Latest evidence-based health information
Iphone

ソニー、21年間製造されてきたミニディスクプレーヤーの製造を中止

ソニー、21年間製造されてきたミニディスクプレーヤーの製造を中止
ソニー、21年間製造されてきたミニディスクプレーヤーの製造を中止

来月からソニーのミニディスクは廃止になります。

朝日新聞(Engadget経由)の報道によると、ソニーはアナログカセットの代替として開発されていたポータブルオーディオプレーヤーの生産を中止したとのことです。ミニディスクプレーヤーの最終ロットは3月に出荷予定です。オンキヨーなどの他社はミニディスク機器の生産を継続する可能性がありますが、ソニーはついにこのフォーマットから撤退することになります。

ソニーは1992年に最初のミニディスクプレーヤーを発売しました。このオーディオプレーヤーは手のひらに収まるほど小型で、専用の筐体を持つ光ディスクは、再生だけでなくデジタル録音もサポートしていました。

このフォーマットは日本では人気があり、ヨーロッパでもそれほど人気はなかったものの、プレーヤーとディスクが非常に高価だったことが主な理由で、アメリカの消費者にはあまり受け入れられませんでした。また、音楽を聴くための主流がコンパクトディスクだったため、レコード会社もMDをあまり受け入れませんでした。

粘り強い努力

ミニディスク発売10周年を迎えても、ソニーは諦めていなかった。 2002年のPCWorldの記事では、当時ソニーのモバイルネットワークカンパニー社長だった木村啓二氏が、「MDは欧州で標準となると確信している」と述べ、米国でも普及が進む「兆しが見えている」と述べている。もちろん、その頃にはより大きな脅威が迫っていた。アップルがiPodの販売を開始したばかりで、光学式メディアは時代遅れになっていたのだ。ミニディスクにとって、終わりは明らかだった。

ソニーのミニディスクジャレッド・ニューマン
ミニディスクプレーヤーとディスク

それでも、ミニディスクはオーディオのプロの間では一定の人気を誇っていました。Radio Survivorの記事では、ラジオ局がミニディスクを使って番組をデジタル録音していた様子が紹介されています。また、Gizmodoのコメント投稿者が指摘しているように、ラジオジャーナリストは今でもミニディスクを使っています。

実は、1999年製のMZ-R90というミニディスクプレーヤーと、ソニーのアウトレットで買ったディスクを数枚持っています。当時はカセットに録音するよりも便利で、音質も優れていました。大学時代には、学校新聞のインタビュー録音に使っていました。その後、MP3ファイルを直接パソコンに転送できるハンディレコーダーなど、もっと良い方法が登場しました。最後にこのプレーヤーを使ったのはいつだったか思い出せません。今ではコレクターズアイテムと化しています。

明るい面としては、アサヒビールによるとソニーは今後もディスクの製造を続けるとのことです。もしまだミニディスクプレーヤーをお使いの方は、今後何年も良好な状態で使えるよう、メンテナンスをすることをお勧めします。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.