画像: Michael Crider/Foundry
2023年6月30日更新: RedditのAPI変更は7月1日から開始されるため、明日の時刻になると、ほとんどのサードパーティ製アプリが動作しなくなります。ユーザーからの抗議が続いているにもかかわらず、Redditが反乱鎮圧のためにますます厳格化しているため、サイトはほぼ再開されました。しかし、Redditユーザーの憤りは依然として残っており(The Vergeによる状況の要約で非常に詳細に報じられています)、r/pics、r/gifs、r/awwなどの大規模コミュニティは、婉曲的な反対意見(コメディアンのジョン・オリバーに関する投稿のみを許可)を表明しています。他のサブレディットは、新規投稿を禁止する制限モードに移行することを選択しました。ユーザーがRedditのファーストパーティアプリを採用するか、それともサイトから大きく離れるかは、まだわかりません。
オリジナルストーリーは下記に続きます。
もしあなたが普段からRedditを閲覧しているなら、お気に入りのサブレディットの多くは(全部ではないにしても)現在オフラインになっています。そして、そのうちのいくつかは、Redditが今後のポリシー変更について考えを変えない限り、二度と復活しないかもしれません。
少なくとも2日間は、サイトの大半を読んだり操作したりすることができない。これは、Redditが6月5日にAPI変更を発表したことに対するユーザー主導の抗議活動のためだ。当初、ブラックアウトは月曜日に始まり2日間続く予定だったが、先週、金曜日の「Ask Me Anything」スレッドでRedditのCEOが行ったコメントが不満の炎にさらに油を注ぎ、一部のサブレディットでは、ポリシーが変更されない限り復帰しないと誓うに至った。
論争の的となっているのは、7月1日から開始される新しい料金プランです。開発者はAPI呼び出し1,000回ごとに24セントを支払うことになります。API呼び出しは、アプリがRedditのサーバーからデータを取得するたびに発生します。詳細が明らかになって間もなく、サードパーティアプリ開発者はユーザーに対し、今後発生する費用を負担できず、6月30日までにサービスを停止せざるを得なくなる可能性が高いと伝え始めました。Reddit最大のサードパーティアプリの一つであるApollo for Redditの開発者であるクリスチャン・セリグ氏は、料金が2,000万ドルに達すると見積もっています。

サードパーティのアプリ開発者とRedditとの交渉もうまくいっていない。セリグ氏はRedditから脅迫を受けたと主張しており、他のアプリ開発者はRedditが問い合わせに応じていないと述べている。
AMAスレッドで、CEOのスティーブ・ハフマン氏はセリグ氏について次のように述べています。「彼の行動や当社とのコミュニケーションは、とりとめのないものでした。当社に対しては言っていることと、社外では全く違うことを言っていたり、プライベートな通話を録音して漏洩したりと、一体どうやって彼とビジネスができるのか全く理解できません。」セリグ氏はカナダに住んでおり、同国では電話の録音には片方の同意のみが必要です。一方、ハフマン氏とRedditはカリフォルニア州に拠点を置いており、カリフォルニア州は両当事者の同意が必須です。AMAにおけるハフマン氏へのコメントには、激しい罵詈雑言が多く含まれています。
オフラインのサブレディット数をリアルタイムで追跡しているサイト「Reddark」によると、7,800以上のサブレディットが停電に連帯して閉鎖された。r/funny(登録者数4,000万人以上)、r/gaming、r/todayilearned、r/aww(それぞれ登録者数3,000万人以上)など、最大規模で人気のあるサブレディットも抗議活動に参加している。月曜日に入ってからも登録者数は増加傾向にあり、今後48時間はほぼすべてのサイトがオフラインになる可能性がある。ただし、月曜日の朝に発生した別のサービス障害が原因で実際にダウンしない限りの話だ。
著者: Alaina Yee、PCWorld 上級編集者
テクノロジーとビデオゲームのジャーナリズムで14年のキャリアを持つアライナ・イーは、PCWorldで様々なトピックをカバーしています。2016年にチームに加わって以来、CPU、Windows、PCの組み立て、Chrome、Raspberry Piなど、様々なトピックについて執筆する傍ら、PCWorldのバーゲンハンター(#slickdeals)としても活躍しています。現在はセキュリティに焦点を当て、人々がオンラインで自分自身を守る最善の方法を理解できるよう支援しています。彼女の記事は、PC Gamer、IGN、Maximum PC、Official Xbox Magazineに掲載されています。