
最近のソーシャル メディアは、少々無法地帯のようです。ほとんどの人は現実世界でのやり取りの基本的なエチケットは理解していますが、仮想生活ではどのような行動が許容され、どのような行動が許容されないかについてはまだ合意に達していません。
さあ、皆さん、そろそろ基準を定める時です。ソーシャルメディアエチケットの十戒をご覧ください。読んで、学び、心の板に刻み込んでください。力を合わせれば、ソーシャルメディア地獄のどん底に落ち込むのを避けられます。*
その他の罪、特に人気のサイトやオンライン ゲームの使用時に発生する罪については、ソーシャル エチケットの犯罪に関するこのスライドショーをご覧ください。
*別名MySpace、2004年頃
戒律その1:友にあまり多くを語るなかれ

ソーシャルメディアは友人の生活を垣間見せる窓を開く。そして時に、その窓は私たちが見たい以上に多くのことを映し出す。私が言っているのは、性的な欠点、身体機能、あるいは個人的な衛生上の失敗など、恥ずかしい告白のようなものだ。お願いだから、私たちも自分の中に留めておけないことはないだろうか?
TMFI(Too Much Facebook Information:Facebook情報の過剰)という概念は、単に恥ずかしい情報だけを問題にするものではありません。過剰な情報共有は、毎日のジョギングの詳細からお気に入りのブリトーの写真まで、自分の考えや行動をすべて投稿するほど単純なものになりかねません。チポトレが好きなのは分かります。豆とチーズの組み合わせは見たことがあります。証拠写真はご遠慮ください。
他にも、赤ちゃんの「動き」について少し詳しく話しすぎたり、 1 時間に 4 件以上投稿したり、バスルーム、映画館、ジムなど、床がベタベタして変な臭いがする場所からツイートしたり投稿したりすることも、過剰に共有する罪です。
戒律その2:ソーシャルメディアを自分の説教壇にしてはならない

たまにソーシャルメディアで暴言を吐くのは、カタルシスをもたらすこともある。しかし、ソーシャルメディアを自分の道徳観や政治的見解をひたすら主張する場として利用し続けると、「変な、哀れなウィンクレヴィ」と言うよりも早く、友達解除されてしまうだろう。
経験から言って、良いルールがあります。友人や家族が、あなたが直接何かについて延々と話すのを聞きたがらないなら、おそらく彼らは、あなたが Facebook でそれについて延々と話すのも聞きたがらないでしょう (独善的なビーガンさん、あなたのことを言っています)。
そして、すべてのコメントスレッドをオバマの政策に関する議論に変えることは、私たちがあなたを無視するように仕向けるだけでしょう。
戒律その3:ソーシャルメディアを個人的な不満をぶちまける場にしてはならない

バーチャル説教師より少しましなのは、ソーシャルネットワークの不平屋、つまりFacebook、Twitter、Google+を心理療法の代わりのように使う人たちです。もしあなたの投稿の10%以上が映画『オフィス・スペース』から引用したような内容だったら、あなたはまさにその罪を犯しているかもしれません。
時々仕事の愚痴を言うのは、ごく自然なことです。でも、友人や家族にひっきりなしにネガティブな言葉を浴びせるのは、そうではありません。ビル・ランバーグさん、たまには月曜の憂鬱を一人で抱え込んでみませんか?
戒律その4:CNN、ESPN、TMZのふりをしてはならない
インターネットの何が素晴らしいかご存知ですか?ニュース、スポーツ、セレブに関する最新情報が山ほどあることです。では、インターネットの何がダメかご存知ですか?多くの人が、私たちがあらゆるニュースの展開、スポーツイベント、テレビ番組の実況を逐一知りたいと思っているようです。
Whozits対Who-Cares戦の第4クォーターを楽しんでいただいて嬉しいです。本当に嬉しいです。でも、信じてください。スコアや、すべてのプレーの素晴らしさを知りたいなら、私たち自身で観戦しますから。
キム・カーダシアンが今日何時にジムに行ったのか知りたいなら、神に誓って彼女をフォローするでしょう。セレブのリツイートはもうたくさんです。
戒律その5:グルのふりをしてはならない
豆知識:毎朝Facebookに投稿される面白い事実や心に響く名言なんて、誰も読みたくありません。別にインスピレーションを否定しているわけではありません。でも、毎時間4000億ものアインシュタインの名言を見ても、キーボードに何度も顔を叩きつける以外に、特にやる気は湧きません。まあ、私の言葉を引用してもらって構いません。
戒律その6:サイズへの執着は胸に秘めておけ

OからM、Gまで!@MajorBlowhardがあと4人でフォロワー400人に到達するって知ってた?グーテンベルクさん、プレスを止めて、この男の生涯の目標達成を手伝う時が来たんだ。
もちろん冗談です。本当のところ、フォロワー数がどれくらいかとか、息を呑むほど美しい数字にどれくらい近づいているかなんて、ツイートする人なんていません。サイズがすべてじゃないこともあるんです。@KimKardashianに聞いてみてください。
自分の友達の数を自慢したり、ソフトウェアを使って人為的に友達の数を増やしたり(自動フォローアプリについては皆さんご存知でしょう)、あなたが与える印象は、何か他の、えーっと、欠点を補おうとしている完全なる道具だという印象だけになります。
戒律その7:「ソーシャルメディアの専門家」になるな

Twitterの台頭により、新たなタイプの厄介者が生まれた。それは「ソーシャルメディアの専門家」、別名「6か月前に本職を失った男」だ。
「ソーシャル メディア エキスパート」の特徴 (常に強い引用符の使用が求められる用語) には、自分の優れたソーシャル マーケティング スキルについて人々にスパム送信したり、ソーシャル メディアを使用してソーシャル メディアを効果的に使用する方法を議論したり、決まり文句の質問を投げかけて無理やり議論を始めようとしたりすること (ご存知のとおり、「エンゲージメントがすべて」だからです) が含まれます。
その他の関連する行動としては、つまらないソーシャルメディア用語を使いすぎること(正直、「tweeples」という言葉を使う正当な理由なんてあるのでしょうか?)や、ツイートするすべての単語の前にハッシュタグを付けることなどが挙げられます。
戒律その8:ソーシャルメディアを自動操縦にしてはならない

ソーシャルネットワークで迷惑行為をするよりも最悪なのは、自動システムを勝手に設定して迷惑行為をさせることです。自分のアカウントをボット化できるからといって、そうすべきだというわけではありません。
ボットのような悪質な行為で最もよくあるのは、あるソーシャルネットワークから別のソーシャルネットワークへ、更新情報を自動でクロスポストすることです。確かに、27ものサイトを常にチェックするのは時間のかかる作業ですが、一部のサイトを自動操縦に設定しておいて、その後は放置する方がましなのでしょうか?
あなたが放置したリツイートは Facebook 上で目立ちます。信じてください、リツイートによってあなたが実際にそこにいると誰かに思わせることはできません。
同様に歓迎されないのは、市長としての「功績」や音楽ストリーミング活動、あるいはファームビルに関連するあらゆること(本当にあらゆること)に関する自動更新です。

私たちは皆、自分のストリームで謎めいたシェアをする人に出会ったことがあるでしょう。それは、「わあ…そんなことが起こったなんて信じられない」のような漠然とした文脈のないメッセージを送るのが好きな女性です。
ちょっとした秘密を教えましょう。ソーシャルメディアはプライベートな日記ではありません。友達と何かを共有するなら、相手が本当に理解できる内容にしましょう。
そして、わかりやすい英語で書いてください。たとえ 140 文字であっても、文章の文字の半分を省略する言い訳にはなりません (tlkng lk ths isn't gd 4 ne1)。
戒律第10:友人に後悔するような画像を見せてはならない

神への愛のために、キス顔の自撮り写真(女性)や上半身裸の鏡写真(男性)はもうやめてください。
みなさん、本気で何考えてるの?
勇気があるなら、 Google+、Twitter、またはFacebookで JR Raphael をフォローしてください(彼はキス顔の写真をすべて自分だけのものにすると約束しています)。