PC業界屈指の重要見本市、COMPUTEXは、残念ながら今年はアメリカのメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の早朝に開催されました。しかし、AMD、Intel、Nvidiaなどから発表された注目すべき発表を網羅し、以下にまとめました。
総合的に「勝者」を選ぶとしたら、AMDがショーをさらいました。CPU、GPU、そしてアーキテクチャに関する数々の発表が、Computexのプレゼンテーションをぎっしり詰め込みました。しかし、私たちのメールや社内チャットでは、IntelとNvidiaの発表内容についても議論が交わされていました。
順不同ですが、Computex で最も重要なニュースだと考えられるものをご紹介します。
AMDのFidelityFXスーパーレゾリューション
FidelityFX Super Resolutionは、NvidiaのDLSSテクノロジーに対するAMDの回答です。どちらもゲームのフレームレートを稼ぐために計算マジックを駆使しています。しかし、AMDのテクノロジーは、自社GPUだけでなく、競合他社のGPU、つまりNvidiaのGTX 10シリーズGPUの性能も向上させます。さらに素晴らしいのは、GPUのネイティブパフォーマンスに加えて、4段階のグラフィックパフォーマンスが用意されていることです。AMDのスライドによると、フレームレートは49fpsからなんと150fpsまで対応しています。これは 驚異的です。

AMD の FidelityFX Super Resolution は、現在では必須のようです。
インテルのビーストキャニオンNUC
Intelがいわゆる「New Unit of Computing(NUC)」を発表した時のことを覚えていますか ?その小ささはもうお分かりでしょう。Intelは、8リットルの「Beast Canyon」NUCで、従来の小型PC市場に参入しました。このNUCは、フルサイズのグラフィックカードと、ゲーミングクラスの第11世代Tiger Lake-Hシリーズプロセッサを搭載したCompute Elementを搭載できます。IntelはBeast Canyonをチラ見せしただけで、価格や発売時期の詳細は伏せていました。しかし、私たちは入手可能な詳細情報と、この高性能マシンが実現できるであろう性能を詳しく検証しました。

Intel の Beast Canyon NUC は、まさに、野獣です。
インテルのTiger Lakeの5GHzリフレッシュ
昨年9月にIntelがTiger Lake-Uパーツを発売した際には、もう少しパワーが必要だったのではないかと当初は考えていました。しかし、Intelは期待に応えてくれました。同社は、ゲームとコンテンツ制作の両方でRyzen 5800Uを上回ると謳う、新しい5GHz Tiger Lakeチップを発表しました。その差はどのくらいでしょうか?HandBrakeのビデオトランスコーディングベンチマークで比較すると、新しい2.9GHz Core i7-1195G7は、同等のRyzenの8倍もの性能を発揮します。ちなみに、Intelは5Gモジュールも発売しています。
AMDのRadeon RX 6000MがNvidiaのRTX GPUに挑む
まさに待ち望まれていたもの、NVIDIAのRTX GPUと互角に戦えるAMDの新GPUが登場しました。Computexでは、ノートPC向けグラフィックスカードの争いが白熱し始めました。AMDはRadeon RX 6800M、6700M、6600Mをそれぞれ異なる処理能力で発表しました。AMDによると、RDNA 2チップはオリジナルのRDNA設計に比べて1.5倍の性能を発揮しながら、消費電力は43%削減されているとのことです。しかも、ベンチマークも公開されています!
PCWorldがAMD Radeon RX 6800Mをレビュー
PCWorldは、ASUS ROG Strix G15 Advantage Editionに搭載されているAMD Radeon RX 6800Mをレビューしました。見出しで「NVIDIA GeForceに匹敵する強力なライバル」と評しましたが、その理由をテストで検証します。

Asus ROG Strix G15 Advantage Editionは美しいノートパソコンです。中身はさらに美しいです。
Nvidia の巨大な GeForce RTX 3080 Ti
Nvidiaが「新たなゲーミングフラッグシップ」と呼ぶこのGPUは、確かに新しいプレミアムGPUであることを考えると、このリストでもっと上位にランクされてもおかしくなかったかもしれません。1,200ドルという価格と、グラフィックカードが依然としてほぼ即完売状態にあるという事実を考えると、おそらくこのグラフィックカードは目にすることはないかもしれません。しかし、NvidiaのRTX 3080 Tiのスペックはそれに見合うほど強力で、GeForce RTX 3080 Ti自体もレビューすることができました。きっと驚くはずです。
新しいAMD Advantage Editionノートブックプログラム
Intel Evoと共同開発した「Project Athena」プレミアムノートPCデザインの市場開拓ブランドについて読んだ後、次世代ゲーミングノートPCの設計に時間と費用を費やしているのはIntelだけだろうと思ったかもしれません。Radeon RX 6000Mの記事の最後にあるAMD Advantageプログラムに気づきましたか?AMDが次世代Ryzen/RadeonノートPCを魅力的な製品にするために行っている取り組みをご紹介します。
Alienware の Element 31 とは何ですか?
液体金属というと、高級ノートパソコンの冷却ソリューションというより、T-1000ターミネーターを連想してしまいます。Element 31が一体何なのかは(少なくとも この記事では)明かしません。ただ、Alienwareが驚くほど薄型のAlienware x15とx17ノートパソコンを開発する上で、この技術が極めて重要な役割を果たしていることは確かです 。薄型軽量ゲーミングノートパソコン?未来は今ここに。

あれの中には何が入ってるんですか?
AMD、低価格PC向け新APUを発表
AMDは、待望のRyzen 5000G APUをわずか数ヶ月後の8月5日に発売すると発表しました。APUはRadeonグラフィックスを統合したRyzenチップで、DIYビルダーにPC構築のための安価で専用に設計された基盤を提供します。しかし、現在も続くチップ不足により状況は多少変化しており、その理由を説明します。
AMDの3D Vキャッシュはパフォーマンスを25%向上させることができる
3Dチップレットとは何でしょうか?そしてAMDの3D V-Cacheとは何でしょうか?これこそが 未来です。AMDはRyzenプロセッサ上にメモリを積み重ねる方法を発表しました。これにより、キャッシュサイズとパフォーマンスが劇的に向上します。そして、これは今年後半にリリースされる予定です。このレポートで、その意味を詳しく解説します。
午前 9 時 36 分に更新され、Nvidia の GeForce RTX 3080 Ti に関する記事とレビューへのリンクが追加されました。