Latest evidence-based health information
Ipad

ComputexでCorsair iCue Linkを体験

ComputexでCorsair iCue Linkを体験
ComputexでCorsair iCue Linkを体験

Corsair iCue Link Hub

画像: Adam Patrick Murray/Foundry

ケーブル戦争が激化しており、デスクトップPCのメインチャンバーをベジタリアンのバーベキューグリルのようにすっきりさせようという動きが活発化しています。Corsairの最新アイデアがComputexで展示されています。ファン、AIOクーラー、その他の機器を1本のケーブルでデスクトップ全体にデイジーチェーン接続できるシステムです。GordonはショーフロアのCorsairブースでこのシステムを実際に体験し、その詳細を確かめました。

すべてはiCue Link System Hubから始まります。マッチ箱ほどの大きさの小さなプラスチック製ガジェットです。電源ユニット(最大168ワット)から標準のPCIe電源レールと、マザーボードのヘッダーに接続するMicroUSBケーブルを使用します。底部にマグネットが付いているため、ケース内のほぼどこにでも設置できます。

さらに読む: Computex 2023のベスト:最も興味深く革新的なPCハードウェア

ハブに電力とデータが送られることで、ケース内のあらゆる冷却・照明機器に電力を供給し、管理することができます。ハブからはCorsair独自の電源/データケーブルを1本差し込むためのスロットが2つあり、各スロットは最大7台のデバイスを連結して接続できます(2つの異なるラインで最大14台)。これには、オールインワンの水冷システム、単体または磁気コネクタで連結されたケースファン、さらにはクーラントリザーバーやGPUウォーターブロックなどの高度なコンポーネントも含まれます。接続された各コンポーネント間には追加のケーブルが接続され、ライン上で電力とデータを供給します。

しかし、供給されるのは基本的な電源だけではありません。iCueソフトウェアはハブ経由でコンポーネントを管理し、各ファンに温度センサーを内蔵することで、ファンの回転速度を個別に調整し、システム全体の温度を均一に保ちます。もしそれが現実的ではないという場合は、Corsairはファンが静止しているように見せる新しいストロボライティングトリックをいくつか提供しています。

iCue Linkハブと対応ファン、AIOユニットは今月後半に発売予定で、さらに高度なコンポーネントも続々と登場します。これらの高度な技術は一体いくらになるのでしょうか?確かに安くはありませんが、Corsairによると、Link機能を除いた同等のハードウェアと比べて10%程度高い程度とのことです。ケーブル戦争の最新情報やComputexのライブ中継をご覧になりたい方は、YouTubeのPCWorldチャンネルにぜひご登録ください。

著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター

マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.