
ソニー社内のオタクたちが生み出した最新ガジェットで、あなたの猫がきっとツイートしてくれるでしょう。ソニーが東京大学と共同で開発したツイート機能付き猫用首輪のプロトタイプが、先月のオープンハウス2010で展示されました。
このライフログデバイスは、猫の行動を詳細にTwitterにツイートできるほか、加速度センサー、GPS、内蔵カメラを搭載しています。例えば、加速度センサーが動きを検知すると、猫が動いていると認識します。首輪は、猫が食事中や睡眠中であることも検知できます。
この首輪は、猫に不快感を与えないほど軽くて小さいように設計されています。
首輪が猫の動きを検知すると、Bluetooth経由でその動きに関するツイートを送信します。ソニーによると、試作機は11種類のプリセットフレーズから1つを送信できますが、今後、より詳細な情報を含むツイートを追加していく予定です。
このようなデバイスの日常的な「ライフログ」用途には、マテル社の Puppy Tweets おもちゃ (または Wired 社の Beer ロボット) と同様に、大したメリットはないようですが、ふさふさした毛並みの猫の友達が行方不明になった場合には GPS 機能が役に立つかもしれません。
BoingBoingのコメント投稿者の一人は「ユーザーがソニーのタブレットを欲しがる兆候はないが、シルベスターがTweetieを欲しがっていることは誰もが知っている」と冗談を言った。
こんなデバイスを試してみたいと思いませんか?ぜひコメント欄で教えてください!
[Tech On経由]
気に入りましたか?こちらも気に入っていただけるかもしれません…
- 奇抜で素晴らしいペットテクノロジー(スライドショー)
- Twitterのムードライトで今日の世界の気分がわかる
- ロボット「サイモン」は学習能力を持つ
Twitter で Chris Brandrick と GeekTech をフォローしてください。