Latest evidence-based health information
Airpods

CES インターナショナル パビリオン: 奇妙、平凡、素晴らしい...

CES インターナショナル パビリオン: 奇妙、平凡、素晴らしい...
CES インターナショナル パビリオン: 奇妙、平凡、素晴らしい...

ラスベガス発―ベネチアンホテル・カンファレンスセンターのCES会場内の小さなブースを通り抜けると、奥まったところにもう一つの扉が見つかる。そこはCESインターナショナル・パビリオンへと続いており、どこも似たような簡素なブースが延々と続く通路で埋め尽くされている。

しかし、これらの小さなブースは希望と夢で満ち溢れています。そこには、私たちがよく知っていて愛用しているガジェットの元となる部品や、その部品のための部品を作っている人々がいます。そしてありがたいことに、彼らはCESに、かなり奇妙なガジェットも持ち込んでいます。

電池

まずは平凡な話から始めましょう。タブレット、スマートフォン、超小型PCはすべてシート電池を使っています。誰かが作らなければなりません。このブースを含め、いくつかのブースでシート電池のサンプルが展示されていました。

無限のタブレット

数多くのブースでAndroidタブレットが展示されていました。これらのタブレットは、TI OMAP、Qualcomm、その他のモバイルプロセッサを搭載していることが多く、Tegra 3やIntelベースのタブレットは見かけませんでした。いずれも何らかのAndroidが動作していました。本体前面に指紋が付いているのも特徴的です。

懐中電灯

同様に、数多くのブースではさまざまな種類の LED タクティカル フラッシュライトが展示されていましたが、いずれも丁寧に機械加工されており、驚くほど頑丈で、標準電池を使用して最大 300 ルーメンの明るさを実現していました。

キーボードのバックライト

バックライト付きキーボードは、ノートパソコンだけでなく、一部のデスクトップPCのキーボードにも必須の機能となっています。しかし、バックライトのハードウェアそのものを設計・製造するのは、誰かが行う必要があります。このブースでは、側面に搭載されたLEDからチャネルを通して光をキーボード内のホットスポットに送り、バックライトを作り出すという設計例が展示されていました。

LED電球

LEDが盛り上がっているので、こちらのLED電球もぜひチェックしてみてください。複数のブースで様々な種類のLED電球が販売されていました。調光可能なもの、調光不可のもの、キャンドライト、電球交換用など、まだまだ種類が揃っています。

ディスプレイポートハブ

これはDisplayPort 1.2ハブです。これに接続されたノートパソコンは、1本のケーブルで24インチLCDパネル3枚を駆動していました。何年も前から約束されていたのに、いまだに実現していません。ところが、国際パビリオンにはありました。

LCDデジタイザータブレット

Wacomのデジタイザーが大好きです。液晶ディスプレイが内蔵されていて、Photoshopや3DSMaxをパッド上で操作できるもの、そして1024段階の筆圧感知に対応したデジタイザーペンが付属しているものです。こちらは16.5インチの液晶デジタイザーで、メーカーが米国の販売代理店を見つければ499ドルで販売される予定です。

キラキラ光るUSB

CESといえば、一風変わったUSBフラッシュドライブ。コスチュームジュエリーや金メッキが施されたドライブも登場。大切な人へのプレゼントにぴったりかも…いや、そうでないかも。

木製USB

USBドライブの話が出たついでに、木やその他の自然素材で作られたUSBドライブをいくつかご紹介します。十字架の形やワイン樽の形をしたUSBドライブ、そして私のお気に入りはワインのコルクを使ったUSBドライブです。

竹の入力

もちろん、真のエコユーザーを目指すなら、木製のキーボードは時代遅れになりつつあります。代わりに、竹製のキーボードやワイヤレスマウスを検討してみてはいかがでしょうか。

小型DJデュアルミキサー

さあ、本当に奇妙で、驚くほど奇妙なものを探ってみましょう。こちらは2本の指で操作する、超小型の専用DJミキサーです。これまで見た中で一番小さく、ストリートDJで名を上げたい人にはまさにうってつけです。

真空管デジタルプレーヤー

音楽の話が出たついでに言うと、あるブースに真空管式デジタルドックがありました。そう、スマートフォンやiOSデバイスをこのドックに接続すれば、真空管アンプの温かみのある音を通して128kbpsの圧縮音楽が聴けるんです。話を聞いた人によると、アメリカに輸入してくれる業者が見つかれば500ドルかかるとのことでした。

ロボット掃除機の壁

国際パビリオンに展示されている製品の多くは模造品です。ここには、ルンバの模造品が壁一面に、様々な色や柄で並んでいます。しかも、複数のブースで模造品が展示されていました。

3D携帯電話カメラ

立体的な3D動画を撮りたいけど、デュアルレンズのビデオカメラに2500ドルも出すのは嫌だ、なんて思っているあなた!このちょっと不気味なホッケーマスクみたいなデバイスをスマートフォンに取り付けるだけで、お手頃価格で3D動画が撮れます。本当に使えるの?正直、全く分かりません。

スマートフォンスキンアナライザー

スマートフォンは、肌の分析をはじめ、さまざまな用途に活用できます。自分にぴったりのハンドローションや化粧品を選ぶのにも役立ちます。

テディベアファン

5歳のお子さんがきっと気に入る扇風機です。名前もアーロン。しゃべることはないと思いますが、羽根がないので普通の扇風機より安全かもしれません。

USB加湿器

自宅や職場の空気が特に乾燥している場合は、USBポートに加湿器を接続するだけでOK。湿った空気は電子機器にも良い効果をもたらすはずです!使い捨てのペットボトルを逆さまにして水タンクとして使える加湿器もありました。

無限のコネクタ

そこには素晴らしく奇抜な品々が並んでいますが、国際パビリオンの真の目的は、素晴らしいアイデアを持つ人々と、そのアイデアを実現できる企業を繋ぐことにあることを忘れてはなりません。あらゆる種類の部品、板金、コネクタ、配線、そしてプリント基板メーカーまでがここにあります。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.