スマートフォンに Chrome をインストールすれば、タブやウェブページを最大限に活用するためにメニューを探したり、小さなボタンを狙ったりする必要がありません。
代わりに、スワイプ、フリック、タップして長押し、またはタップして引くだけで、新しいタブを開いたり、不要になったタブを閉じたり、興味のある URL をクリップボードにコピーしたり、すべてのタブを表示したりできます。
知っておくべき Google Chrome ジェスチャー 6 つを以下に紹介します。
1. タップして引っ張ると、すべてのタブが表示されます(Androidのみ)

開いている Chrome タブをすべて一度に表示するには、アドレスバー(Web ページの URL が表示されているバー)をタップして押したまま、下に引きます。
開いているすべてのタブを俯瞰的に表示するには、ブラウザ ウィンドウの右上隅にある四角い「タブ」ボタンをタップする方法があります。
さらに簡単な方法もあります。アドレスバー(Web ページの URL が表示されているバー)をタップして押したまま、下に引っ張るだけです。
すると、開いているタブがすべてスライド表示されます。タブをタップするだけで選択できます。
ボーナスのヒント: 「すべてのタブ」表示で携帯電話を横向きにすると、開いているタブが画面に縦ではなく横に表示されます。
2. スワイプしてタブを閉じる(AndroidとiOS)

Chrome で開いているタブを閉じるのは、スワイプするだけです。
これで、開いているタブがすべて表示されます。タブを閉じるには、タブの右上にある小さな「x」をタップすることもできますが、(繰り返しますが)もっと良い方法があります。
不要なタブは、左から右、または右から左の好きな方向にフリックするだけです。(開いているタブを閉じるのに片方向しかフリックできない iOS 版 Safari とは対照的です)。
3. スワイプして開いているタブを切り替えます(Android および iOS)

開いているタブを切り替えるには、Android版Chrome(画像参照)ではアドレスバーを左または右にスワイプします。iOSでは、画面の端からウェブページ自体を左または右にスワイプします。
開いているタブを一度にすべて表示するのは簡単ですが、俯瞰ビューを気にせずにタブを切り替えたい場合はどうすればよいでしょうか? 問題ありません。
Androidスマートフォンでは、アドレスバーを左右にフリックするだけです。すると、Chromeは次の開いているタブに切り替わります。フリックし続けると、すべてのタブが1つずつ切り替わります。
iPhoneでは、アドレスバーをフリックする代わりに、ウェブページ自体に移動して、画面の左側または右側からスワイプインします。(iOS版Safariでは、画面の横からスワイプインすると、特定のタブ内でページを戻ったり進めたりするため、Safariユーザーにとっては少し分かりにくい操作かもしれません。)
4. アドレスバーを長押ししてURLをクリップボードにコピーします(Androidのみ)

Chrome のアドレスバーで URL をタップして長押しすると、便利な「URL をコピー」ショートカットが使用できます。
Android デバイスで URL をコピーする方法はいくつかあります。
方法 1: ページの右上隅にあるメニュー ボタンをタップし、[共有] を選択して、[クリップボードにコピー] をタップします。
この方法でも大丈夫ですが、方法 2 の方が少し簡単です。アドレス バーをタップして押し続けるだけです。
すると、ページの完全なURLと「URLをコピー」オプションがポップアップ表示されます。これをタップすれば、もう1回タップする手間が省けます。
5. 親指で下にスワイプして Chrome メニューを開きます (Android のみ)

Chrome メニューを開くより簡単な方法は、画面の上隅から下に曲線を描くようにスワイプし、目的のメニュー オプションまでスライドして放すことです。
ブラウザの右上隅にある 3 つのドットのメニューには、新しいタブを開いたり、ブックマークを開いたり、ページを共有したり、キーワードを検索したりするなど、Chrome の重要な機能が多数あります。
ただし、小さなメニューボタンに指先を向けるのは、特に「すべてのタブ」ボタンのすぐ近くにあることを考えると、少し面倒です。
代わりに、Chrome メニューを開くためのよりエレガントな方法があります。親指または別の指先で画面の右上隅から下にスワイプします (確かに、このジェスチャーは Android スマートフォンを右手で持っている人にとっては簡単です)。
するとChromeメニューが開きますが、まだ指先を離さないでください。選択したいメニューオプションまでスライドさせて、指を離すという一連のスムーズな動作を行ってください。
6. ページを下に引いてページを再読み込みする(など)

iPhone版Chromeでウェブページを下に引くと、ページが再読み込みされます。また、指先を少し左に引くと新しいタブが開き、右に引くと現在のタブが閉じます。
ウェブページをより速く更新するには、次の操作をお試しください。問題のページを指先で下に引っ張り、円形の「再読み込み」記号が表示されたら指を離します。
しかし、iOS 版 Chrome を使用している場合は、まだ続きがあります。
iPhone 版 Chrome でページをプルダウンすると、「再読み込み」記号の両側に、左側に「+」、右側に「x」という 2 つの追加アイコンが表示されます。
ページを下に引くときに、指先を少し左に引いて「+」記号がハイライト表示されるまで待ちます。そうすると、新しい Chrome タブが開きます。
または、次の操作をお試しください。親指を左に引く代わりに、右に移動して「x」記号を強調表示します。これでアクティブなタブが閉じます。