Latest evidence-based health information
Apps

ソニーがPSP専用ソフト『ゴッド・オブ・ウォー ゴースト・オブ・スパルタ』を発表

ソニーがPSP専用ソフト『ゴッド・オブ・ウォー ゴースト・オブ・スパルタ』を発表
ソニーがPSP専用ソフト『ゴッド・オブ・ウォー ゴースト・オブ・スパルタ』を発表
ゴッド・オブ・ウォー スパルタの幽霊

ソニーは本日、衰退の一途を辿る携帯型ゲーム機の復活を企んでいるに違いない。PSP専用ソフト『ゴッド・オブ・ウォー ゴースト・オブ・スパルタ』の前編となる本作を近日中にリリースすると発表した。前作『ゴッド・オブ・ウォー チェインズ・オブ・オリンポス』は約250万本を売り上げた。続編(あるいは前編のさらに後を継ぐ前編)の登場は、もはや避けられないだろう。

『Chains of Olympus』はPlayStation 2版『God of War』の前作と位置付けられますが、『Ghost of Sparta』は『God of War』のすぐ後に位置付けられ、「クレイトスが戦争の神として権力を掌握するまでの物語」を描きます。記者会見では、クレイトスの悪夢、失われた世界、そして「彼の暗い過去に関する長年待ち望まれていた疑問」への回答が示唆されています(本当に、これらを知るために前作を待つ必要があったのでしょうか?)。クレイトスのトレードマークである鎖で吊るされた『Blades of Chaos』が復活し、おなじみの「神話上のモンスター」、「アンデッドの兵士の軍団」、そして(おっと)「驚くほど危険で残酷な風景」も再現されます。驚きです!

ゴッド・オブ・ウォー スパルタの幽霊

技術仕様の方が興味深いかもしれません。ソニーは、本作が「より高品質な環境」を備え、「PSPや他の携帯型ゲーム機ではかつてないほどリアルな体験をプレイヤーに提供する」と約束しています。SCEAの広報マネージャー、エリック・レヴィン氏は、「最先端のビジュアル技術、高解像度の環境、そしてよりスケールの深い描写によって、PSPの限界に挑戦していることを、私自身の体験からお伝えできます」と付け加えています。

大げさな言葉だが、それには大きな計算が伴う。「ゲームプレイが 25% 増加」。記憶が正しければ、これはモンスターを倒すのにさらに数時間かかることを意味する (Chains of Olympus なら約 5 時間で駆け抜けられる)。

私が気にしているのは、Ready at Dawn(Chains of Olympusの制作者)が手掛けているということだけです。Chains of Olympusは私を驚かせるほどの作品ではありませんでしたが、アナログの親指1本と小さな画面のインターフェースに、ゴッド・オブ・ウォーの体験を誰よりも見事に再現していました。

Ghost of Sparta は今年後半に発売予定です。6 月の E3 2010 では実際に触ってみた感想が発表される予定です。

Twitterでフォローしてください(@game_on)

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.