概要
専門家の評価
長所
- 驚くほど美しい
- SuperSpeed USB 20Gbps経由の2GBps転送
短所
- 高価
- スーパースピードUSB 20Gbpsポートは極めて少ない
私たちの評決
Seagate FireCuda Gaming SSDは、非常に珍しいSuperSpeed USB 20Gbpsポートに接続すると非常に高速です。それ以外の場合は、古いUSBポートに接続する他のドライブと比べて速度は劣ります。
本日のベスト価格: Seagate FireCuda ゲーミング SSD (1TB)
Seagate FireCuda Gaming SSDの筐体をデザインした方には、心からの賛辞を送ります。グレースレートの重厚な質感、上品なLEDライト、そして心地よい重量感。まさに、使いたくなる製品の一つです。
見た目はさておき、FireCuda Gaming SSDは平均的なユーザーにとってはオーバースペックと言えるでしょう。2GBpsの転送速度を実現するには、非常に希少なSuperSpeed USB 20Gbps(旧USB 3.2 Gen 2×2)ポートのいずれかが必要です。このポートがないと、FireCuda Gaming SSDは美しいものの、既存の、そしてはるかに安価な10Gbps(Gen 2)の競合製品と比べて速度は劣ります。
なお、2023年8月現在、このドライブを20Gbpsポートで再テストした際に、テストベッドから切断される問題が発生しています。Seagateもこの問題を認識しており、詳細はこちらでご確認いただけます。ドライブは10Gbpsでも問題なく動作します。
デザインと機能
FireCuda Gaming SSDは、上品なスレートグレー(底面は黒)の色調だとお伝えしました。このSSDの特徴は、ドライブの片側にある深く斜めにカットされたインセットで、LEDライトは色とりどりに点灯し、アニメーション表示(オプション)されます。ピカピカです!
エッジはわずかに丸みを帯びており、約3.5オンス(約105g)の重量と相まって、心地よい触り心地を実現しています。護身用としても便利かもしれません。念のため。

ドライブのサイズは約4.1 x 2 x 0.4インチで、競合製品の20Gbps WD P50 Black Game Drive SSDよりもわずかに小さいです。FireCudaに搭載されているSSDは、Seagate独自のFireCuda 510で、優れたNVMeドライブであり、20GbpsでもUSB接続に十分な速度を発揮します。
さて、少しばかり気がかりなニュースです。私がテストした1TBのFireCuda Gaming SSDはAmazonで260ドル、500GBモデルはAmazonで179ドル、2TBモデルはAmazonで500ドルで販売されています。Thunderbolt製品ほど高価ではありませんが、それに近い価格で、平均的なSuperSpeed 10Gbps(USB 3.x Gen 2)ドライブと比べるとかなり高価です。ちなみに、Samsung T7の2TBモデルは、現在約360ドルです。
LEDライトの色とアニメーションは、付属のSeagate Toolkitソフトウェアで設定できます。このソフトウェアはバックアップ機能も備えています。設定した色やパターンは、電源を切っても保持されます。
FireCuda Gaming SSDには5年間の保証が付いています。SeagateはTBW(テラバイト書き込み容量)の定格を提供していませんが、内蔵の510 NVMe SSDは単体で650TBWと十分な容量を備えています。
パフォーマンス
FireCuda Gaming SSDを通常の一連のテストにかけ、過去にテストしたUSBドライブと直接比較してみました。ただし、現在のテスト環境はSuperSpeed USB 10Gbpsに限られています。20Gbpsアダプタカードは品薄で、米国では全く入手できませんでした。AMDから、20Gbpsポートを備えた社内MSI Creator TR4Xボード用のThreadripper 3970X CPUを借り受けました。
下記のように、Gen 2(SuperSpeed 10Gbps)経由のFireCuda Gaming SSDは高速ですが、はるかに安価なOWCやSanDiskのドライブよりも高速ではありません。10Gbpsバスでほぼ同等のパフォーマンスを提供する20GBpsのWD P50 Black Game SSDは、本稿執筆時点では価格も同等でした。

実際の48GB転送はCrystalDiskMarkの結果と一致しており、10Gbpsと同等の速度を示しています。グラフに示されている4台の外付けSSDに搭載されているNVMeドライブは、SuperSpeed USB 10Gbpsが処理できる速度をはるかに上回る性能を発揮するため、すべてのドライブがSuperSpeed USB 10Gbpsの限界値、あるいはそれに近い速度で動作しています。

FireCuda Gaming SSDを20Gbpsポートに接続すれば、たちまち猛スピードで走り出せます。Thunderbolt 3ほど速くはありませんが、かなり近い速度です。
SuperSpeed USB 20Gbpsの登場について:現状を見る限り、業界は急いでこの流れに乗りたいとは考えていません。近い将来に状況が変化するのか、それともベンダーがUSB 4の登場を待つだけなのかは、まだ分かりません。
USB 4は40Gbpsの転送速度を提供しますが、SuperSpeed 20Gbpsとの下位互換性も確保されています。つまり、USB 4が利用可能になれば、FireCuda Gaming SSDから2Gbpsの転送速度を実現できるということです。

テストは、 Core i7-5820K/Asus X99 Deluxeシステム(Windows 10 64ビット版)で実施しました。搭載マシンは、Kingston 16GB 2666MHz DDR4モジュール4枚、Zotac(Nvidia)GT 710 1GB x2 PCIeグラフィックカード、Asmedia ASM2142 USB 3.1 Gen 2(SuperSpeed USB 10Gbps)カードです。また、Gigabyte GC-Alpine Thunderbolt 3カードとSoftperfectのRamdisk 3.4.6を搭載しており、48GBの読み書きテストに使用しています。
USB Gen 2×2/SuperSpeed USB 20Gbps は、前述の Threadripper 3970X と MSI Creator TRX4 マザーボードを除き、上記と同じコンポーネントでテストされました。
20Gbpsのポートをお持ちの場合(または見た目が気に入った場合)に最適です
普段ならFireCuda Gaming SSDの「値段が高い」という側面をもっと強調するところですが、このSSDは気に入っています。見た目とあのLEDが気に入ったので、ずっと机の上に置いてあります。SuperSpeed USB 20Gbpsポートがなくても、この追加料金を払うでしょうか?おそらくないでしょうが、でも、確かに魅力的ではあります。
結局のところ…必要性、欲求、そして資金があれば、素晴らしいドライブになります。