Latest evidence-based health information
Ipad

Intel Core i5-12600Kレビュー:新たな主流CPUの王者がRyzenを圧倒

Intel Core i5-12600Kレビュー:新たな主流CPUの王者がRyzenを圧倒
Intel Core i5-12600Kレビュー:新たな主流CPUの王者がRyzenを圧倒

エディターズチョイス

一目でわかる

専門家の評価

長所

  • 驚くほど優れたマルチコアパフォーマンス
  • 非常に優れたシングルコアパフォーマンス
  • 新たな境地を切り開く価値

短所

  • DDR5オプションにより価格が上昇
  • 当初価格は高くなる可能性が高い
  • ゲームをするだけなら、どんな CPU を搭載しているかなんて誰も気にしません。

私たちの評決

Intel の第 12 世代 Core i5-12600K は、ライバルである AMD Ryzen をはるかに超える驚異的なパフォーマンスを提供し、消費者にこれまでにない価値も提供します。

本日のベスト価格: Intel Core i5-12600K

ニューエッグ

280ドル

アマゾン

復讐のためだけに設計された CPU があるとすれば、それは Intel の第 12 世代「Alder Lake」Core i5-12600K でしょう。

高性能コアと高効率コアを組み合わせた、Intelの新しく、そして驚くほど優れたハイブリッドCPU設計をベースにしたCore i5-12600Kは、ほぼあらゆる動作においてAMDの人気プロセッサRyzen 5 5600Xに致命的な打撃を与えます。Ryzen 5に対するその優れたパフォーマンスを見ると、Core i5チップがRyzen 5のスコアを上回っている様子は、スポーツマンシップに反する行為としてペナルティフラグを掲げたくなるほどで​​す。これこそが、新たな主流デスクトッププロセッサの覇者です。

第12世代Core i5-12600Kとは何ですか?

前回のIntel Alder Lake発表記事では、この革新的な第12世代Coreチップの構成を深く掘り下げ、ラインナップに含まれる個々のチップの詳細、そしてプラットフォーム/マザーボードの詳細もご紹介しました。Intelの新しいアーキテクチャについてまだよくご存知でない方は、ぜひご覧ください。

Core i5-12600Kについてですが、一言で言えば、多くの人が購入するであろうAlder Lakeの低価格版です。確かに、フラッグシップのCore i9-12900Kは注目を集めていますが、価格と価値を考えると、Core i5こそが購入すべき製品です。このチップは10コア/16スレッド(ハイパースレッディング対応の高性能コア6基(3.7GHz/4.9GHz)、効率コア4基(2.8GHz/3.6GHz)を搭載しています。

テスト方法

これら 2 つの CPU をテストするために使用したハードウェアの詳細については、Core i9-12900K のレビューで読むことができますが、Windows 11 上の Ryzen で以前に報告されたパフォーマンスの問題に対処するために最新のパッチとドライバーが適用されているため、どちらも同等のパフォーマンスを発揮しているとだけ述べておきます。また、CPU の L3 キャッシュ レイテンシ パフォーマンスが良好に見えたことにも注目したいと思います。

インテルの第12世代Alder LakeハイブリッドCPUの画像

ゴードン・マ・ウン

レンダリングパフォーマンス

まずは、注目度の高い(しかし、実際にはあまり使われていない)3Dレンダリングの分野から、Maxonの最新ベンチマークCinebench R23を使って検証してみましょう。Intelは表面的には3Dレンダリングの性能テストに難色を示していますが、中身は満面の笑みでしょう。第12世代Core i5はRyzen 5と比べて52%もの驚異的な性能向上を実現しているのですから! 50%。2%。感嘆符!

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

Cinebench R23はシングルスレッドで実行しています。これは、現代のCPUではすべてのコアを使用するアプリケーションがほとんどないためです。上記の全コアの結果は、プロセッサが3Dレンダリングやビデオエンコードをどれだけ高速に処理できるかを示す可能性がありますが、シングルコアのパフォーマンスは、一般的にPhotoshop、ブラウジング、Officeの使用など、ほとんどの操作をどれだけスムーズに実行できるかを示します。Core i5-12600Kは、Ryzen 5 5600Xに対して25%もの圧倒的なリードを保ち、この点でも優れたパフォーマンスを発揮しています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

次の3DレンダリングベンチマークであるPOV-Rayは、Amigaの誕生当時から存在するテスト手法を採用していますが、長年にわたり改良が続けられています。その最大の特徴は、数行のテキストで美しいレイトレーシング画像を作成できることです。Core i5-12600KのリードはCinebench R23ほど大きくはありませんが、それでもRyzen 5 5600Xと比べて44%ものパフォーマンス向上という驚異的な結果となっています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

Cinebenchと同様に、POV-Rayでもシングルスレッドパフォーマンスを確認するオプションがあります。ここでも差はわずかに縮まりましたが、問題になるほどで​​はありません。Core i5-12600KはRyzen 5 5600Xに対して19%の性能差を見せています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

3Dレンダリングの続きとして、オープンソースのBlender 2.93.5をBarbershop Interiorベンチマークシーンでテストしました。第12世代Core i9はRyzen 9に劣っていますが(Ryzen 9のスレッド数増加が一因と考えられます)、より主流のCore i5-12600KはRyzen 5よりも16%短い時間でレンダリングシーンを完了しており、その差を補うほどの性能を発揮しています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
バーが短いほどパフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

ここまで読んでいただければ、Core i5-12600Kの10コアがRyzen 5 5600Xの6コアを圧倒的に凌駕していることがお分かりいただけると思います。確かに、AMDは長年にわたりマルチコア性能でIntelを圧倒してきたため、状況が逆転したからといって今更諦めるのは不公平でしょう。つまり、Coronaレンダリングベンチマークにおいて、第12世代Core i5はRyzen 5に対して28%もの大きなリードを保っているということです。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

最後のレンダリング ベンチマークは Chaosgroup の V-Ray 5 です。この結果でも、Core i5-12600K は Ryzen 5 に対して 36 パーセントもの圧倒的な優位性を示しています。結論としては、3D レンダリング用に予算に優しい CPU が必要な人にとっては、Ryzen 5 は第 12 世代 Core i5 に圧倒されるでしょう。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

圧縮性能

ファイルの圧縮と解凍という刺激的な世界に目を向けると、7-Zipの内蔵ベンチマークを使ってそのパフォーマンスを測定しました。7-Zipは無料で素晴らしいソフトなので、ぜひ試してみることをお勧めします。しかし、CPUの16スレッドすべてを使ってファイルを圧縮または解凍するのを見たことがないため、内蔵ベンチマークはあくまでも理論的なものです。もし実際に使ったとしたら、Core i5-12600KがRyzen 5 5600Xに対して解凍性能で7%、圧縮性能で5%の優位性を見せています。

7-ZipはDDR5のレイテンシに敏感か、あるいはAlder Lakeに最適化されていないだけなのではないかと推測されます。シングルスレッドのパフォーマンスを見ると、Ryzenの方が高速なタスクが初めて垣間見えるからです。第12世代Core i5は、シングルスレッド圧縮で13%、シングルスレッド解凍で10%遅いことが分かっています。つまり、7-Zipでファイルを圧縮・解凍するのが楽しいとお考えなら、Ryzenをお選びください。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

エンコード性能

Handbrakeは、パソコンで動画ファイルを変換するのに最適な無料プログラムです。繰り返しになりますが、フラッグシップのCore i9-12900KはAMDのフラッグシップRyzen 9 5950Xに迫るだけのパワーを持っていますが、第12世代Core i5はRyzen 5を圧倒するほどの性能です。ファイルのトランスコードは、Ryzen 5よりもなんと25%も短い時間で完了しました。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

合成ベンチマークパフォーマンス

このカテゴリを合成ベンチマーク性能と呼んでいますが、実際にはTwitterやReddit向けのベンチマークです。というのも、Geekbenchはどうやら、新しいCPUの性能を偶然リークしてしまう人が好んで使うベンチマークになっているようです。初期から大きく進化しましたが、Geekbench 5では、HDR、レイトレーシング、暗号化、テキストレンダリングといったユースケースをモデルにした、小さなプログラム「ループ」を複数回実行することでCPUの性能を測定しています。Ryzen 5 5600XはGeekbench 5で再び圧倒的な敗北を喫し、Core i5-12600Kに44%も差をつけられました。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

前述の通り、多くのアプリケーションは最新プロセッサのCPUコアを全て使用するわけではありませんが、Geekbenchはシングルスレッドベンチマークも提供しています。Intelはここでも優位を維持しており、Ryzen 5 5600Xに対して16%の差をつけています。(そして、Mac M1 Proファンの皆さん、新しいCore i5-12600Kは、皆さんの最新のチップよりも高速です。)

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

コンテンツ作成パフォーマンス

GeekbenchはTwitterで誰かに怒鳴り散らすのも楽しいですが、より現実的な指標として、CPUが実際のアプリケーションをどれだけ速く実行できるかを見たいところです。そこでまずは、Procyon 2.0の写真編集ベンチマークを見てみましょう。このベンチマークは、Adobe PhotoshopとLightroom Classicにいくつかの写真タスクを実行させたものです。Procyon 2.0の総合スコアでは、両チップのスコアはわずかに差を縮めていますが、Core i5-12600KはRyzen 5 5600Xを3%上回っています。サブスコアを見ると、主にPhotoshop編集のパフォーマンスを測るImage Retouchテストでは、誤差範囲内でほぼ互角のスコアとなっています。

Lightroom Classicのパフォーマンスがより重視されるバッチ処理タスクでは、第12世代Core i5が7%のリードを広げています。Lightroom ClassicはPhotoshopよりも多くのCPUコアを使用する傾向があるため、これは驚くべきことではありません。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

数百万行ものコードを持つ広大なアプリケーションについて知っておくべきことの一つは、単純な答えは一つではないということです。Photoshopでは、ある操作が他の操作よりも速い場合があります。この点に対処するため、Puget SystemのPugetbench for Photoshopを使用して結果を裏付けています。これは、ワークステーションメーカーが自社のシステムを購入した顧客により正確なアドバイスを提供するために作成したテストです。

PugetBench では、GPU スコアが 13 パーセント向上し (はい、同じ GPU とドライバーが使用されました)、総合スコアが 9 パーセント上昇し、フィルター スコアが 15.5 パーセント向上したことにより、Core i5-12600K が Ryzen 5 5600X に対して 13 パーセントの健全なリードを獲得しました。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

PugetBenchはLightroom Classicでも利用可能です。第12世代Core i5は、Ryzen搭載のライバルに対して総合的に16.8%の優位性を発揮しています。スコアの内訳は、Lightroom Classic内での編集時の全体的な応答性を示すアクティブスコアで12%の優位性を示しています。ファイルのエクスポートでより多くのコアが使用されるパッシブスコアでは、Core i5-12600KはRyzen 5 5600Xに対して22%の大きなリードを示しています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

写真編集以外では、動画編集はPCで最も負荷の高いタスクの一つです。そこでのパフォーマンスを測定するために、人気動画編集ソフトPremiere Proのパフォーマンスを測定するPugetbenchを使用しました。Premiere ProはPhotoshopとは異なり、はるかに多くのCPUコアを使用できます。PugetBenchの総合スコアは、Core i5-12600KがRyzen 5 5600Xを64%も上回るという、実に驚くべき結果を示しています。しかし、この結果には微妙なニュアンスがあります。

この優位性の大部分(実際、これは事実です)はライブ再生スコアによるもので、第12世代Core i5はRyzen 5に対して92%の優位性を示しています。この優位性は、Intel CPUに統合されたグラフィックコアに大きく依存しているようです。AMDのRyzen CPUには統合グラフィックは搭載されていません。Pugetbenchのエクスポートスコアでは、Ryzen 5 5600Xが21%という圧倒的な差で優位に立っています。フィルター効果を適用すると、ほぼ互角になります。

どちらがより重要でしょうか?両方の意見を聞きました。ファイルのエクスポート速度を高速化したいのでRyzenの方が少し速いという意見もあれば、Premiere Proを実際に操作している時にこそパフォーマンスを最大限発揮したいという意見もあります。なぜなら、その時にこそパフォーマンスを体感できるからです。最終的には、ファイルエクスポートにおけるそこそこの、しかしそれほど大きな差はないものの、12600Kの高速な再生性能を優先することになると思います。

第12世代IntelとRyzen 5000のPugetbench Premiere結果のベンチマークチャート
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

前述の通り、Adobe Creative Cloudのような豊富な機能を備えた広大なアプリケーションスイートでは、具体的な操作内容によってパフォーマンス結果が変わる場合があります。そのため、Pugetbenchのパフォーマンステストでは、ULのProcyon 2.0ビデオ編集テストも併用しています。Pugetbenchと同様に、Procyonはタイムラインから4つの異なるビデオをエクスポートし、Lumitri Color調整などの様々なエフェクトを適用することで、Premiere Proのパフォーマンスを測定します。PugetbenchはエクスポートにおいてRyzen 5 5600Xの方が高いパフォーマンスを示していますが、Procyon 2.0ではCore i5-12600Kが15%の優位性を示しています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像

IDG

AIパフォーマンス

デスクトップPCにおけるAIパフォーマンスの驚異的な新世界を探るため、Topaz LabのGigapixel AIを使用しました。これは、AIを活用して、よりシンプルなアルゴリズムよりも賢く写真の解像度を向上させるアプリケーションです。Gigapixel AIに、10年前に8.2メガピクセルのカメラで撮影されたF-16ファルコンの写真を6倍に拡大するよう依頼しました。これは完全に現実的なユースケースであり、Intelが伝統的にAMDとAppleのクロックを上回ってきたものです。拡大処理を3回実行するのにかかる時間を計測しました。Ryzen 9は実際にはCore i9を上回りますが、より主流のチップではそうはいきません。Core i5-12600KはRyzen 5よりも約8%速く拡大を完了しました。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

2つ目のAIパフォーマンステストでは、NeroのScore 3.0を使用し、CPUが写真の分析とタグ付けを行う速度を計測しました。このテストにはAVC CPUベースのエンコード/デコードと総合スコアも含まれますが、私たちが注目するのはAIパフォーマンスです。その結果、第12世代Core i5は、AIベースの写真タグ付けにおいて、ライバルのRyzen 5に対して62%もの圧倒的な優位性を示しました。Intelは長年にわたりDL Boostコンポーネントを用いてAIを推進してきたため、これはそれほど驚くべきことではありません。Neroの写真タグ付けもIntelのOpenVINOをベースに構築されているため、Core i5にとって有利な状況となっています。とはいえ、AIベースの画像認識処理はPC上で明るい未来を秘めているため、これは無視できないものです。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

オフィスの生産性

動画編集、写真編集、3D レンダリングはどれも魅力的で楽しいものですが、ほとんどの人にとって最も収入をもたらすものは何だと思いますか? Microsoft Office です。Office のパフォーマンスを見るために、UL の Procyon 2.0 Office Productivity テストを使用しました。このテストでは、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、Outlook を使って、写真、アート、計算が豊富な複数のドキュメントを編集するという、現実的で現実的な (そして気が遠くなるほど退屈な) タスクを実行します。このテストではマルチタスクが新しく追加されました。以前のテストではアプリを 1 つずつ順番に実行していましたが、Procyon 2.0 ではすべてのアプリを同時に実行します。すべてのアプリを同時に「入力」するのは非現実的であるため行いませんが、すべてのアプリが起動し、写真、テキスト、その他のデータがそれらの間でコピー アンド ペーストされます。実際の企業環境とまったく同じです。

全体的に見て、Core i5-12600KはRyzen 5 5600Xに対して13%の差をつけています。スコアを詳しく見てみると、Wordで16%、Excelで20%、PowerPointで3.4%、そしてOutlookでどういうわけか10%の差がついています。つまり、ビル・ランバーグに「土曜日(日曜日もOK?)に来なさい」と言われたくないのであれば、次のOffice PCには第12世代チップを搭載したものを選ぶのが良いでしょう。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

ブラウザのパフォーマンス

最後の実世界ツアーでは、Google Chrome 95と3つの一般的なブラウザベースのベンチマークを用いてブラウザのパフォーマンスを検証しました。これら3つはいずれも高ブーストクロックでのパフォーマンスに敏感です。WebXPRT 3は、写真の加工、株式オプションの価格設定、オンライン宿題、OCRスキャンといった作業におけるブラウザのパフォーマンスを測定します。大した成果ではありませんが、Core i5-12600KはRyzen 5を約2.6%上回っています。JetStream 2.0では、Core i5のリードは11.6%に広がりました。最後に、応答性を測定するSpeedometer 2.0では、Intel CPUがRyzenに対して17%という大きな差をつけています。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

ゲームパフォーマンス

最後に取り上げるアプリケーション パフォーマンス カテゴリは、最も重要なものの 1 つですが、過度に強調されすぎている面もあります。それは、PC ゲームです。

確かに、PCゲームは多くのコンピューター購入において非常に重要な要素ですが、CPUはゲームにおいて重要な役割を果たしますが、GPUに比べると劣る傾向があります。とはいえ、今回のテストでは、240HzモニターにGeForce RTX 3090 Founders Edition GPUを搭載し、ターゲット解像度を1920×1080に設定しているため、高速CPUが有利です。この設定ではプロセッサに最大限の負荷がかかります。しかし、実際には、最新の最高級AMDまたはIntel CPUであれば、高性能なグラフィックカードと組み合わせれば、優れたゲーム体験が得られます。 

とはいえ、私たちがテストした8つのゲームのうち、Intelは4勝、2引き分け、2敗でした。ポイントで見るとIntelが優勢ですが、Rainbow Six Siegeでフレームレートが10%低下するなど、一部の敗北は見苦しいものでした。この2つのゲームを合わせると、どちらも勝利です!(ただし、Core i5-12600Kの方が少し勝っています)。

しかし、この議論にはまだ落とし穴が一つあります。DDR4 vs DDR5メモリです。DDR5はDDR4のほぼ2倍の帯域幅を提供しますが、メモリレイテンシコストは高くなります。DDR4の結果は近日中に公開予定です(当社のCore i5-12600KテストマシンはDDR5で動作します)。しかし、DDR4と第12世代Core i5の組み合わせは、Intelの立場をさらに強化する可能性があります。

それにもかかわらず、ある CPU が別の CPU より 5.3% 高速であるからといって、魔法のように GeForce GTX 670 が GeForce RTX 3070 になるだろうと期待してチャートを精査するよりも、より高速な GPU を購入しようと列に並ぶことに多くの時間を費やすべきだと私たちは考えています。しかし、それは実現しません。

第12世代IntelとRyzen 5000のパフォーマンスベンチマークの画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

消費電力

最後に消費電力について触れておきます。Alder Lakeの発売前から、Intelの第12世代チップは消費電力が膨大になると多くの人が考えていました。実際、その通りです。ただし、全コア負荷時のみです。第12世代Core i9のレビューで、Photoshop、Chrome、Office、さらにはPremiereといった比較的軽量なアプリケーションの消費電力をモニタリングしたところ、RyzenとCore CPUの消費電力は実際にはかなり近いことがわかりました。IntelのフラッグシップモデルであるCore i9-12900Kは、Ryzen 9 5950Xよりも消費電力が少ない場合もあります。

Core i5-12600KとRyzen 5 5600Xでは、計算が変わります。Core i9-12900Kの物理コア数はRyzen 9 5950Xと同じですが、Core i5-12600Kの方が実際には物理コアの数が多いです。そのため、Handbrake 1.42で以下に示すような結果が得られます。ここでは、ほぼ同じコンポーネントを搭載した両方のCPUでシステム全体の電力消費量(電気代)を記録しました。ご覧のとおり、Core i5はエンコード実行中に約220ワットを使用し、Ryzen 5 5600Xは約165ワットを使用しています。ただし、Core i5はAMD CPUよりもかなり早く作業を終えてアイドル状態になります。アイドル時の電力もAMD CPUよりわずかに優れています。

第12世代Core i5とRyzen 5の消費電力の比較画像
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

この最後の電力トレースは、Core i5-12600KとRyzen 5 5600Xの性能差の大きさを示していると言えるでしょう。これは標準的なCinebench R23の実行結果です。デフォルトでは、1フレームのレンダリングを約10分間ループで実行します。タイマーが10分経過した時点でレンダリングがまだ進行中の場合は、完了するまでレンダリングが継続されます。

電力トレースを見ると、フレームがレンダリングされ Cinebench R23 が再起動するたびに、電力が数秒間低下し、その後フレームのレンダリング中に再び急上昇することが示されています。

ご覧の通り、第12世代Core i5システムはレンダリング時に約220ワットを消費しているのに対し、Ryzen 5は170ワットしか消費していません。しかし、同じ時間内にCore i5-12600Kは同じフレームを14回レンダリングできるのに対し、Ryzen 5 5600Xは同じフレームを9回しかレンダリングできません。なんとも驚きです。

Cinebench R23実行時の第12世代Core i5とRyzen 5の消費電力
長いバーは​​パフォーマンスが良いことを示します。上の画像(またはこの記事内のベンチマークチャート)をフル解像度で表示するには、画像を右クリックし、「新しいタブで画像を開く」を選択してください。

IDG

スレッドスケーリング

最後に、Cinebenchのチャートをご紹介します。CPUのスレッド数を1から最大まで変化させながら実行します。これは、アプリが使用するコア数やスレッド数に基づいて、チップのパフォーマンスを把握するためのものです。すべてのアプリケーションがすべてのコアを使用するわけではなく、すべてのアプリケーションが単一のスレッドを使用するわけでもありません。このチャートは、これらの変数についてある程度の洞察を与えてくれます。

Photoshop、Office、Chrome など、スレッド数の少ないタスクを主に使用する場合、このグラフの左側にある強力な CPU が適しているかもしれません。3D レンダリングや Excel での特定の財務モデリングなど、コア処理能力を重視するタスクを多く実行する場合は、このグラフの右側にある強力な CPU が適しているかもしれません。

ここではあまり重要ではありませんが、Intelの第12世代Core i5-12600Kは、何をしても勝者です。もちろん、マルチコア負荷時に最高のパフォーマンスを発揮しますが、このプロセッサで実行できるほぼすべてのタスクにおいて勝者です。

Cinebench R20 スレッドスケーリングの画像(1コアから最大コアまで)第12世代 Core i5 vs. Ryzen 5 5600X

IDG

結論: フォークを入れればRyzen 5は終了

価格について触れずに結論を述べることはできません。現在、Ryzen 5 5600Xの実売価格は299ドルから309ドルです。IntelのCore i5-12600Kは、量販店で289ドルです。当初の実売価格は間違いなく高くなるでしょうが、CPUの初期需要が落ち着けば、通常は量販店の「トレイ」価格、あるいはそれ以下で販売されることを指摘しておきたいと思います。つまり、理論上は、10コアのCore i5-12600Kは、Ryzen 5 5600Xよりも50%も高い性能を備えているにもかかわらず、10ドル安く販売される可能性があるということです。また、統合グラフィックスを省略できる場合、10コアのCore i5-12600KFチップは264ドルになる可能性があります。

だからこそ、IntelのCore i5-12600KはAMD Ryzen 5 5600Xを打ち負かすだけでなく、その存在を消し去ることを目指していることに疑いの余地はありません。率直に言って、Core i5がそれを成し遂げていないと主張するのは難しいでしょう。IntelのCore i5-12600Kは、事実上あらゆる重要な指標において、新たな主流CPUの王者です。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.