Latest evidence-based health information
Airpods

インテルのウェアラブル向け小型CPU「Curie」が来年初めにArduinoに登場

インテルのウェアラブル向け小型CPU「Curie」が来年初めにArduinoに登場
インテルのウェアラブル向け小型CPU「Curie」が来年初めにArduinoに登場

Intel の小型 Curie チップをいじってみたい小学生やハードウェア愛好家は、来年初めに Arduino 開発ボードの形でこのチップを入手できるようになる。

Curieは、Intelが1月のInternational CESで発表した新しいチップモジュールです。直径約1センチメートルのこのモジュールには、32ビットマイクロコントローラー、接続用のBluetooth Low Energy、少量のRAMとフラッシュメモリ、そしてジャイロメーターと加速度センサーを備えた6軸センサーが搭載されています。

クルザニッチ・キュリー インテル

ウェアラブル向けインテルのCurie SOC

このチップはスマートペンダントやスマートブレスレットのようなウェアラブルデバイス向けに開発されているが、リモートコントロールカーなど、ローカル処理能力をあまり必要としないあらゆる小型機器に搭載できる。

ArduinoのCurieボードは、Arduinoの他の製品と同様に、米国では「Arduino 101」、海外では「Genuino 101」として販売されます。価格は30ドル(約27ユーロ)で、来年第1四半期に発売予定です。

このボードは長さ7cm、幅5.5cmと、まともなウェアラブルデバイスを作るには小さすぎるが、プロトタイプやCurieの機能に慣れるには十分だ。Intelまたはそのパートナー企業は、将来的にさらに小型のCurieボードを提供すると予想されている。

Arduino 101の仕様 インテル

Arduino 101/Genuino 101の仕様

このボードは、学校向けに開発されており、授業で子供たちにプログラミングや電子工学への興味を持たせるのに役立ちます。しかし、Arduinoボードを使って様々な製品を開発してきたメーカーコミュニティもターゲットとしています。

インテルはメーカーコミュニティへの積極的なアプローチを続けています。金曜日にローマで開催されるメーカーフェア(インテルもスポンサー)で「Arduino 101」を発表するほか、このボードは近日放送予定のリアリティ番組「America's Greatest Makers」でも紹介される予定です。

スマートフォン市場への参入を逃し、PC販売も減少する中、インテルはコンピューティングの次の波、つまりウェアラブルデバイスを逃さないよう万全を期している。インテルは、メーカーコミュニティが自社製チップをベースにヒット商品を生み出すことを期待している。

インテル Arduino ファミリー インテル

IntelのArduinoボードのラインナップ

同社はすでにEdisonとGalileoという2つのArduinoボードを提供していますが、これらはLinux OSを実行するため、より高価で、プログラミングに高度なスキルが必要です。

「アルドゥイーノ101は物理的に小型で価格も半分以下、小さなリアルタイムOSで動くので若い学生が使うのに適している」とインテルで「メーカー皇帝」の肩書きを持つジェイ・メリカン氏は言う。

同氏によると、Arduino 101 は、Curie ボードに Bluetooth と 6 軸センサーが搭載されていることを除けば、Atmel のマイクロコントローラをベースにした Arduino Uno に匹敵するという。

Arduinoの創設者たちは、学校向けに「Creative Technologies in the Classroom」というプログラムを開始しました。これは、教室で使用できるハードウェアと教材を含むキットを提供するものです。メリカン氏によると、これらのキットにはArduino 101も含まれる予定で、インテルは若いエンジニアの卵たちにその技術を届けられるようになるとのことです。

「この価格帯の他のエントリーレベルのボードと比べると、このボードの大きな特徴は接続性です」と彼は語った。「ものづくりに携わる若い人たちは、携帯電話を使ってロボットや車とやり取りすることに慣れていますが、このボードを使えばそれが可能になるのです。」

他のArduinoボードと同様に、USBポートを介してPCに接続することでプログラミングと充電が可能です。Arduino開発ツールを使用してプログラミングできます。

インテルはCurie開発ボードをデバイス製造パートナーに提供する計画もあるが、まだ具体的な内容は明らかにしていない。また、ウェアラブルデバイス専用の「Intel IQ」と呼ばれるソフトウェアキットも開発中だが、こちらもまだ提供開始には至っていない。

次世代のコンピューティングの波に乗りたいのであれば、すぐに行動を起こしたほうがよいでしょう。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.