Latest evidence-based health information
Apps

コメントでは偽名の方が効果的:研究

コメントでは偽名の方が効果的:研究
コメントでは偽名の方が効果的:研究

研究者によると、オンラインコミュニティに参加するときに仮名を使用する人は、実名を使用する人や匿名の人よりも質の高いコメントをする傾向があるという。

これは、Disqus コメント プラットフォームの 6,000 万人以上のユーザーによる約 5 億件のコメントを調査した結果です。

Disqusは、同社のプラットフォームを利用するウェブサイトに投稿されたコメントに対するユーザー評価に基づいて調査結果を算出しました。分析によると、匿名でコメントした人は、読んだ人の61%から「いいね!」または返信を受け取っています。一方、実名でコメントした人の場合は51%、匿名でコメントした人の場合は34%でした。

仮名ユーザーの参加率も他のユーザーよりも高く、匿名コメントユーザーの6.5倍、実名ユーザーの4.7倍となっている。

研究結果(クリックして拡大)。出典:Disqus

Disqus は、コメントの品質評価が厳密な科学ではなく、その方法論が「実験室品質」とは言えないことを認めています。

さらに、Disqusはウェブサイト所有者が訪問者に仮名の使用を許可することに関心を持っています。なぜなら、一部のウェブサイトがコメントプラットフォームとして利用しているFacebookと競合しているからです。Facebookは実名の使用を義務付けているため、仮名の使用を希望するユーザーをフォーラムへの参加条件として排除することで、コミュニティの質が低下しているとウェブサイト所有者が考えると、Disqusにとって有利になります。

仮名の使用は、オンラインコミュニティにおいて議論の的となっている。GoogleのソーシャルネットワークであるGoogle+が昨年、実名ポリシーを導入した際には、激しい抗議の声が上がった。

一方、米国司法省は、ウェブサイトの利用規約に違反した者を訴追する権限の拡大を支持している。こうした利用規約には、ウェブサイトでアカウントを開設する際に実名の使用が求められる場合がある。

フリーランスのテクノロジーライター John P. Mello Jr. と Today@PCWorld を Twitter でフォローしてください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.