テクノロジージャーナリストとして、古いテクノロジーを宣伝する機会は滅多にありませんが、今日は敢えて挑戦してみます。同僚たちは何年もかけてVR機器をPimaxやHPの新しいヘッドセットにアップグレードし、VRに詳しい友人たちは皆Meta Questで遊んでいる中、私は未だにVive Proを使い続けています。
これにはちゃんとした理由があります。埋没費用の誤謬をはるかに超える理由です。確かに、このセットアップには長年かけて多額の費用をかけてきました。VR PCの構築や、ヘッドセットの様々なアクセサリーへのアップグレードなどです。しかし、だからといって、これが市場に出回っているほとんどのものよりも優れているわけではないのです。私は恨みを抱いたり、自分のやり方に固執したりしているわけではありません。全く違います。
まあ、少しは違うかもしれない。でも、Vive Proは大幅に改造されても、現代のVRヘッドセットの中では依然として十分通用すると思う。Vive Proの性能全てを、買い換える価値があるほどに実現できる代替品は他にない。2018年に発売されたこのVRヘッドセットを、2024年になっても断固として擁護する理由はここにある。
関連記事: VRゲームのおかげで100ポンド減量できた
VRヘッドセットではOLEDはまだ珍しい
Vive ProのAMOLEDディスプレイは、VRヘッドセット業界において異端と言えるでしょう。後継機種であるVive Pro 2ではLCDディスプレイに切り替わりました。Valve IndexもLCDを採用しています。Meta Quest 2、3、3S、そしてProもLCDを採用しています。最新のPimaxモデルでさえ、すべてLCDを採用しています。
近年の有名 VR ヘッドセットの中で OLED を採用しているのは、Apple Vision Pro、Bigscreen Beyond、PSVR2 だけです。
現在、多くの最新ヘッドセットで使用されている QLED ディスプレイには、印象的なローカル ディミング ゾーンの配列があり、それらのヘッドセットは、私が言及した一部の古い LCD ヘッドセットよりも、OLED のようなコントラストをはるかに実現できると言っても過言ではありません。
しかし、OLEDの個々のピクセル制御に勝るものはありません。それに、ケーブル接続のないヘッドセットを見つけるのは至難の業です。
有線VRに戻ることを拒否する
私は、 VRChatでの友人との交流から、 Synth RidersやBeat Saberでのリズムゲームダンスパーティー、Bootstrap Islandでの臨場感あふれるサバイバル体験まで、さまざまなジャンルのVRを楽しんできました。
でも、私が一番好きなのは、 Thrill of the Fightのような、全身を使った没入感あふれるゲームです。必ずしも全身トラッキングが必要なわけではありませんが、直感的に全身を使ってゲームの世界を探索したり、少なくとも対戦相手にノックアウトされないようにしたりできるゲームです。
長年Vive Proに施してきたアップグレードの中で、ワイヤレスヘッドセットへの変更は最大の進化でした。Questヘッドセットがこれほど人気を博している大きな理由の一つは、ワイヤレス化です。体を動かすたびにケーブルに引っかかる心配がなくなり、ワイヤレス化によって操作が格段に楽しくなります。

ビッグスクリーン
スムーズで圧縮のないワイヤレスのハイエンドPCVRヘッドセットがあれば検討しますが、今のところそのようなヘッドセットは知りません。Bigscreen Beyondは見た目は素晴らしいのですが…有線です。Pimaxの最新ヘッドセットCrystalやCrystal Lightも素晴らしいのですが、やはり有線です。Pimaxには60Gワイヤレスアドオンがありますが、まだ予約受付中です。
もちろん、スタンドアロン VR ヘッドセットは設計上ワイヤレスであり、私のように頭に巻き付ける大きな受信機は必要ありませんが、低解像度の OLED ディスプレイ (これが絶対に最重要であることは既に明らかにしました) で PCVR 品質の映像を楽しむためには、その重量を負担する価値があります。
関連:ソニーがVRヘッドセットをPC向けに発売
灯台追跡は依然として王者
KickstarterでOculus Rift DK1を手に入れて以来、VRを使い続けています。そのため、VRにおけるトラッキングとオクルージョンに関しては、良い時も悪い時も経験してきたと言えるでしょう。しかし、インサイドアウトトラッキングはかつてないほど向上し、最新世代のヘッドセットのセットアップもかつてないほど簡単になったとはいえ、ValveのLighthouseセンサーを搭載したアウトサイドイントラッキングの方が性能が高いと私は考えています。
私にとって、ワイヤレスVRの醍醐味は没入感です。VRの世界にいる時は、自分の部屋で巨大なヘッドセットを顔にかぶってバカみたいに見られるなんて考えたくない。現実世界を思い出す要素が少ないほど良い。ヘッドセットのカメラが捉えきれないため、自分の視界の外で何かをしようとすることほど、違和感を感じることはない。

バルブ
ヘッドセットでグローブが映らないのに、どうやって両手を後ろに組んでボクシングの相手を挑発すればいいんだ?まさにその通り。それだけでも、この古いヘッドセットを使い続ける価値がある。間違いなく。
それに、まさにそのためにVRヘッドセットを使うためのスペースを作ったんです。Lighthouseのトラッカーは壁にドリルで穴を開けて埋め込んであるんです。子供たちにおもちゃを全部置くスペースを与えるつもりもありません。
正直なところ、将来どんなヘッドセットにアップグレードするとしても、Lighthouse 2.0のトラッカーを使い続けたいと思っています。そうすれば、既に持っているものを有効活用でき、無駄にせずに済みますからね…
関連: SteamVR 2.0ベータ版に多数の新機能が追加
高解像度でワイヤレス、トラッキング性能に優れたVRヘッドセットが欲しいだけなら、Quest 3にアップグレードするのも簡単です。長年Vive Proに注ぎ込んできた投資を考えると、それほど高価でもありません。でも正直に言うと、Metaにデータを預けるのは信用できません。
プライバシーがほぼ存在しない世界では、負け戦になるかもしれないが、どうしても取引したくない企業もある。もしできることなら、Metaもその一つだ。Valveも私のデータをすべて収集しているだろうが、少なくともValveを少しは信頼している。(これはおそらく見当違いかもしれないが、Steamがケンブリッジ・アナリティカのような騒ぎを起こすまでは、Questのヘッドセットに顔を近づけないようにしている。)
関連: Meta Quest 3Sは私が昨年欲しかったVRヘッドセットです
まだアップグレードする必要がある
Vive Proの一番楽しい部分の一つは、そのアップグレード性です。デラックスオーディオストラップ、ワイヤレスモジュール、大容量バッテリー、冷却ファン、交換用フェイスプレートなどを追加して、さらに便利に使いこなしています。
そして、それはまだ続いています。友人が3Dプリンターで新しいバッテリーマウントを作ってくれていて、もし必要なら、レンズをオリジナルのSamsung Gear VRヘッドセットのレンズに交換することもできます(ただし、妻は吐き気にとても敏感なので、吐き気が出やすくなると聞いています)。
いつか Valve Index コントローラーも購入するつもりですが、Vive Pro ワンドでも必要な機能のほとんどをこなしてくれます。
関連: Valve Indexコントローラーは革新的だ
これは終わりの始まりでしょうか?
上記のことはすべて事実ですが、Vive Pro を使い続けているのは、それが自分の使い慣れたものだという事実を否定できません。なんと、もう6年も使っているんです。どんなテクノロジーを使うにしても、ましてや顔に装着するデバイスとなると、本当に長い時間です。
新しいVRヘッドセットは軽量で快適、そして高解像度かもしれませんが、Vive Proが私に提供できる機能の全てをこなせるわけではありません。VRシステムの価格の高さを考えると、アップグレードするなら、あらゆる面で今持っているものより優れている必要があります。ワイヤレスで、OLEDディスプレイを搭載し、アップグレード可能で、トラッキング性能が優れ、Metaと提携しておらず、手頃な価格でなければ、私にとっては価値がありません。
とはいえ、いつかはそういう選択肢が使えるようになる日が来ると確信しています。マイクロOLEDはいずれ普及するほど安価になり、Wi-Fi 7は煩わしいケーブルなしでPCに接続する新しい方法をもたらすでしょう。もしかしたらValveがついにIndex 2を発表するかもしれません。
それまでの間、私はかさばって不安定なVive Proとその拡張パーツの数々を苦労して使い続けるつもりだ。確かに古いかもしれないが、少なくとも、きしむヘッドストラップを一つずつ調整していくうちに、お金に見合う価値は得られている。