Latest evidence-based health information
Ipad

AMD、X86とARMを統合する「SkyBridge」チップを発表

AMD、X86とARMを統合する「SkyBridge」チップを発表
AMD、X86とARMを統合する「SkyBridge」チップを発表

AMDは月曜日、「Project Skybridge」と呼ぶ、ARMプロセッサと自社のX86チップを統合するフレームワークを発表し、同社が「両利きコンピューティング」と呼ぶものに向けて新たな一歩を踏み出した。

技術的な観点から見ると、Project SkyBridgeは、世界で最も人気のある2つのプロセッサアーキテクチャを融合しています。1つは、PC、サーバー、ノートパソコンの分野で主流となっている高性能チップアーキテクチャであるX86、もう1つは、タブレットやスマートフォンの低消費電力で事実上のチップアーキテクチャであるARMです。SkyBridgeチップは、ARMベースでもX86ベースでもピン互換性があり、最小限の変更で、あるいは変更なしで、同じマザーボードで使用できます。 

AMDにとって、SkyBridgeとARMは、PC、X86、そしてサーバー分野でIntelと競い合ってきたX86の競争から脱却する好機となる。月曜日の記者会見で、AMDはARMからアーキテクチャライセンスを取得し、2016年までにK12と呼ばれる自社製ARMチップの開発を開始すると発表した。同時に、同社は昨年発表した「Seattle」  、すなわちOpteron A1100を披露した。Seattleは、ARM自身が設計したARM A57ベースのコアを最大8基搭載している。 

AMD スカイブリッジ ロードマップ 2 AMD

AMD の「SkyBridge」によるロードマップ。

しかし、AMDは2014年から2016年にかけて、クライアントおよび組み込み分野における将来のコンピューティングへの取り組みの枠組みとなるSkyBridgeを確立する予定です。シアトルでの発表後、AMDがサーバー用チップの開発を進めると多くの人が予想していましたが、AMDはSkyBridgeをサーバー分野向けの技術と明言することは避け、プロセッサとグラフィックス機能を組み合わせたAPUを含む、様々な市場に向けたより広範なアプローチであると位置付けました。

AMDの新CEO、ロリー・リード氏は、PCやサーバー分野でライバルのインテルと必ずしも真っ向から競合できるわけではないことを明確にした。リード氏の優先事項は、ゲーム機、特殊サーバー、そして新たな市場を開拓する可能性のあるニッチ市場向けのセミカスタムチップの設計を中心に会社を再構築することだ。

「AMDが変革を遂げていることは疑いようがありません」とリード氏は述べた。「私たちは差別化されたAMDを構築しています。」

AMDにとって、従来のx86サーバー市場で苦戦を強いられているため、差別化は極めて重要です。マーキュリー・リサーチによると、AMDは2006年第2四半期にX86サーバー市場におけるシェア26.2%という過去最高のピークに達しました。しかしその後、AMDのシェアは着実に低下し、2013年第1四半期には4.7%、2014年第1四半期にはわずか2.8%にまで落ち込んだとマーキュリーは述べています。

AMD幹部は、Seattleについてあまり語らなかった。Seattleは、AMDが昨年から開発を進めていたチップで、コードネームWarsawとBerlinという、IntelのXeonと競合する従来型のチップと並んで発表された。AMDは、SeattleでLAMPスタック、WordPressブログプラットフォーム、そして動画配信を動作させる様子を披露した。上級副社長のリサ・スー氏によると、Seattleは最終的に、AMDが2012年に買収したシステム事業であるSeaMicro事業部の一部として実演される予定だという。

AMD Skybridge ロードマップ AMD

AMD がロードマップ全体にわたって ARM コアを実装する予定の方法。

SkyBridge: さらなる柔軟性

AMD幹部は、SkyBridgeの顧客へのセールスポイントが何なのかを具体的には明らかにしなかった。しかし、ヒューレット・パッカードのハイパースケール事業部門ゼネラルマネージャー、ポール・サンテラー氏によると、ARMとX86の両方のソリューションを提供することで、顧客はそれらを相互に利用できる「かなり公平な競争」が生まれるという。「ARMを搭載していないデバイスはほとんどない」と彼は述べた。

しかしAMDでは、ARM技術の追加によって同社の技術戦略に新たな矢が加わると幹部らは述べている。「サーバー、高周波数、スケーラビリティといった分野で実績を上げてきました」と、AMD K12の設計チーム責任者であるジム・ケラー氏はARMライセンスの追加について述べた。「ARMによって、その範囲をさらに広げることができるのです」

AMDの最高技術責任者マーク・ペーパーマスター氏によれば、SkyBridgeは「今後の当社の両利き向け設計すべての基盤となる」という。

SkyBridgeは、AMDの現在の28nm製造ノードの次のステップとなる20nm設計で実装される予定です。幹部は、K12の製造プロセスや予想される機能など、K12に関する詳細は明らかにしませんでした。

IDG News Service からのビデオレポートにより、太平洋標準時午後 11 時 25 分に更新されました。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.