ジェレミー・サザーランドさんは、ノートパソコンを良好な状態に保つためのアドバイスを求めています。
先月はPCの一般的なメンテナンスについてお話ししましたが、今回はノートパソコン特有の問題に焦点を当てます。ノートパソコンはデスクトップPCよりも壊れやすいです(デスクトップPCを車の上に置き忘れて走り去った経験のある人はいませんよね)。また、一度壊れてしまうと、ノートパソコンの修理はより困難で費用も高くなります。
バッテリーを冷やしておきましょう。現代のリチウム電池はどんなに使っても消耗しますが、消耗を遅らせることは可能です。熱を避け、バッテリーの使用をできるだけ控えましょう。しばらくAC電源で動作させる場合は、コンピューターをシャットダウンまたは休止状態にし、バッテリーを取り外して、バッテリーなしで作業してください。
飲食には十分注意してください。デスクトップのキーボードにコーヒーをこぼしたら、自分で差し込める汎用キーボードを15ドルも出して買わなければならなくなります。ノートパソコンのキーボードにこぼしたら、マザーボードがショートしてしまうかもしれません。私も他の人と同じようにカフェでノートパソコンを使っていますが、お茶はテーブルが許す限り電子機器から離して置いています。
自宅ではデスクトップパソコンとして使えます。持ち運びは必ずしも必要ではありません。デスクで作業するときは

フルサイズのモニター、キーボード、マウスを接続しましょう。これは、前述の飲食の問題を回避できるだけでなく、ノートパソコンよりもはるかに大切なもの、つまり腕、手、そして目を守ることにもつながります。小さなキーボードと小さなモニターを繋いでいるだけでは、人間工学に基づいた適切な作業環境を構築することはできません。
適切なキャリングケースを見つけてください。旅行に持っていく前に、

ノートパソコンをしっかりと持ち運ぶには、持ち運びの好みに合わせて、ノートパソコン専用のパッド入り部分を備えたキャリングケース、バックパック、またはショルダーバッグを選びましょう。(私は、重量が均等に分散される方が背骨への負担が少ないので、バックパックを使っています。)
キーボードをきちんと掃除しましょう。キーが引っ掛かり始めたら、掃除のタイミングです。PCの電源を切ります。PCを開いたまま逆さまにして、背面を軽く叩いて汚れを落とします。その後、エアダスター(パソコンショップで数ドルで購入できます)を使って、まだこびりついている汚れを吹き飛ばします。まず、エアダスターの説明書をよく読んでください。最後にPCを逆さまにして、もう一度軽く叩いて汚れを落とします。
必要に応じて画面を掃除しましょう。汚れでメールが見えない場合は、ちょっとした掃除が必要です。まずは乾いたマイクロファイバークロス(眼科医院で手に入るようなもの、写真店やパソコンショップでも購入できます)を用意し、円を描くように拭いてください。特に頑固な汚れには、優しく、軽く力を入れて拭いてください。

それでも画面がきれいにならない場合は、蒸留水(蒸留水であることをご確認ください)と白酢を同量スプレーボトルに入れて、自家製の洗浄液を作りましょう。ノートパソコンの電源を切ります。この混合液をモニターではなく、マイクロファイバークロスに軽く吹きかけます。上記のように拭き、10分待ってから起動してください。
この記事へのコメントは下記までお寄せください。他に技術的なご質問がございましたら、[email protected]までメールでお送りいただくか、PCW Answer Lineフォーラムの親切な方々のコミュニティに投稿してください。