Windows 8を初めて使った時は、戸惑いとフラストレーションを感じました。しかし、Windows 10を使い始めて数分後には、羨ましい気持ちが湧き上がりました。かなり改善されているようで、今すぐ自分のPCに導入したいと思っています。
マイクロソフトは、Windows、そして将来的にはWindows Phoneの新たな顔として、Windows 10を発表する。火曜日に行われたマイクロソフトの記者会見で、OSグループ担当のエグゼクティブバイスプレジデント、テリー・マイヤーソン氏は、この新OSを「これまでで最もオープンで協力的なOSプロジェクト」と表現した。まさに協力的と言えるだろう。マイクロソフトはユーザーからのフィードバックを求めており、私が火曜日にデモしたOSは、来年ユーザーが受け取るOSと同じではないかもしれない。
マイクロソフト幹部は、このシステムをアルファ版とさえ呼ばず、「ビルド」と呼んでいました。Windows 10は2015年半ば頃のリリースが予定されているため、リリースまでに機能の変更、削除、追加を行う時間は十分にあります。

Windows 10 のスタート メニューには、Windows 7 のアイコンと Windows 8 のライブ タイルが組み込まれています。
とはいえ、新しいWindows 10エクスペリエンスを体現する様々な機能は、ほぼ確実に採用されるでしょう。刷新されたスタートメニュー、新しい「タスクビュー」、仮想デスクトップ、Alt + Tab機能、ウィンドウ化されたアプリ、そして新しい「スナップアシスト」機能などが挙げられます。確かに、それぞれを実際に試す時間はほんの少ししかありませんでしたが、それでも非常に気に入りました。新しいWindows Insiderプログラムにご登録いただければ、水曜日からご自身の感想をお伝えする機会が得られます。
新しいスタートメニューは、正直言ってあまり気に入っていません。見た目はWindows 7とWindows 8のエクスペリエンスを無理やり繋げたような感じで、ちょっと不格好に見えます。でも、その不格好さを差し引けば、実に便利です。左側には、よく使うアプリの一覧と、PC設定へのショートカット、そしてドキュメントとピクチャのフォルダーがあります。下部には、「すべてのアプリ」ビューを起動するショートカットがあります。
右側のライブタイルはWindows 8のスタート画面の機能を再現しており、タイルのサイズを変更することで未読メールの残量を動的に表示できます。ライブタイルはアプリのショートカットというよりも通知として捉えた方が良いようですが、どちらの使い方でも構いません。Microsoftのデモステーションでは、現在のカレンダーの予定を表示する特大サイズのタイルが表示されており、これは適切だと感じました。

必要に応じて、スタート メニューのサイズを変更して、サイズを拡大または縮小したり、位置を調整したりできます。
また、スタート メニュー自体のサイズを変更したい場合は、自由に変更できます。
いくつかのリークされた動画で予告されていたように、Windows 8のスタートページに戻すことも可能です。しかし、そのオプションはチェックされていなかったため、ほとんどの人はデスクトップ版を好むだろうと推測されます。
新しいWindowsの世界: タスクビュー、仮想デスクトップ、そしてALT-TAB
私が話をしたマイクロソフトの幹部の一人は、新しい「タスクビュー」を「貧乏人のマルチモニター設定」と呼んでいました。その理由はよく分かります。
ほぼすべてのWindowsユーザーは、Alt + Tabキーを使ってウィンドウ間を素早く切り替えます。これは、あるタスクから次のタスクへと移動するのに最適な方法です。この機能はWindows 10でも引き続きご利用いただけます。

Alt + TAB キーを使用してウィンドウを切り替える方法は Windows 8 とそれほど変わりませんが、各ウィンドウに表示される内容をより詳しく確認できます。
しかし、異なるのは新しい「タスクビュー」ボタンです。Windows 10のタスクバーの左から3番目のボタンをクリックすると、一連の「仮想デスクトップ」が表示されます。
仮想デスクトップとは何でしょうか? 仮想ディスプレイと考えてください。
マルチモニター環境をご利用の場合、おそらく既に異なるアプリケーションを異なる画面に割り当てているでしょう。例えば、1台のディスプレイにブラウザウィンドウ、別のディスプレイにOutlook、そしてドッキングしたノートパソコンにチャットアプリなどです。しかし、Windows 10では、複数のアプリを1つの画面にスナップできます。そのため、必要に応じて、Outlookウィンドウと、同僚へのメールで参照するPowerPointファイルをセカンダリモニターに表示することも可能です。

Windows 10のタスクバーには、スタートメニューを起動するWindowsボタン、新しいタスクビューボタン、そして検索ボタンがあります。右端には、仮想デスクトップ内に配置されているアプリが「下線付き」で表示されています。
しかし、モニターが 1台しかない場合は 、タスクビューボタン(またはより便利なのはWindows+Tab)をタップするだけで、画面下部に表示されるデスクトップを切り替えることができます。つまり、PowerPoint、ブラウザウィンドウ、OneNoteがすべて含まれた「プロジェクト画面」から、FacebookやXbox Musicなど、全く異なる仮想デスクトップ、つまりワークスペースに切り替えることができます。また、アプリ自体はデスクトップの上部に表示されるので、どの仮想デスクトップにアプリが実際にあったか思い出せない場合でも、そのままそのデスクトップにアクセスできます。
最終リリースに採用されるかどうかは定かではない機能もあります。タスクバーでは、複数のブラウザウィンドウが重なって表示されるのに慣れているでしょう。しかし、Windows 10では、そのアプリが仮想デスクトップにあることを示す水平バーで「下線」が表示されることがあります。

新しいタスク ビューには、仮想デスクトップとそこに含まれるアプリが表示されます。
今のところ、仮想デスクトップは便利な機能ですが、ユーザーが複数のデスクトップに権限を割り当てることができるセキュリティ機能としても活用される可能性があります。マイクロソフトの担当者は、将来的に仮想デスクトップが互いに分離されるのか、あるいは「サンドボックス化」されるのかについては明らかにしませんでした。
スナップアシストとウィンドウ化されたアプリでスナップを撮る
Windows 8の画面の半分を占める便利な機能、スナップはどうでしょうか?これも改良されました。Windows 10のすべてのアプリはウィンドウ内で動的にサイズを変更できますが、実際にどれほどうまく機能するかはまだ分かりません。

ドキュメントを画面の片側にスナップすると、スナップ アシストが他のドキュメントを提案します。
Windows 8では、Windowsキーと左矢印または右矢印をクリックすることでアプリを画面の左または右にスナップできます。これにより画面の半分が埋め尽くされます。Windows 10では、1画面につき最大4つのアプリをスナップできるため、生産性が最大限に高まります。
しかし、Windows 10の便利な点は、アプリをスナップすると、そのアプリの隣にスナップしたい類似のアプリを、いくつかのウィンドウの中から提案してくれることです。この機能は、仮想デスクトップを構築するためにメニューを探し回る手間を省くことを目的としています。これらの提案が実際に役立つかどうかは時が経てば分かるでしょうが、良いスタートを切っていると言えるでしょう。
しかし、スナップアシスト、ウィンドウ化されたアプリ、仮想デスクトップなど、様々な機能が有機的に連携していることがわかります。私自身、これらの機能が日々のワークフローにどのような変化をもたらすのか、本当に興味があります。
最後になりましたが、検索の改善
Windows 10ではタスクバーに検索ボタンが追加され、Windows 8のスタートページの他の主要機能がデスクトップ環境に移行しました。私と同じように、スタートページのアイコンをクリックしたり、Web検索でブックマークを使ったりすることはもうないという人もいるでしょう。その代わりに、最近使用したアプリやドキュメントを「検索」する方が速い場合が多いでしょう。

Microsoft は、さまざまなフォーム ファクターと画面サイズにわたって一貫したエクスペリエンスを約束します。
このアプローチは Windows 10 にも採用されています。Microsoft の担当者によると、検索とファイル エクスプローラーに最近使用したファイルや頻繁にアクセスするフォルダーが表示されるようになり、作業したファイルをより速く簡単に見つけられるようになりました。
確かに、MicrosoftのWindows 10のデモは、その魅力を最大限に引き出すために、ある程度演出されていたと言えるでしょう。しかし、水曜日から数百万人もの熱心なWindowsユーザーがWindows 10を熱心に試用する準備を整えているため、あらゆる欠陥はすぐに露呈するでしょう。嬉しいことに、Microsoftは実際にこれを奨励しています。これは、Windows Phoneの最新ビルドを「開発者」、つまりファンに試用を促したのと似ています。
好き?嫌い?マイクロソフトは知りたがっています。でも、きっとWindows 10は気に入ると思いますよ。