マイクロソフトは火曜日の朝、同社の新しいクロスプラットフォームの理念である「iOS、Android、Windowsデバイスと互換性がある」に沿ってタブレットキーボードとマウス2種類を発表した。
MicrosoftがWindows以外のハードウェアで自社サービスを大々的に宣伝している今、周辺機器事業もそれに追随するのは当然と言えるでしょう。59.95ドルのArc Touch Bluetoothマウス、29.95ドルのWireless Mobile Mouse 3500 Limited Edition、そしてUniversal Mobile Keyboardは、必ずしもMicrosoft製品を必要としません。MicrosoftのハードウェアとWindowsを連携させるのは、59.95ドルのWindows用Xbox Oneコントローラーだけです。
実際、Microsoftはユニバーサルモバイルキーボードを、iOSとAndroid、そしてSurfaceのようなWindowsタブレットでも動作する、まさにユニバーサルデバイスだと宣伝していました。この新キーボードの最大の特徴は、Microsoftが「OSスイッチ」と呼ぶボタンです。これは、Windowsのコントロールキー、iOSのコマンドキー、そしてAndroidのホームボタンの機能を1つのキーボードで兼ね備えたものです。

Microsoft ユニバーサル キーボードは、オペレーティング システムに関係なく、タブレットまたはスマートフォンを保持できるように設計されています。
キーボード自体は、標準的なBluetoothキーボードとしても、スタンド兼カバーとしても使用できます。使用していないときは、携帯電話やタブレットをスタンドに立てかけて持ち運ぶことができます。
マイクロソフト自身も、タブレット本体のオンスクリーンキーボードを使った場合と比べて、1分間に入力できる単語数の2倍以上になると見積もっています。カバーを閉じるとデバイスは自動的にシャットダウンします。同社によると、1回の充電で約6ヶ月間使用できるとのことです。
ユニバーサルキーボードとMicrosoftのSurfaceタブレットを結びつける秘訣はありません。また、ラベルにMicrosoftの名前が付いているからといって、AndroidタブレットやiPadの使い勝手が必ずしも向上するわけではありません。しかし、Microsoftは高品質なPC周辺機器の開発で長年の実績があり、タブレットやスマートフォンという新興市場を新たなビジネスチャンスと捉えている可能性が高いでしょう。Microsoftはすでに2つのモバイルアクセサリを開発していますが、いずれもLumiaスマートフォンを念頭に置いて開発されています。今後、さらなる開発が予定されているのでしょうか?

Bluetooth 搭載バージョンの Arc Mouse は、同じ象徴的な形状を維持しています。
2つのマウスはより馴染み深いものになっています。Microsoft Arc Mouseの改良版では、Bluetooth 4.0 Low Energyテクノロジーが追加され、バッテリー寿命が向上しました。オリジナルのArc Mouseは単4電池2本で6か月、新モデルは合計8か月です。それ以外は基本的に同じデザインで、しっかりとした旅行用マウスです。「アーク」部分が平らになると旅行モードになり、曲げるとアクティブになります。私はデスクの横にArc Mouseを置いていますが、出張には最適ですが、普段使いにはもう少し人間工学に基づいたデザインが欲しくなるでしょう。
一方、Arc Mouseにはドングル不要という利点があります。しかし、ワイヤレスモバイルマウス3500 Limited Editionは、目を引くデザインで機能よりもスタイルを重視しているため、その利点は変わりません。
Microsoftのモバイルマウスのデザインは、日常使いに適していると思います。Logitechのマウスの方が少し大きめのマウスを好む傾向にありますが、Arc Mouseの「スライダー」デザインよりも、モバイルマウスの標準的なマウスホイールと2つのボタンの組み合わせデザインの方が気に入っています。
唯一の欠点は? まさに「ナノ」レシーバーです。家中の様々なコンピューター機器の間をうろうろしていて、その過程で置き忘れてしまうことがよくあります。それ以外は、Mobile Mouse 3500のバッテリー駆動時間はArc Mouseと同じ8ヶ月です。

目を引きますか?新しいワイヤレス モバイル マウスはまさに目を引きます。
最後に、Windows用Xbox Oneコントローラーが登場しました。これは、HaloなどのPCに移植されたXboxゲームをプレイするユーザーにとって、Microsoft製の2つ目の選択肢となります。これまで、ゲーマーはXbox 360コントローラー、ロジクールなどのゲームパッド、あるいはソニーがPC対応を謳うPlayStation 4のいずれかを選択するしかありませんでした。
マイクロソフトは、Xbox OneコントローラーをUSBケーブルでPCに接続したまま、ワイヤレスでXbox Oneをプレイできると主張しています。マイクロソフトの視点から見ると、このコントローラーは2つのプラットフォームを連携させるのに役立ちます。
Microsoftの2種類のマウスは9月に発売され、ユニバーサルキーボードは10月に発売されます。Xbox Oneの有線コントローラーは11月に発売されます。ほとんどの従業員がマウスを試すために店に足を運ぶことはまずないでしょうが、Microsoftのユニバーサルモバイルキーボードは、ブリーフケースやバックパックに忍ばせておくと、生産性を高めることができるでしょう。