概要
専門家の評価
長所
- 現在入手可能なUSB SSDの中で最速
- 比較的手頃な価格
- IP55規格準拠で、ほこりや弱い水流にも耐えます
短所
- SamsungのT7よりもファイルの読み込みがわずかに遅い
私たちの評決
SanDisk Extreme Pro ポータブルSSDは、これまで見た中で断然最速の書き込み速度です。IP55規格に準拠し、防塵・防水性能を備え、同クラスの製品としては手頃な価格で、見た目も魅力的です。ライバルであるSamsung T7のような指紋認証セキュリティを求めない限り、このドライブはまさにうってつけです。
本日のベスト価格:サンディスク エクストリーム プロ ポータブル SSD
まあ、そんなに時間はかかりませんでした。Samsung T7をレビューしてから数週間後、SanDiskのExtreme Portable Pro SSD(1TB)が届きました。そして、ライバルを圧倒し、USB 3.1 Gen 2対応ドライブの最高性能を獲得しました。SanDiskのドライブはT7のような便利で楽しい指紋認証セキュリティは搭載していませんが、価格はほぼ同じで、セキュリティが気になる方にはソフトウェアベースのパスワード保護機能も備えています。
このレビューは、ベスト外付けドライブを厳選した継続的なレビューの一部です。競合製品とテスト方法については、こちらをご覧ください。
2023年8月10日現在、 V2 Extremesがランダムにデータを消去するという報告が多数寄せられています。旧モデルは安定して動作していますが、大幅な割引の有無に関わらず、購入前に最新の情報をよくご確認ください。
デザインと機能
Extreme Pro ポータブルSSDは、前モデルより少し大きく、約0.4 x 2.25 x 4.34インチ(約10.3 x 5.3 x 10.3cm)ですが、シャツのポケットに楽に収まるほどコンパクトです。Samsung T7の競合製品とは異なり、ストラップやキーホルダーを取り付けるためのアタッチメントポイント(非常に大きい!)が付いています。
Extreme Pro Portableは、アルミニウム製の筐体とABS樹脂製の天板を採用し、IP55(Ingress Protection)規格に準拠しているため、埃や低圧の防水性能を備えています。ストレージデバイスにおける侵入の弱点は従来、接続ポートでしたが、Extreme Proに搭載されているType-Cポートは、従来のタイプよりもはるかに密閉性が高くなっています。
IP等級は、接続されていない状態でも耐久性があることを示しています。ケーブル接続部に電気が流れている場合、液体がケーブルピンをショートさせ、電子機器に損傷を与える可能性があります。

Extreme Pro ポータブル SSD には、Samsung T7 に搭載されている指紋リーダーは搭載されていませんが、SanDisk 独自のソフトウェアセキュリティソリューション「SecureAccess」が付属しています。このソリューションは、ドライブの 256 ビット AES 暗号化(有効時)にパスワード保護を提供しますが、もちろん、データにアクセスするデバイスや PC にもインストールする必要があり、利便性は低くなります。また、どちらのドライブも FIPS 140-2(連邦情報処理標準セキュリティ)認定を受けていないため、企業での利用は限定的となり、準拠を目指す政府機関には不向きです。
Extreme Pro Portableはなぜこんなに高速なのでしょうか?高速なUSB 3.1 Gen 2(10Gbps)でデータを転送しますが、内蔵ストレージが、前モデルのExtreme Portable SSDで採用されていた低速なSATA規格ではなく、NVMe通信規格を採用している点の方がはるかに重要でしょう。SanDiskはそれ以上の詳細を一切明らかにしておらず、中身を確認するためにドライブを破壊したくもありませんでした。
WDストア(サンディスクの親会社)では、Extreme Pro Portableを3つのサイズで販売しています。現在、500GBが120ドル、1TBが230ドル(今回テストしたサイズ)、2TBが430ドルです。主要オンラインサイトでも同じ価格でした。Amazonでは500GBが120ドル、1TBが230ドルです。5年間の保証はどこで購入しても適用されます。
パフォーマンス
SanDiskはProバージョンから全般的にパフォーマンスを大幅に向上させ、これまでに見た中で最速のUSB SSDとなりました。バーストパフォーマンスはSamsung T7とほぼ同等ですが、長時間書き込みではT7を圧倒します。以下に示す結果はすべて、SanDiskから提供された1TBバージョンのものです。

CrystalDiskMark 6では、Extreme ProとSamsung T7ドライブはほぼ同等の評価を得ましたが、先ほど述べたように、実環境でのテストでは、長時間書き込みにおいてExtreme Proが明らかに優位に立つことが明らかになりました。以下に示す48GB書き込みテストでは、この差が顕著でした…

これらは目を見張る結果ですが、以下の 450 GB 書き込みの数値を確認すると、優位性が圧倒的であることがわかります。

圧倒的な勝利の最大の理由は、Extreme Pro Portableの書き込み速度が比較的安定して600MBps程度だったのに対し、T7は書き込み速度が500MBps以上からスタートしたものの、キャッシュを使い果たすと300MBps程度まで低下したことです。これは、総容量の約4%、つまり500GBのT7をテストした際に20GBに達した時点で発生しました。T7のより大容量モデルは、処理の後半でキャッシュを使い果たすため、差は縮まりますが、完全になくなるわけではありません。
Samsung T7は読み取り速度がわずかに速いものの、書き込み速度では大きく差をつけられたため、48GBテストでは総合スコアに大きなマイナスとなりました。書き込み速度の遅さがどれほど影響するかは、ドライブの使い方によって異なります。データ量が少ない場合は、違いは分かりません。しかし、Extreme Pro Portableで書き込み時間を節約できることは、長期的に見て大きな違いとなるでしょう。
テストは、 Core i7-5820K/Asus X99 Deluxeシステム(Kingston 16GB 2666MHz DDR4モジュール4枚、Zotac (NVidia) GT 710 1GB x2 PCIeグラフィックカード、Asmedia ASM2142 USB 3.1 Gen 2 (10Gbps)カード搭載)でWindows 10 64ビット版を実行しています。また、Gigabyte GC-Alpine Thunderbolt 3カードとSoftperfectのRamdisk 3.4.6を搭載しており、48GBの読み書きテストに使用しています。
勝者だ
Sandisk Extreme Pro ポータブルSSDはSamsung T7よりも高速で、容量もわずかに大きいだけです。Samsung T7の指紋認証機能は確かに気に入っていますが、それ以外は、大容量データを扱うならSandisk Extreme Portable Proが最適なポータブルUSB SSDです。
この記事は、 Samsung T5 が実際よりもはるかに高速であると示していた CrystalDiskMark の説明とグラフを修正するために、2020 年 2 月 27 日に編集されました。