Latest evidence-based health information
Vision

擁護団体がFacebookにさらなるプライバシー変更を求める

擁護団体がFacebookにさらなるプライバシー変更を求める
擁護団体がFacebookにさらなるプライバシー変更を求める

Facebookは最近、プライバシー設定に大幅な変更を加えましたが、10の擁護団体はFacebookに対し、さらなる改善を求めています。これらの団体は、Facebookサイトへのユーザー接続をより安全にすることから、サードパーティアプリによるデータへのアクセスをより細かく制御できるようにするまで、6つの追加プライバシー変更を求めています。

要求されたプライバシー修正は、北カリフォルニアのアメリカ自由人権協会、民主主義技術センター、デジタル民主主義センター、消費者アクション、消費者ウォッチドッグ、電子フロンティア財団、電子プライバシー情報センター、プライバシー・アクティビズム、プライバシー・ライブズ、プライバシー・ライツ・クリアリングハウスが署名した公開書簡で、Facebook CEO のマーク・ザッカーバーグに送られた。

新しいプライバシー リクエストの内訳は次のとおりです。

アプリギャップ

10団体は、Facebookに対し、FarmvilleやQuiz Monsterといったサードパーティ製アプリケーションがアクセスできるデータの種類について、ユーザーがより詳細な管理権限を持つよう求めています。彼らが最も問題視しているのは、Facebook上の公開情報が、Facebook上の友達がFacebook上のアプリケーションを利用するためにサインアップするたびに、サードパーティに提供される可能性があることです。

名前、プロフィール写真、性別、ネットワークなどの基本的な情報をサードパーティのアプリから保護することはできませんが、友達があなたについて共有できる情報の一部を制御することはできます。

サードパーティのプライバシー設定を変更するには、「アカウント」>「プライバシー設定」>「設定を編集」(「アプリケーションとウェブサイト」の下)のプライバシー設定ページの下部にある「設定を編集」に進みます。次に、「友達を通じてアクセスできる情報」の横にある「設定を編集」タブをクリックします。すると、プロフィール、誕生日、ステータスアップデート、写真などの個人データへのサードパーティによるアクセスをブロックするためのチェックリストが表示されます。

インスタントパーソナライゼーション

擁護団体はFacebookに対し、新しいインスタントパーソナライゼーション機能にユーザーを自動登録しないよう求めています。インスタントパーソナライゼーションでは、Yelp、Pandora、Microsoft Docsなどの提携ウェブサイトが、Facebookプロフィールに含まれる情報に基づいて、サイト訪問をカスタマイズできます。

実際、インスタントパーソナライゼーションはリリース直後にオプトインプログラムに切り替えられたため、ユーザーは自動的にプログラムに登録されなくなりました。インスタントパーソナライゼーションの設定を確認するには、「アカウント」>「プライバシー設定」>「設定を編集」(「アプリケーションとウェブサイト」の下)のプライバシー設定ページの下部にある「設定を編集」に進みます。次に、インスタントパーソナライゼーションの「設定を編集」ボタンを選択し、次のページの一番下までスクロールして、「インスタントパーソナライゼーション」のチェックボックスをオフにして機能をブロックします。

ユーザーを追跡しない

擁護団体は、Facebook が、ユニバーサル「いいね!」ボタンなどの Facebook のソーシャル プラグインがインストールされているサイトを訪問するたびに、ユーザーの Web 閲覧アクティビティを追跡していると主張している。

Facebookのソーシャルプラグインをクリックしなくても、Facebookにログインしている限り、Facebookはユーザーを追跡し続けると、書簡は主張しています。これらのグループは、Facebookのプラグインを利用しない限りユーザーを追跡することをやめるようFacebookに求めており、また、ユーザーのFacebookホームページ上でログアウトボタンをより目立つようにするよう求めています。現在、ログアウトボタンはFacebookダッシュボードの左上にある「アカウント」ドロップダウンメニューの下に隠れています。

HTTPS、フルコントロール、エクスポートオプション

Facebookの原則声明では、ユーザーは「自分の情報を誰と共有するかを決定する自由を持ち、その選択を保護するためのプライバシーコントロールを設定する権利を持つべき」と述べられています。この声明に基づき、擁護団体はFacebookに対し、ユーザーが希望する場合にプロフィールデータを完全にロックダウンできるようにするよう求めています。現在、Facebookユーザーはプロフィール写真、氏名、性別、ネットワークの所属を公開する必要があります。

同団体はまた、Facebookアカウントを削除する場合に写真などのデータを簡単に持ち出せるように、無料のエクスポートツールを提供するようFacebookに呼びかけている。

最後に、これらの団体はFacebookに対し、オンライン金融取引で一般的に使用されているHTTPSプロトコルを通じてユーザーのWebトラフィックを暗号化するよう求めています。今年初め、GoogleもGmailユーザーがアカウントにログインする際に自動的にHTTPSを使用するという同様の措置を講じました。

Facebookの担当者から、擁護団体の公開書簡に対する逐一の回答を公開したという連絡がありました。Scribdで読むことができます。

Twitter (@ianpaul) で Ian とつながりましょう。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.