画像: Pexels: Andrey Matveev
パフォーマンス調整というと、CPUやGPUの設定を少し変更するだけで効果が出ると考えがちですが、SSDのパフォーマンスをさらに引き出すことも可能です。SSDのスループットを向上させるための優れた方法をいくつかご紹介します。
容量を80%未満に保つ
SSDは容量の80%以上使用すると、速度が著しく低下する傾向があります。そのため、容量をその上限以下に抑えることをお勧めします。例えば、1TBのSSDを使用している場合は、800GBを超えるファイルをロードしないでください。
Windowsの電源プランを調整する
PC の電源プランを調整すると、SSD がスリープ状態になることがなくなり、起動するまでの待機時間がなくなります。
パート1:
- 検索ボックスに「電源プランを選択」と入力し、Enterキーを押します。一番上の結果を選択します。
- 右側の「プラン設定の変更」を選択します。次のウィンドウで「詳細な電源設定の変更」を選択します。
- 次に、「次の時間が経過したらハードディスクの電源をオフにする」を 0 に変更します。

ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
パート2:
これにより、PCIe バスのダウンクロックが防止され、SSD のパフォーマンスにわずかに影響が及ぶのを防ぎます。
- PCI Express > リンク状態電源管理で、設定を最大電源管理からオフに変更します。

ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
最新のファームウェアアップデートをインストールする
SSDのファームウェアアップデートは、バグ修正やパフォーマンス向上を頻繁に行う場合があります。その典型的な例として、Samsung 980 Pro SSDのファームウェア5B2QGXA7が挙げられます。このアップデートにより、980のSSDの状態が悪化し、使用不能になるという問題が解消されました。
最新のファームウェアアップデートをダウンロードするには、どのユーティリティを使用するかを確認してください。Samsung製SSDの場合は、Samsung Magicianアプリを使用できます。
コマンドプロンプトでTRIMを有効にする
TRIMはSSDの不要なファイルを定期的にクリーンアップするのに役立ちます。クリーンなSSDは当然ながら動作が高速になります。TRIMがオンになっているかどうかを確認するには、検索バーに「cmd 」と入力し、Enterキーを押して開きます。次に「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」と入力し、Enterキーを押します。結果が0の場合、TRIMは有効です。結果が1の場合、TRIMは無効です。TRIMをオンにすることをお勧めします。
コマンド プロンプト ウィンドウで次のコマンドを実行することにより、TRIM を手動でオンにすることができます: fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0。
逆に、SSD で TRIM を無効にするには、次のコマンドを入力します: fsutil behavior set DisableDeleteNotify 1。

ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
ヒートシンクを追加する
お使いのSSDにヒートシンクが付いていない場合は、特にPCIe Gen 4またはPCIe Gen 5のSSDをお使いの場合は、ヒートシンクを取り付けることをお勧めします。ヒートシンクはSSDの熱を吸い上げ、冷却効果を高めます。SSDが高温になっている場合は、ヒートシンクを取り付けることで、SSDを標準温度範囲内で動作させ、最適なパフォーマンスを実現できます。
有名ブランドのヒートシンクをわずか 20 ドルで見つけることも可能です。あるいは、あまり知られていないブランドを選んで、よりシンプルなオプションを 10 ドルで入手することもできます。
著者: ドミニク・ベイリー、PCWorldオーストラリア編集者
オーストラリアを拠点とするドミニク・ベイリーは、筋金入りのテクノロジー愛好家です。彼のPCWorldは、主にPCゲーム用ハードウェア(ノートパソコン、マウス、ヘッドセット、キーボード)に焦点を当てています。