シャロン・ハナンさんは、夫のパソコンをどうしたらいいのか知りたいと思っています。停電で使えなくなってしまったのです。
電気は必ずしも安定しているとは限りません。電力サージによってコンピューターの一部が焼損し、使えなくなることもあります。サージプロテクターを使用すればリスクは大幅に軽減されますが、それでも可能性は残ります。そして、停電は電力サージによって終わることが多いのです。
電気系統のトラブルでパソコンが使えなくなった場合は、まずデータを保護した上で、何が損傷したのかを突き止める必要があります。パソコン全体を交換するよりも、電源ユニットを交換する方が簡単で安価です。
[技術的な質問がありますか?PCWorld寄稿編集者のリンカーン・スペクターまでお問い合わせください。[email protected]までお問い合わせください。]
データのバックアップがない場合は(バックアップしておくべきですが)、ライブラリファイルの復元が最優先事項です。故障したPCからファイルを復元する方法については、私の手順をご覧ください(セーフモードに関する部分は読み飛ばしていただいても構いません)。
ファイルを復元したら(ハードドライブやSSDが壊れていないことを前提とします。詳細は後述します)、PCのどの部分が故障しているかを特定する必要があります。起動に失敗する様子から、故障箇所を特定できるでしょう。

電源
PCが全く起動しない場合(ランプも音も出ない)、マザーボード(詳細は後述)に問題がある可能性がありますが、おそらく電源ユニットに問題があるでしょう。タワー型PCをお持ちであれば、比較的安価で簡単に交換できます。電源ユニットはどこでも購入でき、おそらく自分で交換できるでしょう。
ノートパソコンの場合はそうではありません。この種のことに非常に熟練していない限り、専門家に依頼することをお勧めします。

PCの電源がオンになった後、再びオフになる場合は、おそらくマザーボードのせいでしょう。しかし、CMOSの情報が暗号化されている可能性もわずかながらあります。確認するには、マザーボード上の小さなコイン型の電池を探してください。電池を取り外し、5分待ってから再び挿入し、再起動してみてください。うまくいくかもしれません。
それでも問題が解決しない場合は、マザーボードに問題がある可能性があります。その場合は、新しいコンピューターを購入した方が良いでしょう。新しいマザーボードを購入すれば、実質的に新しいコンピューターになります。
どうしても古いパソコンを元に戻したいなら、オリジナルと全く同じマザーボードを使って復元できるかもしれません。コンピュータ修理会社RescuecomのDavid Milman氏は、「eBayで交換用のマザーボードを100ドル以下で見つけられることがよくあります。取り付けには大体1~2時間かかります」と教えてくれました。
PCが起動時にBIOS画面、エラーメッセージ、あるいは点滅するカーソルが表示される場合、おそらく内蔵ハードドライブまたはSSDに損傷があると考えられます。(データファイルの復元を試みた際に既に気づいているかもしれません。)ドライブの交換は比較的簡単です。イメージバックアップがない場合、難しいのはオペレーティングシステムとプログラムの再インストール、そしてデータファイルの復元です。ドライブをデータ復旧サービスに送り、うまくいくことを祈るしかないでしょう。