Shieldシリーズの導入、GeForce Experience 3.0の登録義務化、そしてクラウドベースのPCゲームストリーミングサービスGeForce Nowの登場など、NVIDIAが単なるグラフィックカードの提供者ではなく、PCゲーマーのためのワンストップ・ゲーミング・エコシステムとしての地位を確立しようと努めてきたことは明らかです。そして今、NVIDIAの求人広告の最後に、偶然にもTMI(ゲーム内情報)が漏れたことで、同社が「ゲーマーロイヤルティ」をどのように追求しているのかが明らかになり、プレミアムメンバーシップ「GeForce Elite」や待望のGeForce GTX 1080 Tiなど、近々登場する可能性のある未発表のGeForce製品の存在が示唆されました。
Nvidiaの求人広告のほとんどは、「当社はAA/EEO/退役軍人/障害者雇用に積極的に取り組んでいます」という文言で締めくくられています。しかし、LinkedInに掲載されている「シニアマーケティングマネージャー(GeForce、ゲーマーロイヤルティ&アドボカシー)」の募集には、その下にNvidiaがGeForce Experienceプログラムをどのように捉えているか、GFEプレゼントのスケジュール、そして前述の新製品の予告などについて、長々とした補足説明が書かれています。
この情報の詳細についてNvidiaに問い合わせており、担当者から返答があった場合はこの記事を更新します。
さらに読む: PCゲームに最適なグラフィックカード
まず、朗報です。このセクションを書いた人は、GFEをGeForceユーザーにとっての恩恵だと真剣に考えているようです。「GFE Rewardsは単なる景品ではありません。GFEユーザー限定の特典を提供するクラブです」と著者は書いています。「クラブを通じて、お客様のゲーム体験を向上させ、GeForce/GFEコミュニティを構築していくことができます。」
その感情を強調するために、残りの情報ではユーザー ロイヤルティ プログラムを「Club GeForce」と呼んでいます。これは、Nvidia がユーザーに提供する特典と景品の非公式な名前です。

GeForce Experience 3.0 をインストールしています。
このテキストには、年に 1 回の無料インディー ゲームや、四半期に 1 回 AAA タイトルの無料スキンとゲーム内アイテムなど、GFE ユーザー向けの年間特典がリストされています。その後、GFE 3.0 のリリース以降、頻繁に見られるようになった完全版ゲーム、ベータ コード、ゲーム ハードウェアの毎週の無料プレゼントについて説明しています。
そこからが面白くなっていきます。
GTX 1080 TiとClub GeForce Elite
「感情を刺激し、行動に報い、支持者を増やすためのターゲットを絞ったスポット賞品」というセクションで、Nvidia は、バグを確認したり優れた機能のリクエストを送信したりするアクティブな GeForce フォーラム メンバーと GFE ユーザーに無料のゲーム コードを配布することを説明しています (これは標準的なことです)。
しかし、続く箇条書きには、「感情ツールで最も否定的な評価と最も肯定的な評価を獲得したユーザーに無料ゲームコードをプレゼント」という提案があります。繰り返しになりますが、ユーザーの感情を追跡することはビッグデータの世界ではごく一般的なことですが、これはNVIDIAがゲーマーがGeForceについてどう言っているかを監視しているという事実を浮き彫りにしています。これは、GeForce 3.0の登録義務化に既に不安を感じているユーザーをさらに不安にさせることになりそうです。
「ターゲットスポット賞品」セクションの最後の部分は、NvidiaがGeForce GTX 1080 Tiグラフィックカードの発売を計画していることを示唆していますが、この「賞品」が理論上の話なのか、それとも正式な計画なのかは不明です。「980 Tiユーザーは1080 Tiの先行予約、または『ステップアップ』オファーの最優先枠を獲得します」と書かれています。噂によると、GTX 1080 Tiは1月に開催されるNvidiaのCES基調講演で発表される可能性があるとのことですが、一方で、AMDが2017年前半に発売予定のRadeon「Vega」カードへの切り札として、Nvidiaはこのカードを温存しておく計画だとする説もあります。

Nvidia の求人情報によると、GeForce GTX 980 Ti の所有者は、GTX 1080 Ti を最初に購入できるようになります。
求人広告の最後には、本当に興味深い内容があります。これまで発表されていなかった「Club GeForce Elite」サブスクリプションについての説明で、「[ロイヤルティ]プログラムが発展するにつれて」提供されるとのことです。これは、現在Nvidia Shieldコンソールでのみ利用可能な月額8ドルのGeForce Nowの拡張版である可能性があります。
Club GeForce Eliteの料金は月額10ドルです。その代わりに、加入者はいくつかの特典を受けられます。四半期ごとにGFEアプリストアから4本のゲームが無料で提供されるバンドル(Xbox Live Games with Goldの無料特典と同様)、限定ゲーム内アイテムとGeForceギア、そして「クラウド版GeForce PC無料サブスクリプション」です。
「GeForce Experienceアプリストア」という名称は今のところ存在しません。「クラウド上のGeForce PC」も存在しませんが、これはGeForce Nowサービス自体を指している可能性があります。もしかしたら、NvidiaはGeForce NowプログラムをPCにも展開する計画があるのかもしれません。それとも、あの素晴らしいMoonlightアプリ(NvidiaのGameStream技術を使ってゲームをあらゆるPCやモバイルデバイスにストリーミングできるアプリ)の代替アプリが登場するのでしょうか?
いずれ分かるでしょう。それまでの間、LinkedInの求人情報の下部にある全文のスクリーンショットを貼っておきます。この記事の執筆時点で31日間掲載されていますが、近いうちに消えてしまうのではないかと思います。

Club GFEの詳細は、NVIDIAのシニアマーケティングマネージャー(GeForce、ゲーマーロイヤルティ&アドボカシー)の求人情報をご覧ください。クリックして拡大してください。