従来型のプラッター型ハードドライブを搭載した新しいノートパソコンやデスクトップの購入を検討してみませんか?Microsoftはそうすべきではないと考えているようです。これは、WindowsメーカーがOEMシステムビルダーに対し、ソフトウェアをソリッドステートブートドライブにのみインストールするよう促しているという最近のTrendFocusのレポートからも明らかです。報道によると、2023年を期限としており、それ以降はMicrosoftは標準ハードドライブのみを搭載したノートパソコンやデスクトップを販売するメーカーへのWindowsライセンスの販売を停止するとのことです。
公式推奨仕様によると、Windows 11のインストールに必要なストレージ容量は技術的に64GBのみで、ストレージデバイスの性質や速度に関するガイドラインは特にありません。エンドユーザーにとって、この状況は変わらない可能性が高いでしょう。Microsoftは、以前のバージョンからWindows 11へのアップグレードを強く推奨しており、古いハードウェアをお使いのユーザーに対してアップグレードを阻むようなことは一切行いません。
しかし、TrendFocusのレポート(Tom's Hardwareが発見)が正確だと仮定すると、これは前例のない事態ではないと言えるでしょう。Windows 11には、マルチコア64ビットプロセッサとセキュアブート対応のUEFIファームウェアも必要です(これはアップグレードを検討しているユーザーにとって少々厄介な問題となっています)。レポートには、ハードドライブをセカンダリストレージとしてサポートしなくなるという兆候は一切なく、これは良い兆候と言えるでしょう。なぜなら、大量の大容量動画ファイルやゲームファイルを保存する必要があるユーザーにとって、ハードドライブは依然として人気があるからです。
エントリーレベルのノートパソコンやデスクトップを購入するユーザーにとって、Windowsエクスペリエンスを向上させようとするMicrosoftの試みは高く評価します。ストレージの高速化は、特に起動時間に関しては、その実現に間違いなく貢献します。しかし、個人的には、Microsoftには10年前なら「標準」とされていたシステムメモリ容量である4GB以上のRAMを強く求めてほしいと思います。多くのユーザーは、CPUに負担をかけるタスクよりも、マルチタブプロセッサやメモリを大量に消費するプログラムを実行することが多いため、高速ストレージの要件よりも、低価格帯のマシンを購入するユーザーにとってメリットの方がはるかに大きいでしょう。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。