Latest evidence-based health information
Iphone

GDC 09でOnLiveストリーミングゲームサービスを体験

GDC 09でOnLiveストリーミングゲームサービスを体験
GDC 09でOnLiveストリーミングゲームサービスを体験

ゲーム

OnLiveがパートナーを真剣に考えているのは喜ばしいことです。EA、Take 2 Entertainment、THQ、Ubisoftなど、かなり充実したラインナップが揃い、16タイトルほどのゲームが発表されましたが、どれもかなりハイパフォーマンスなタイトルです。しかし、ブース周辺ではActivisionのゲームが欠けていることに人々が気づいていました。このサービスでWorld of Warcraftをプレイできる可能性はどうでしょうか?OnLiveで大規模多人数同時参加型オンラインゲームをプレイすることは可能でしょうか?担当者によると、まだ多くの点が未定とのことです。

[話が逸れますが、グロテスクな描写のあるゲームはお好きですか?もしそうなら、先日のスライドショー「史上最も暴力的なビデオゲーム」で、貴重な思い出や思わず「うわっ」となった瞬間の数々をご覧ください。]

OnLiveマイクロコンソール

ハンドモデル(そして静止画撮影)としての腕試しに、OnLiveのセットトップボックスを手に取ってスナップショットを撮りました。ご覧の通り、このボックスはすごく小さいです。電源はミニUSBアダプターで供給されるので、携帯電話の充電器か、テレビ本体(テレビにUSBポートがある場合)に差し込むことができます。会場の皆さんは、このボックスのデザインにかなり感銘を受けたようでした。さて、もう少し詳しく見ていきましょう。

競争相手

メインサービスページの「アリーナ」タブをご覧ください。それぞれのウィンドウはゲームをプレイしている人を表しています。このタブでは、友達を選択してプレイを観戦したり、一緒にゲームに参加したりできます。写真では、小さなプレイヤーIDが付いたハイライトされたボックスが表示されています。隣のキオスクを見てください。あれは他の人のゲームです。

友達タブ

プレイヤープロフィールは、Xbox Liveで追跡されるプレイヤー情報ブロックに表示されるものとほとんど変わりません。ただ、ストリーミングビデオのおかげで、こちらの方が見た目が派手になっています。何かもっと機能があるかどうかは、実際にサービスのベータ版を使ってみるまで確認できないかもしれません。

OnLiveへの購入

では、ここで大きな疑問が浮かびます。このサービスに投資するべきでしょうか? マット・ペッカム(「GDC 09:OnLiveが失敗に終わる6つの理由」)と私(「OnLive:Xbox 360、PS3、Wiiのゲームで勝てるか?」)は既にそれぞれ意見を述べています。しかし、会場では、人々が主に懸念していたのは、サービスの最終価格と、もしOnLiveが破綻したらどうなるのかという根深い疑問でした。もしそうなった場合、アーリーアダプターは、せっかくお金を払ったのにもうプレイできないゲームを抱え込むことになるのでしょうか? もちろん、かつてValveのSteamサービスについても、同じ疑問が投げかけられたかもしれません。とはいえ、今回の結果が必ずしも同じとは限りませんが…

遊ぶ力?

他にも大きな疑問が残っています。2つのシナリオと、それらがもたらす問題について考えてみましょう。

1. カリフォルニアに住んでいて、ウェストバージニアの友達とゲームをしたい。うまくいくだろうか? 実は、何マイルも離れたサーバーと通信するだけでなく、おそらく10年ほどアップグレードされていないスイッチを経由することになる。しかも、あなたと友達の双方が少なくとも1.5Mbpsの接続速度を確保できているという前提だ。

2. Mirror's EdgeやCrysisのような高性能ゲームをプレイしています。ピーク時に、GDC 09で展示されていたようなハイエンドゲームを多くの人がプレイしたいと思ったらどうなるでしょうか?広報担当者によると、GPUの比率は1対1だそうです。Mirror's Edgeをプレイしたい場合、データセンターのGPUを使い切ってしまうことになります。そうであれば、このサービスが成功し、プレイ待ちの列に並ばせないためには、ペンタゴン(国防総省)並みのコンピューターを揃えた方が良いでしょう。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.