AskvilleやYahoo! Answersといったサイトは、長年にわたり、コミュニティからの回答を、人生における様々な疑問(技術的なものも含め)に提供してきました。そして今、https://[removed-link]/tags/Microsoft+Corporation.html が、その名も「Microsoft Answers」でこの回答サービスに参入しました。
この新しいサービスは、Vista OSに関するあらゆる質問に対応することだけを目的として設計されています。回答は他のユーザーだけでなく、Microsoftのサポートプロフェッショナルからも得られます。実際、サイトによると、「Microsoft Answers Team」には12名のメンバーが待機しており、いつでもサポートをお待ちしています。

確かに、Answers には Microsoft の既存のナレッジ ベース内のさまざまなヘルプやハウツー記事にアクセスできる検索ボックスがありますが、[回答の検索]タブをクリックして、プログラム、ハードウェアとドライバー、パフォーマンスの向上などのさまざまなカテゴリを参照する方が適切です。
「コミュニティに質問」をクリックすると、同様のカテゴリを閲覧できますが、今度はサイトのコミュニティフォーラムにアクセスできます。そして、ここがAnswersの真価を発揮するところです。他のユーザーの質問を閲覧したり、自分の質問を投稿したり、あるいは他の人の問題に対する解決策を知っている場合は、専門知識を共有したりすることもできます。
マイクロソフトが、たとえVista中心のものであっても、有人によるサポートフォーラムを提供しているのは本当に嬉しいです。Windows関連の問題に遭遇すると、いつも「ああ、もうどうしようもない」と思ってしまいます。たまにはマイクロソフトが私を助けてくれるかもしれないと思うと、本当に心が安らぎます(もっとも、フォーラムベースのサポートはライブテクニカルサポートとは全く違いますが)。
Answers についてどう思いますか? 少なすぎる、遅すぎる、それとも正しい方向への一歩でしょうか?