Latest evidence-based health information
Iphone

EA:ゲーム機のサイクルは「永遠に終わった」

EA:ゲーム機のサイクルは「永遠に終わった」
EA:ゲーム機のサイクルは「永遠に終わった」
ジョン・リッチーティエロ

今日ここにいても、明日にはいなくなる。EAのCEO、ジョン・リクシテッロ氏は昨日の決算説明会で、ビデオゲーム機についてこう語った。リクシテッロ氏は電話会議で、EAの2012年度第1四半期について説明した。同氏は、デジタルゲームの好調な売上と一人称視点のSFパズルゲーム「Portal 2」(「Portal 2: A Little Better All The Time」)の発売が牽引役となり、「予想を上回る」業績となったと述べた。また、「Battlefield 3」と「Star Wars: The Old Republic」にも言及し(両作品とも「好調な予約注文に支えられている」とリクシテッロ氏は述べている)、NFLのロックアウトが終了したことを「嬉しく思う」と述べた(NFLのロックアウトは月曜日に終了したが、ソルトレイク・トリビューン紙はNBAのロックアウトは「まだ始まったばかり」だと報じている)。

CEOが予測を述べるとき、世間の常識は「要注意」に尽きる。自己実現的な演説は、多かれ少なかれCEOの仕事の一部だ。EAが、より簡潔なモバイルゲームやデジタルゲームへの傾倒を募らせている現状を考えると、この発言は鵜呑みにしない方が賢明だろう。

リッチーテッロ氏は、業界は「根本的に変化した」と述べ、「そのペースは劇的に加速している」と付け加え、ビデオゲーム機業界の運命について包括的に語った。

「開発者が次の大きな波に備えて投資と刷新に十分な時間を与えていた、4~5年ごとのコンソールのリリースサイクルは永遠に失われた」と彼は述べ、モバイル市場とデジタル市場がその原因であることを示唆した。「わずか18ヶ月前にはiPadも存在せず、GoogleはAndroidで実験的な開発を行っていたばかりで、大作ゲームのほとんどは発売時に単一の収益機会に限られていたことを考えてみてください。今では主要コンソールのそれぞれに、ユーザーがソファから立ち上がってアクションに没頭したくなるようなコントローラーが搭載されていることを考えてみてください。」

ダウンロードコンテンツはOK。スマートフォンとタブレットは二度三度とチェック。でもちょっと待って、モーションセンサー付き周辺機器はどうだろう? それらが「ゲーム機のリズム」を乱すこととどう関係があるというんだ(任天堂のWiiの寿命を延ばし、Xbox 360とPS3にひどいゲームを大量に投入したこと以外に)。答えは、今のところ何もない。どちらかといえば、それらは単に人口統計上の不足を埋めているだけだ(リッチティエロ氏が指摘するように、「ゲーム業界は根本的に変化したが、ゲームはかつてないほど幅広いユーザー層に届いている」)。

デジタル配信に敬意を表し、リッチティエロ氏はスマートフォンとタブレットの有料アプリのトップはすべてゲームだと述べ、ゲームはコンソール、PC、スマートフォン、タブレットにおいて「最も急速に成長している収益源」だと付け加えた。彼が言っているのは、デジタル配信によって主流のゲームの種類と価格が変化するという部分だろう。これは、良くも悪くも、より短い納期と開発・発売コストの大幅な削減が可能な小規模ゲームへの移行を指しているのだろう。

それを念頭に、EA の 3 本の柱からなるアプローチには、知的財産のさらなる開発、EA を配信プラットフォームとして確立すること (デジタル配信ツールの「Origin」を思い浮かべてください)、そして「(同社の) 多くのチャネルとビジネス モデルの全範囲にわたって」コンテンツを操作できる才能ある人材の育成が含まれます、と Riccitiello 氏は言います。

IP開発に関しては、EAのいつもの戦略にソーシャルモバイルという新しい色を塗っただけの、全く新しい戦略に過ぎない。EAは「非常に重要なIPを12本ほど」保有しており、「それぞれを、大型パッケージ商品の発売、ソーシャルゲーム、モバイルゲーム、ダウンロードコンテンツ、そしてマイクロトランザクションといった形で、年間を通して展開するビジネスへと転換していく」と述べている。

つまり、良くも悪くも、ゲームパッド、スマートフォン、Facebook ページ、Twitter フィードを操作するよりも多くの Battlefield、Need for Speed、Madden、FIFA、The Sims、Mass Effect をプレイできるということです。

( Seeking Alpha経由)

Game Onと交流する: Twitter Facebook お問い合わせ

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.