
つまり、これはソニーPSP 2という名前ではないということです。これは、1UPが本日早朝に発表したソニーの次世代携帯型ゲーム機に関する噂の中で、おそらく最大の発表でしょう。PSP Go! は、ソニーがGo!ブランドのアドオンとの一貫性を重視しているという1UPの推測に基づいて名付けられたようですが、既存の携帯型ゲーム機の外観をわずかに変更しただけのものになるとのこと。噂されていたスライドスクリーン(1UPの情報筋はタッチスクリーンかどうかは確認していませんが、おそらくタッチスクリーン搭載になると思います)に加え、噂されていたUMDドライブは搭載されず、完全デジタルダウンロード方式になるとのこと。
伝えられるところによると、私たちが目にしないのは第 2 のアナログ スティックです。
もしそれが本当なら、ちょっと気が滅入る。今のところ私が新型PSPを買う唯一の理由は、2つ目のアナログスティックだけだ。この機能があれば、一人称視点や三人称視点の携帯型ゲームがようやくプレイしやすくなる。繰り返しになるが、もしこれが本当なら(そしてこれは全て的外れかもしれないが)、2つ目のアナログスティックをなくすことは、PSPを本格的な家庭用ゲーム機の代替として使うことを阻むだけだ(少なくとも、あなたが同等に本格的なゲーマーなら)。
でも、もしかしたらそれがソニーの狙いなのかもしれません。PSPの熱狂的なファン層にあまりPSPを使わせたくないのです。操作性も損なわれていない、ポケットサイズのPSPで同じゲームが楽しめるのに、なぜ法外な値段のPlayStation 3を買う必要があるのでしょうか?
いずれにせよ、1UPによると、ソニーは発売時に100タイトル以上のPSPタイトルをダウンロード配信する予定で、その中には新作・旧作も含まれるとのことだ。ちなみに、本体には2種類のバージョンが用意される。1つは内蔵ストレージが8GB、もう1つはそれを倍増した16GBだ。PSPの拡張メモリスロットは維持されるのだろうか?誰も明言していないが、ソニーが維持しないのは愚かな行為だろう。
既存のUMDゲームはどうするんですか?Kotakuが店内のキオスクでデータ移行を勧めているようですが、ちょっとおかしいですね。MDの山を抱えて変換のために列に並ぶ、イライラした何百万人ものゲーマーを相手にする小売店になりたいんですか?
顧客: 「ねえ、私のサイフォンフィルターはどうしてコピーされないの?」
店員さん:「はい、見せてください。」
セールスマンが蛍光灯の下で目を細めながら UMD を傾けています。
店員「うーん、ここに傷があるようですね。分かりますか?」
お客様:「でも…今のシステムではちゃんと動くんですよね? では、見せてあげましょうか…」
ああ。その潜在的なクラスターを管理するのに100万ドルも払えないだろう。
この名前、どう思いますか? 予想通り流行りのようですが、もっとひどい名前もあり得ます。PSP Me! や PSP You! 、PSP Verve! といった名前を耳にしないことに感謝しましょう。それに、この言葉が今まで使われていなかったわけではありません。iGo というユニバーサル電源アダプターがあります。SafeGuard Go という車のチャイルドシートもあります。もちろん、Zastava Koral というあまり知られていない Yugo もあります。そして、約2500年前から続く中国の古典的な戦略ボードゲーム、囲碁を忘れる人はいないでしょう。
以前、このシステムにカメラが搭載されるのではないかと推測しました。実際、1UPも搭載していました。しかし、私は確信が持てません。ソニーはカメラ用のキラーアプリをアピールする必要があるでしょう。Skype?もしかしたら。しかし、アドオン市場については、(個人的には熱狂的ではありませんが)注目すべき点があります。ソニーはユーザーにお金を払い続けてほしいと思っていますし、今のところ、周辺機器/拡張ビジネスにはまだまだ余裕があります。
1UPの情報筋によると、PSP Go! は6月のE3で発表され、1、2か月の間隔を置いて、今秋に日本と米国で実際に発売される予定だという。
投票の時間です。
さらに詳しいゲームニュースや意見については、twitter.com/game_on でツイートしてください。