
今年のホリデーシーズンには人気携帯電話が発売されず、今年もほとんど発売されない中、モトローラは、Google のモバイル オペレーティング システム Android の力を借りて、携帯電話部門全体を刷新する予定です。
同社の新しい携帯電話部門責任者であるサンジェイ・ジャー氏は、大規模な人員削減を計画しており、現在同社が使用しているモバイルOSの数を大幅に削減する予定だ。
モトローラがこれまで携帯電話ラインナップで採用してきたOSの数は6つですが、今回の新戦略により、この数は3つに削減されます。今月初めに報じられた通り、モトローラは350名からなるAndroid開発チームを結成し、今回、同社の売上高の大半を占める中価格帯の携帯電話にGoogleのOSを採用する計画を発表しました。
モトローラが保有する携帯電話用オペレーティング システムは、高級携帯電話に使用される Windows Mobile と、安価な携帯電話に使用される自社独自システム (P2K OS) の 2 種類となります。
GoogleのAndroidはLinuxをベースにしており、これはモトローラが長年注目していたオープンソース標準です。そのため、同社がAndroidを優先プラットフォームとして採用したのも不思議ではありません。また、GoogleはAndroidを採用するメーカーからロイヤリティを一切請求していないため、モトローラにとってこれはまたしても有効な投資と言えるでしょう。
Androidがモトローラを更なる苦境から救うかどうかは予測が難しい。しかし、モトローラは再生の未来に向けて正しい一歩を踏み出しているように思われ、保守しやすい優れたソフトウェアプラットフォームを提供することでユーザーを満足させている。
Android ベースの Moto プロトタイプがもうすぐ登場するはずです。