)と戦うことになる。この種族は、SF に出てくる不気味な虫の平均的な種類よりも明らかに頭が良い。
ダレン:もしWiiの一人称視点シューティングゲームとしてグラフィックが綺麗だと言うだけで、私をゲームに惹きつけるのが難しければ、私はもう諦めます。ありきたりなゲームプレイを、新しいグラフィックでごまかそうとする人たちにはもううんざりです。もし彼らが革新的な要素をいくつか持ち込めるなら、私はまだ乗り気です。現代版の陰謀論やエイリアン侵略というプロットはうまくいくかもしれません。革新的な操作方法はどうでしょう? さて、ハイ・ボルテージは昨年自慢していたWii MotionPlusのサポートを廃止しました。少なくとも開発者はWiiSpeakにこだわり、プレイ中にスピーカーフォンでチーム内でトラッシュトークができるようにしています。これは、実際に手にするまでは懐疑的に見ているゲームの一つです。
ファイトナイト第4ラウンド - 6月30日予定

ザ・スクープ:ファイトナイト ラウンド4; ジャンル:ボクシング; 開発元:EA Sports; 販売元:エレクトロニック・アーツ; 対応機種:PlayStation 3、Xbox 360; レーティング:保留中
情報: EA の最新にして最高のボクシング シミュレーションは、より多くの動き、キャリア パラメーター、ボクシング ライセンシーを提供し、大きな威力を発揮します。
ダレン:『Fight Night Round 3』のグラフィックは、次世代ボクシングゲームに期待できるものを一気に解き放った。チャンピオンは3年後、最高の状態に戻ったのだろうか?蝶のように舞い上がりたい瞬間、アニメーションは毎秒60フレームでズームインする。グラフィックも相変わらず素晴らしい。マイク・タイソンは頭を食らうような必殺技は繰り出さないが、少なくとも脂ぎったアクションフィギュアのような見た目ではない。それだけでなく、EAはパンチドランカーのようなプレイヤーが増えることを期待しているようだ。
昔は、上、下、左、右のブロックのサインを読み取ろうとしていました。今作では、上か下か、そしてブロックの強さメーターを目視で判断します。確かに、ボクシングのメカニクス全体が簡素化されているように聞こえますが、私は単に戦略を変えれば済むだけだと楽観的に考えています。(訳:マット、得意の「顔に当てるな!」というブロッキングを試合中ずっと使うわけにはいかないでしょう。)
マット:弟はFight Night Round 3の話題で持ちきりだったけど、それも仕方ない。このシリーズの試合を観戦するのは、まるでリングサイドにいるような感覚だ。レンダリングするプレイヤーがたった2人だけなので、EAは処理能力をフルに発揮し、挑戦者の首筋や胸の膨らみに玉のようについたり流れ落ちたりする汗の粘度といった、微細なディテールを細かく調整できるからだ。Fight Night Round 4ではボクサーの数が増え、フレームレートも向上したが、方向パッドの組み合わせがアナログスティック操作に置き換えられたという物議を醸した演出もある。それに、抽象的なメーターでブロックのリアルさを損ねるアイデアもどうかと思う。(代わりに視覚的なヒントをもっと充実させたらどうだろう?)ボクサーのパブリックイメージにも重点が置かれるようになり、戦い方がボクサーのキャリアに大きな影響を与えることになる。(訳注:もう耳を噛む必要はない、ゲーム内外で!ダレン!)
チャンピオンズオンライン - 7月14日予定

スクープ: Champions Online; ジャンル:MMORPG; 開発元:Cryptic Studios; 提供元:Atari; 対応機種:Windows、Xbox 360; レーティング:保留中
情報: Hero Games の Champions ライセンスに基づいた、Windows または Xbox 360 でのクロスプラットフォーム プレイ向けにカスタマイズされた、大規模マルチプレイヤー オンライン スーパーヒーロー ロール プレイング ゲームです。
ダレン:スーパーヒーローのふわふわスパンデックスを身にまとってプレイする現代的なMMOに挑戦したゲームは、他に1つしかありません。そして、そのゲームもChampions Onlineの開発陣が手掛けました。City of Heroesと同様に、プレイヤーは自分の分身を一からデザインすることができます。Champions Onlineは、そのアイデアを次のレベルへと引き上げ、最初の作品で得た教訓をさらに発展させた作品だと考えてください。本作はアクション中心のオンラインRPGで、PCだけでなくXbox 360でも完全にプレイ可能です。最後の一文は本当に恐ろしいです。サーバーがクロスプラットフォーム対応になっているという事実も加えると、妻と大変なことになるとしか言いようがありません。
マット:最高のスーパーヒーローMMOを2本も手がけた開発陣が、なぜサードパーティのライセンスに基づいてまた別のゲームを作ろうとしているのか、戸惑っている人はいませんか? まあ、今すぐに「雇われて仕事」だと泣き言を言うつもりはありませんが、少し心配しているのは認めます。特に、CrypticがStar Trek Onlineに全力で取り組んでいる一方で、Championsが財政難に陥っているAtariから発売されていることを考えるとなおさらです。とはいえ、ペンと紙でプレイするChampionsはロールプレイングゲーム界では伝説的な存在であり、クロスプラットフォームという点は間違いなく魅力的です。(正直に言って、ファイナルファンタジーXIの後継機となる新しいコンソールMMOが登場するまでにこれほど長い時間がかかったのは、本当に恥ずべきことです。) サインインしてプレイするでしょうか?おそらくそうでしょう。ただし、Turbineの素晴らしいLord of the Rings Onlineから自分を引き離すには、催眠術かセラピーが必要になるかもしれません。
Madden NFL 10 – 8月13日発売予定; NCAA Football 10 – 7月14日発売予定

マット:今年はタイトルの「20」はもうお別れして、もっとシンプルでトレンディな数字にしましょう。Madden NFL 2009を見逃した人は、EAが変えたのはそれだけだと思うかもしれません。あのアップデートでは、シリーズ特有の魅力的なビジュアルが影を潜め、代わりにアダプティブ難易度モード、徹底的な分析ツール、戦術的に変化をもたらすプロシージャルアニメーションといった、より本質的な機能が強調されました。驚きましたか?私は驚きました。今年のバージョンは、ゲーム全体がよりゆっくりとした、よりリアルなスピードで実行・アニメーションするように調整され、よりハードコアなフットボールシミュレーションへと方向転換することで、シリーズをさらに進化させているかもしれません(開発チームのデフォルト設定に異議を唱えたいなら、新しいゲームスピードスライダーも搭載されています)。 EA の NCAA Football 10 も同様の改善の恩恵を受けることになるが、その中には、プレーヤーが目、頭、肩を使ってボールを追跡し、視線をずらして神経質に見つめる表情から、石を投げつけるような鋭い視線まで、態度を動的に変化させる、巧妙に聞こえる手続き型認識システムも含まれる。
ダレン:私たちが何を言おうが何をしようが、人々はどちらか、あるいは両方をトラック1台分買い漁るでしょう。悲しい真実です。ありがたいことに、あなたが指摘したように、どちらのシリーズも停滞することはありません。ああ、それと、今年のマッデンの表紙に2人のアスリートが載っているので、呪いも2倍です!(冗談抜きで!)マイアミ・ドルフィンズが愛用し、悪用したワイルドキャットフォーメーションが実装されることに興奮する人もいるでしょうが、私はWii版でどうなるか楽しみにしています。Wii版はリアルな顔の特徴にあまりこだわっていないからです。任天堂版では、Team Fortress 2風のカートゥーン風のフェイスリフトと、いつもとは少し違うゲームプレイが採用されるそうです。後者について説明しましょう。「スポットライト モーメント」と呼ばれるミニゲームがゲームの途中でポップアップ表示され、Wii リモコンで叩いてレシーバーの手をボールから弾き飛ばしたり、勝利のために最後の瞬間にヘイル メリー パスを出したりします。
『キングダム ハーツ 358/2 Days』と『ディシディア ファイナルファンタジー』はともに8月31日発売予定

スクープ:キングダム ハーツ 358/2 Days; ジャンル:アクションRPG; 開発元:hand; 発売元:スクウェア・エニックス; 対応機種:ニンテンドーDS; レーティング:保留
ディシディア ファイナルファンタジー; ジャンル: 格闘; 制作: スクウェア・エニックス; 発売元: スクウェア・エニックス; 対応機種: PlayStation Portable; レーティング: 保留中
情報:ファンタジー対ファンタジー!
マット:ファイナルファンタジーXIIIが2010年になるまで泣き叫び、歯ぎしりし、恋しがる運命にあるので、スクウェア・エニックスのファンボーイ(私も同罪です)は、代わりに携帯用ゲームで妥協するしかありません。キングダム ハーツ 358/2 Days(そう、それがタイトルです。そして、そう、これは「スリー・ファイブ・エイト・デイズ・オーバー・ツー」という滑稽な発音です)は、オリジナルのキングダム ハーツとキングダム ハーツIIの間を舞台としています。ファイナルファンタジーとディズニーの融合より良いものがあるでしょうか?何もありません(まあ、ファイナルファンタジーとマペットの融合は別として)。しかも、このゲームは協力型マルチプレイヤー機能も備えています。ディシディア ファイナルファンタジーに関して言えば、クラウド・ストライフとセフィロスがアリーナ形式で殴り合うことよりクールなものがあるとすれば、それはセットトップ コンソールでプレイできるスクウェア・エニックスの格闘ゲームでしょう。そうは言っても、全世界での Xbox 360 と PS3 を合わせた数と同じ、5,000 万台近いインストールベース (PSP) に対して、出版社が独占タイトルを強調することに異論を唱えるのは難しいので、私は異論を唱えないつもりだ。
ダレン:マット、君はスクウェア・エニックスの熱狂的ファンだから、この件については少し肩入れするよ。僕はFFシリーズに対して、ずっと愛憎入り混じった感情を抱いてきたんだ。素晴らしい音楽と映像美(そう、僕は「映像美」って言ったんだよ)の裏には、時に不必要に単調なゲームプレイが付きまとう。それに、先に進もうとしてもアイテムXを拾えなかった罰則を受け、馬鹿げたモンスターザウルスとの永遠の戦いに囚われてしまう。でも、ファイナルファンタジーXIIIには朗報があるんだ。つまり、君がファイナルファンタジー アドベントチルドレン コンプリート・ブルーレイを買う覚悟があるならね。特典映像の一つにFF XIIIの「プレビュー」がある。日本では、これはゲームのデモ版を意味していたが、アメリカでも同じかどうかは分からない。つまり、基本的には次回作のプレビュー版にお金を払い、付属の無料HDムービーを我慢しているってことか。
Halo 3: ODST – 9 月 1 日予定

スクープ: Halo 3: ODST; ジャンル: 一人称視点シューティング; 開発元: Bungie; 販売元: Microsoft Game Studios; 対応機種: Xbox 360; レーティング: 保留中
情報:これはマスターチーフのいない一人称視点の Halo ゲームですが、Halo 2 のアフリカの都市、ニューモンバサでのより暗く、より荒々しいゲームプレイに重点が置かれています。
マット:この「マスターチーフはどこ?」という Halo 3 のスタンドアロン拡張は、サブタイトルが「偵察」だった頃の方が好きでした。ODST って何ですか? 「Orbital Drop Shock Trooper」の略で、「Oh Darn, Someone Tripped」の略ではありません。とはいえ、マスターチーフは宇宙服を着た象徴的なクリント・イーストウッドなので、Halo 2 の時代設定のケニア、ニューモンバサでの出来事を探るバンジーのパラレルストーリーで彼がいなくても寂しくないとは言えません。何が違うかって? そうですね、前作の銃撃戦を闊歩していたときに、合図で死んでいった善良な人たちを覚えていますか? 今回は、その哀れな愚か者の 1 人、スーパーソルジャー部門ではほとんど役に立たない下級 UNSC 兵士です。マスターチーフは戦車でしたが、あなたは銃を持ったマッチ棒です。 Bungie は、本格的な戦術的またはステルスベースの変化を期待しないように警告していますが、これは本当に残念です。なぜなら、代替案は Diet Halo に不気味に似ているからです。
ダレン:マット、ここが肝心な点を見逃しているかもしれませんね。これはDiet Haloではなく、Halo of Dutyに近いですね。Call of Dutyシリーズは、ジョニー・ヒーローマンではなく、普通の男がただ生き残ろうとする物語だったことを覚えていますか? 馴染みのある地形を全く異なるスキルセットで再現するということは、雰囲気がかなり異なることを意味します。それに、ただのオープンワールドを駆け抜ける新人ではありません。(より直線的なキャンペーンでは)分隊員の回想シーンもプレイすることになります。どちらかと言うと、うまくやれば様々なプレイスタイルをミックスできる可能性を秘めていると思います。今のところ、あまり確信が持てないのはマルチプレイヤーゲームです。つまり、技術的にはそれほど手を加える必要はないということです。既に多くのファンがいて、マルチプレイヤーマップも山ほどあります。今後、マルチプレイヤーマップを追加する予定はあるのでしょうか?それとも、Bungieは有料の拡張パックをまとめてバンドルするのでしょうか?
オペレーション・フラッシュポイント:ドラゴン・ライジング - 9月1日公開予定

スクープ: Operation Flashpoint: Dragon Rising、ジャンル:タクティカルシューティング、開発元:Codemasters、販売元:Codemasters、対応機種:PlayStation 3、Windows、Xbox 360、レーティング:保留
情報:中国、ロシア、米国が互いに戦う超リアルなシューティング ゲームで、100 平方マイルを超える現実世界の地形を探索します。
マット:ついに。コードマスターズは5年前にこの「続編」を約束したものの、結局は実現しませんでした。オリジナルは、その戦術的な仕掛けと説得力のある近未来の物語で注目を集めました。スピーディーな続編でも、同様に優れた作品になったはずです。その後、『America's Army』、『Ghost Recon Advanced Warfighter』、『Brothers in Arms』、『Rainbow Six Vegas』、『Red Orchestra』といった、さらに優れた作品が登場しました。『Operation Flashpoint: Dragon Rising』がそれらの作品群から一歩抜きん出るためには、壮大なスケールで展開する必要があります。今のところは順調です。完全な環境ダメージ、スクリプト化されていない自給自足型の敵と分隊ベースのAI、そしてアラスカの火山島をモデルにした100平方マイルを超える地理的に正確な地形(そして、その中を自由に探索できるオプション)といった機能が約束されています。もちろん、約束は約束です。『Crysis』も同様の謳い文句を掲げていましたが、素晴らしい作品ではあったものの、あまりにも多くの点で期待を裏切る結果となりました。
ダレン:「俺の時代は…」なんて言いたくはないんだけど、初代『オペレーション・フラッシュポイント』が、1年前の『バトルフィールド 1942』を凌駕するほどの大規模で野心的なゲームだったことを、みんな忘れているみたいだね。1985年の架空のアメリカとソ連の対決を描いたこのゲームは素晴らしく、当時としては広大なマップを探索し、乗り物に乗り、武器も豊富で、グラフィックも素晴らしかった…どこかで聞いたことがあるような? さて、続編を見たら、私も戦争に出たくなってきた。細部へのこだわりは素晴らしいけど、レベルエディターもかなり凝っているらしい。自分だけの大陸を作って、激しい銃撃戦を繰り広げてみたい。32人対CPUのシナリオはどうだろう? それとも、全員が自分の分隊を操作する32人対戦のフリーフォーオールはどうだろう? 唯一の懸念は、『オペレーション・フラッシュポイント』は負荷の高いゲームだったから、うちの古めかしいゲーム機ではカクツキが出るんじゃないかってこと。歴史が繰り返されないことを祈ります。
ザ・ビートルズ:ロック・バンド - 9月9日発売予定

概要: The Beatles: Rock Band; ジャンル: 音楽; 制作: Harmonix、Pi Studios; 提供元: MTV Games、EA; 対応機種: PlayStation 3、Wii、Xbox 360; レーティング: 10 代
情報:バンド・イン・ア・ボックスのリズム シリーズが、The Fab Four の音楽と融合します。
ダレン:リズムゲームでいつも自問自答してしまうのは、「操作はちゃんと動くのか?そして音楽は本当にロックなのか?」ということです。ニンテンドーDSの「ギターヒーロー」を例に挙げましょう。あれはひどい出来でした。音声圧縮がひどくて、操作のせいで手根管症候群に陥りました。でも、Harmonixには音楽ゲームを成功させる力があります。だって、彼らはPlayStation 2時代に「Frequency」と「Amplitude」で音楽ゲームというジャンルを完璧に仕上げたのですから。ビートルズ版「Rock Band」は今のところ謎に包まれています。もちろん、リバプール出身の有名人4人を操作できますし、もちろんビートルズ仕様のプラスチック製ドラムやレプリカギター(マッシュルームカットは含まれていません)には追加料金がかかります。私は?ホワイトアルバムだけでも嬉しいです。セットリストの詳細が明らかになるまでは、YouTubeでゲームの予告動画(2009年のコーチェラ・コンサートでサー・ポール・マッカートニーの背後に映っていたスクリーン)を見て我慢するしかありません。
マット:ビートルズのカタログ(一部?全部?)がついにオンライン再生用にピックアップされたことに興奮しないのは、バカ(または脈なし)でしょう(スティーブ・ジョブズ、ごめんなさい)。ダレンの「大きな疑問」に部分的に答えると、はい、音楽はロックするでしょう。ビートルズです。何がそうでなかったでしょうか?そうは言っても、私は恥知らずな周辺機器詐欺には同じくらい警戒しています。既存のロックバンドのプラスチック製のギターとゴム製のビートパッドが使える限り、私は参加します。しかし、ジョージの「サイケデリック」ストラトやジョンの「ピース・アコースティック」ギブソン、リンゴの「ルーフトップ」ラディック・ドラム、ポールの'61年製ホフナー・バイオリン・ベースに1ペニーでも払わなければならないとしたら、私はピケットサインを持ってMTV本部に直行します。音楽について言えば、先ほど言ったように、ビートルズです。大好きなんですね、うん、うん、うん…