
かつては、巨大なURLを友達と共有するのにTinyURLだけで十分でした。しかし今、GoogleとFacebookはリンク短縮サービスに参入し、bit.lyはブロガーやニュース組織向けのプロフェッショナル向け製品を発表しました。ソーシャルネットワーク、メール、マイクロブログで多くのウェブページが共有されるようになった今、短縮リンクは、15文字の匿名ハイパーリンクの背後に隠された膨大なコンテンツへの仮想的な門番となっています。
しかし、すべてのリンク短縮サービスが同じように作られているわけではありません。Bit.ly、Google、Facebookの新しいサービスを活用するために知っておくべきことをご紹介します。
Bit.lyがプロに
Bit.lyは今年初め、Twitterの公式リンク短縮サービスとしてTinyURLを追い抜いて大きな注目を集めました。しかし、この勝利に安住することなく、bit.lyは月曜日の夜遅くにサービスの「プロ」版を発表しました。Bit.ly Proベータ版は、ウェブサイト、ブロガー、報道機関にカスタムドメイン名を提供し、短縮リンクのリンク先を簡単に識別できるようにします。例えば、ニューヨーク・タイムズからの短縮リンクは「nyti.ms」のように表示されます。
Bit.ly Proでは、15秒ごとに更新されるリアルタイム統計情報を含むパブリッシャーダッシュボードも提供されます。ダッシュボードには、クリックスルー率、詳細なトラフィックグラフ、世界規模のアクティビティなど、bit.lyリンクに関する情報が表示されます。Bit.lyによると、パブリッシャー統計情報は、bit.lyリンクの末尾に「+」記号を追加するだけで表示される公開統計情報よりも充実しているとのことです。

bit.ly Pro ベータ プログラムには、The New York Times のほか、AOL、The Huffington Post、MSN、The Onion、The Wall Street Journal Network、ブロガーの Baratunde Thurston などが参加している。
bit.ly Proベータプログラムへの登録にご興味をお持ちの方は、お申し込みフォームにご記入いただくか、[email protected]までメールでお問い合わせください。ベータプログラムにはbit.lyユーザー名が必要です。bit.lyは、bit.ly Proサービスにサブスクリプション料金がかかるかどうかについて、まだ発表していません。
グーグル
Googleは最近、辞書、DNSサービス、Googleサジェストの改良など、次々と新しいサービスをリリースしており、Googleが独自のURL短縮サービスを発表するのも全く驚くことではありません。しかし、これはbit.lyやTinyURLのようなスタンドアロンのサービスではありません。Goo.glはGoogleツールバーとFeedburnerユーザー向けのサービスです。
Googleツールバー(Internet ExplorerとFirefoxユーザーのみ利用可能)では、「共有」アイコンを使って、閲覧中の興味深いWebページをGmail、Twitter、Facebook、MySpace、Digg、Deliciousなどに共有できます。アイコンは似ていますが、Googleツールバーの共有アイコンはGoogle ChromeのShareaholic拡張機能とは異なりますのでご注意ください。
ウェブサイトのRSSフィードトラフィックを分析できるサービス「Feedburner」が、Twitterに直接フィードをブロードキャストする機能を開始しました。このサービスに登録すると、Twitterへの直接ブロードキャストはGoo.glの短縮サービスを使用します。登録するには、Feedburnerアカウントの「Publicize」タブをクリックし、左側の列にある「Socialize」リンクを選択して、Twitterアカウントの詳細を入力してください。
Googleは、将来的にはGoo.glサービスを他のGoogleサービスでも利用できるようにする可能性があると述べている。
FacebookのFb.me
面白いトリックがあります。アドレスバーに「fb.me」と入力すると、ブラウザが自動的にFacebookのホームページにリダイレクトされます。これが可能になったのは、Facebookが他のソーシャルネットワーク、特にDiggに倣い、独自のURL短縮サービスを作成したからです。
Facebookはこのサービスを大々的な宣伝もなく開始し、月曜日にInside Facebookによって初めて報じられました。現時点では、モバイル版Facebookクライアントで共有したリンクはすべてFB.meへのURLに短縮され、FacebookからTwitterにステータスアップデートやその他の情報をプッシュする際にもfb.meのURLが表示されるようです。また、fb.me/PCWorldなど、Facebook上のあらゆるページへのアクセスにFb.meを利用すれば、時間を節約できます。
リンク短縮サービスは、Twitter、MySpace、その他のソーシャルネットワークで共有する巨大なURLを管理するのに最適です。しかし、短縮URLが大量に流通していることには、厄介なリスクが伴います。今年初め、リンク短縮サービスtr.imは12月末までにサービスを終了すると発表し、tr.imのリンクの多くが利用できなくなるのではないかと懸念されました。しかし、このサービスは世間の反発を受けてすぐに再開され、現在はオープンソースプロジェクトへの移行が進められています。
Twitter (@ianpaul) で Ian とつながりましょう。