
Word 2013 では、ワードプロセッサにかなりの数の新機能が導入されていますが、これまでのところ最も歓迎される (そしてビジネスに優しい) 機能の 1 つは PDF 編集機能です。
以前は、Adobe Acrobat X Proなどの高価なユーティリティが必要でした。PDFは技術的には画像ファイルであり、その画像をテキストに変換するには(特にグラフィックが混在している場合)、かなり高度なOCR処理が必要だったからです。
ありがたいことに、Word では、.docx ファイルを開くのと同じように PDF を開いて変更を加え、再度 PDF 形式 (または、必要に応じて他の形式) で保存できるようになりました。
契約書の変更、フォームへの記入、文書の再作成など、非常に便利です。手順は以下のとおりです。
1. Word 2013 で、[ファイル]、[開く] の順にクリックします。
2. 編集したい PDF が見つかるまでハードドライブ内を移動します。
3. それをクリックし、「開く」をクリックします。
4. 必要な変更や追加を行います。PDFを編集可能な形式に変換する過程で、一部の書式が失われる可能性があることにご注意ください。また、ドキュメントによっては、フォームフィールドに入力できない場合もあります。
5. 完了したら、「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックし、文書をPDFとして保存します。(デフォルトでは、Wordはネイティブの.docx形式で保存します。)
以上です。では、WordのPDF編集機能についてどう思いますか?この機能だけでも、以前のバージョンからアップグレードする価値はあるでしょうか?もっと使いやすいツールは見つかりましたか?