Latest evidence-based health information
Apps

Android Pieのデジタルウェルビーイング:設定方法と悪い習慣を断つ方法

Android Pieのデジタルウェルビーイング:設定方法と悪い習慣を断つ方法
Android Pieのデジタルウェルビーイング:設定方法と悪い習慣を断つ方法

Android 9 Pieは正式にリリースされましたが、最大の特徴の一つであるDigital Wellbeingが欠けています。これは、スクリーンタイムの管理を支援するツールセットで、Googleによると、今秋にPixelスマートフォンで提供開始され、その後Android Oneやその他の注目デバイスでも年内にリリースされる予定です。Pixelスマートフォンをお持ちの方は、今すぐお試しください。Googleの新しいDigital Wellbeingツールに登録して使い始める方法は以下のとおりです。

Google Digital Wellbeing: ベータ版に登録

Digital Wellbeing ベータ版に参加するには、次の 2 つの要件があります。

  • Pixelスマートフォン
  • Android 9 パイ

これら両方をお持ちの場合(お持ちでない場合は、こちらからPixelスマートフォンをご購入いただけます。製品以外のリンクを削除して、ガイドを使ってAndroid 9 Pieの入手方法をご確認ください)、GoogleのAndroid Digital Wellbeingベータ版サイトから登録するだけです。ベータ版への参加にGoogleアカウントは必要ありませんが、入力するメールアドレスは、スマートフォンでGoogle Playからアプリを購入する際に使用するメールアドレスと一致している必要があります。

デジタルウェルビーイングの設定 IDG

送信ボタンを押すと、GoogleからDigital Wellbeingをスマートフォンにインストールする方法を説明したメールが届きます。メールが届くまで最大24時間かかる場合がありますので、すぐにメールが届かなくてもご安心ください。

メールを受け取ったら、リンクをクリックするだけです。「今すぐベータ版にアクセス」ボタンをタップし、次の画面で「Google PlayでDigital Wellbeing(ベータ版)アプリをダウンロード」リンクをタップしてください。すると、Playストアの隠しリストに移動し、アップデートをダウンロードできます。

Google Digital Wellbeing:基本

デジタルウェルビーイングダッシュボード1 IDG

Digital Wellbeingをインストールしたら、すぐに使い始めることができます。ただし、アプリドロワーやスマートフォン内を検索しても見つかりません。これはアプリではなく設定だからです。

設定アプリを開き、「Digital Wellbeing」(アクセシビリティとGoogleの間にあります)までスクロールダウンしてください。タップするとメイン画面が開き、今日のスマートフォンの使用時間、ロック解除回数、受信した通知の数などが円グラフで表示されます。個々のアプリをタップすると別の画面が開き、日ごとまたは時間ごとの使用時間を確認できます。

表の下には、接続を切断して中断を減らす方法が記載されており、各タブからスクリーンタイムを減らすための個別の機能にアクセスできます。それぞれ見ていきましょう。

Android Digital Wellbeing: ダッシュボード

Digital Wellbeingダッシュボードはメイン画面に似ていますが、円グラフではなく棒グラフで表示されます。まずは今日の統計情報が表示されますが、数日前まで遡ることもできます。私のスマートフォンでは7月29日までしかデータが記録されていませんでしたが、スクリーンタイムが0分の以前の日をスクロールして確認できました。つまり、Digital Wellbeingはリリース後、おそらく数か月分のデータを追跡できるようになるでしょう。

Android デジタルウェルビーイングダッシュボード2 IDG

ダッシュボードは見た目はシンプルですが、豊富な情報が表示されます。アプリの使用状況は、画面時間、受信した通知、起動回数に基づいてランク付けされるため、お気に入りのアプリの使用時間と頻度を概観できます。

ここで、アプリを1日に使える時間をタイマーで設定することもできます。アプリの右側にある矢印をタップすると、15分、30分、60分のタイマーを選択したり、カスタムタイマーを作成したりできます。タイマーは5分単位から最長23時間55分まで設定できます。システム設定を除くすべてのアプリにタイマーを設定できます。

タイマーを設定すると、対応するアプリを開くたびにDigital Wellbeingがカウントダウンを開始します。画面にタイマーは表示されませんが、残り時間が1分になると通知されます。1日のタイマー使用時間が過ぎると、タイマーを使用できないことを示すメッセージが画面に表示されます。「詳細を見るボタンを押すと、タイマー時間を追加したり、タイマーを完全に無効にしたりできます。

Android デジタルウェルビーイング:リラックス

その名の通り、Wind Downは一日の終わりに特に役立つ機能です。この機能を使うためのスケジュール設定に加え、画面の色をすべて消すグレースケールと「おやすみモード」のオン/オフ、そして「ナイトライト」(画面にブルーライトフィルターを追加することで目の疲れを軽減するNougatの機能と同じ)のスケジュール設定が用意されています。ナイトライトの設定はWind Downとは別なので、グレースケールが起動する前に設定できます。

デジタルウェルビーイングの終息 IDG

例えば、午後11時から午前6時までのスケジュールを選択し、「Wind Down」の設定をすべてオンにしたとします。午後11時にスマートフォンを使用している場合、Pixelの画面は白黒になり、通知が表示されなくなります。スマートフォンの使用は継続できますが、理論的には刺激が少なくなり、より早く眠りにつくことができるようになります。

Android Digital Wellbeing: 通知を管理する

Digital Wellbeingの3つ目のオプションは通知管理ですが、特に目新しい機能はありません。設定の「アプリ通知」タブへのショートカットですが、アプリと通知の設定画面を開くよりも、ここで使う方が多いでしょう。(さらに、Googleはこのパネルに「アプリの使用時間」リンクを追加し、Digital Wellbeingダッシュボードに戻ることができます。)この画面に表示されるアプリは、通知を受信した順に自動的に並び替えられるので、しつこく煩わしい通知を簡単にオフにすることができます。

Androidのデジタルウェルビーイング:サイレントモード

「おやすみモード」は「Wind Down」内のトグルボタンですが、専用のタブでより詳細な設定が可能です。特に目新しい機能はありません(サウンド設定の既存の「おやすみモード」画面を開くだけです)。しかし、通知機能と同様に、Digital Wellbeingの傘下で利用される可能性が高くなるでしょう。

Digital Wellbeingはベータ版のため、画面上部にベータ版バナーとGoogleへのフィードバック送信リンクが表示されます。Digital Wellbeingベータ版は、秋にリリースされる予定で、おそらくPixel 3の発売と同時期にリリースされる予定です。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.