Latest evidence-based health information
Ipad

東芝 Mini NB305-N600:スタイル重視

東芝 Mini NB305-N600:スタイル重視
東芝 Mini NB305-N600:スタイル重視

概要

専門家の評価

長所

  • ネットブックに最適なキーボード
  • 美しい筐体とスクリーン

短所

  • プリロードされたジャンクウェアが満載
  • パフォーマンスはひどい。マルチタスクは期待できない。

私たちの評決

Mini NB305-N600 は珍しい金属製のシャーシを備えて美しい一方で、同等の性能を持つ競合製品 (兄弟機種の NB505-N508GN を含む) よりも高価で、パフォーマンスは標準以下です。

東芝 Mini NB305-N600(2011年4月5日現在、380ドル)は、東芝の2部構成ネットブックファミリーの上位モデルです。ネットブックのニーズに応えたいという東芝の強い思いから、Mini NB300とNB500シリーズの2つの基本モデルは合計11種類の構成で提供されており、それぞれの違いを理解するには、スペックシートを虫眼鏡で細かく調べる必要があります。もちろん、スペックだけではすべてが語れるわけではありませんし、全体としてそれほど魅力的なものではありません。

たとえば、NB305-N600 は、シングルコアの N450 Atom CPU を搭載したより安価な兄弟機種である https://www.pcworld.com/product/823104/toshiba_mini_nb505n508gn.html よりもハイエンドの Intel https://www.pcworld.com/search.html?qt=atom プロセッサ (コアあたり 512 KB のレベル 2 キャッシュを備えたデュアルコア N550) を搭載しているにもかかわらず、WorldBench で 6~32 というスコアしか出ませんでしたが、NB505-N508G は 33 でした。これはネットブックとしてさえかなり低いスコアです。データベースの実行やビデオ編集にこれらのポータブル デバイスを使用することは望ましくありませんし、ブラウジングや電子メールの作成などのより日常的なアプリケーションでさえ、マルチタスクを実行している場合は動作が遅くなる可能性があります。

なお、その他のCPUとメモリの違いも、パフォーマンスの低下につながっている可能性が高いです。NB305-N600のAtom N550のクロック速度(1.5GHz)は、NB505-N508GNのN450(1.66GHz)よりもわずかに低いです。また、どちらもRAMはわずか1GBですが、NB305-N600はDDR3メモリを使用しているのに対し、NB505-N508GNはDDR2メモリを使用しています。どちらもシステムメモリの最大250MBを使用できるIntel 3150統合グラフィックチップセットを搭載しており、Windows 7 Starter Editionで動作します。

2GBのメモリモジュールに交換すれば、テストスコアは間違いなく向上するでしょう。また、同僚のJon JacobiがNB505-N508GNのレビューで指摘したように、東芝がノートパソコンに強制的にロードするバックグラウンドプロセスやスタートアッププログラムの少なくとも一部をアンインストールまたは無効化すれば、速度が向上するかもしれません。結論として、NB305-N600の追加コストに見合うパフォーマンスの向上は期待できないでしょう。

バッテリー駆動時間の向上も期待すべきではありません。当社のテストでは、NB305-N600は7時間弱しか駆動しませんでしたが、これはネットブックとしては十分な時間です。しかし、NB505-N508GNの7.5時間駆動には及びません。

では、Mini NB305-N600に80ドルも余計に払う価値があるのでしょうか?それは、見た目が良いからかもしれません。つや消しの黒い金属製キーボードは確かに高級感があります。そして、東芝が「レイズドタイル」と呼ぶスタイルのキーボードは、少しだけ上品です。キー間の間隔が広く、タイピングしやすいのも魅力です。東芝はキーボードのスペースを有効活用し、ほとんどのキーがフルサイズになっています(ただし、Tabキーは見当たらず、小さな突起になっています)。そして、Synapticsタッチパッドはマルチタッチに対応しています。

10.1インチワイドスクリーンのLEDバックライト付きディスプレイは1024 x 600の解像度を備え、十分な美しさです。内蔵グラフィックカードはYouTubeのミュージックビデオを難なく再生できました。しかし、内蔵USB 2.0ウェブカメラはそれほど印象的ではなく、最大解像度(640 x 480)では粗く、どの設定でも色褪せた画像が表示されました。

東芝のカメラソフトウェアは、ユーザーエクスペリエンスに悪影響を与えています。デフォルトでは画面左側の隠れたバーとして表示され、ほとんど見えない端をクリックしてアクセスします。カメラアイコンをクリックするとWebカメラが起動しますが、設定できる項目はごくわずかで、実際、Skypeのビデオ設定コントロールを使って調整するしかありませんでした。(本体にはSkypeのステッカーが貼られていますが、東芝はSkypeへのリンクしか提供しておらず、ソフトウェアのダウンロードとインストールは各自で行う必要があります。)内蔵マイクの性能は十分で、NB305-N600のステレオスピーカーからの音声は予想通りキンキンとした音でしたが、ヘッドホンジャックから再生すると問題なく聞こえました。

東芝はポートと接続性に関してやや物足りない印象です。例えばHDMI出力はなく、標準的なPCディスプレイポートのみで、カードリーダーはSDカードしか使えません。イーサネットは10/100Mbpsですが、ネットブックにギガビットイーサネットは期待できません。Mini NB305-N600には、嬉しい接続機能が一つあります。3つのUSB 2.0ポートのうち1つは、ノートパソコンがスリープ状態にある時に電子機器を充電できます。また、ケンジントンロックスロットも搭載されています。5400rpm、250GBのハードディスクは、現在のネットブックではほぼ標準的なもので、802.11b/g/n Wi-Fiも同様です。

前述の通り、東芝は必要かどうかに関わらず、あらゆる種類のユーティリティをプリインストールしてしまうという厄介な傾向があります。Webカメラソフトウェアに加えて、Reeltimeというドキュメント&メディアオーガナイザー、パスワードと「エコ」ユーティリティ、PCヘルスモニターなど、合計19種類ものユーティリティが含まれています。サードパーティ製のソフトウェアもかなり標準装備されており、Microsoft Office 2010 Starter Edition、Wild Tangentゲームのトライアル版、メール、マルチメディア、インスタントメッセージング用のMicrosoft Live Essentials、そしてNorton Internet Security 2011の30日間トライアル版などが付属しています。

総じて、NB305-N600は、競争の激しいネットブック市場において、その性能を考えると少々高すぎるように思われます。特に、ライバルに自社製のより安価なモデルが存在する場合、見た目の良さだけでは限界があります。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.