画像: EA
Nvidiaの自社製セットトップボックス「Shield TV」は、他のプラットフォームよりも早く同社の優れた機能の一部を受け取れる傾向があります。GeForce Nowストリーミングサービスの4K解像度オプションもその一例です。同サービス自体は数ヶ月前に10ドルの「RTX 3080」サブスクリプションプランで1440pと4K解像度のサポートを追加しましたが、後者の解像度はShieldでのみ利用可能でした。本日時点では、最上位プランのPCプレイヤーもWindowsおよびmacOSのGFNアプリを介して4K解像度にアクセスできます。
これは、デスク用に4Kモニターやテレビを購入したけれど、ハイエンドゲームでその性能を活かすためのピクセル処理能力の高いハードウェアを持っていないプレイヤーにとって、大きなメリットとなるはずです。さらに、GeForce Now Androidアプリは、Galaxy SシリーズやZシリーズ、ハイエンドのOnePlusデバイスなど、120Hzディスプレイを搭載したスマートフォンで120fpsのストリーミングを利用できるようになりました。これらの追加機能は、既に価値の高いGeForce Nowサブスクリプションをさらに魅力的なものにしています。
しかし、セールスマンが言うように、それだけではありません。本日のアップデートでは、技術的な拡張に加え、NVIDIAは拡大を続けるストリーミングライブラリへの新たな追加も発表しています。5月4日(Be with you)の盛り上がりに合わせ、NVIDIAは『Star Wars Battlefront II』、『Jedi: Fallen Order』、『Squadrons』をラインナップに加えました。これは、『Frozenheim』や『Warhammer 40K: Chaos Gate 』といった最近のリリースに続くものです。今月後半には、『Vampire: The Masquerade Swansong』、『The King of Fighters XV』、『The Planet Crafter』といった新作もリリース予定です。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。