ブラウザのオーバーヘッドを一切気にせずYouTubeを視聴したいですか? https://[removed-link]/downloads/file/fid,77631/description.html (無料) を使えば、まさにそれが実現できます。DeskTubeは、ご想像の通り、YouTubeに接続して動画を表示するデスクトップアプリです。DeskTubeでは、YouTubeのほとんどの機能にアクセスできます。ほぼすべての動画の「コメント」セクションという、人類の腐敗の淵を見る機能も含まれています。ブラウザベースのアプリのような制約を受けずにインターフェースを設計できるため、YouTubeよりも軽快で、ある程度すっきりとしたデザインになっています。

さらに、DeskTubeはFacebook、MySpace、Twitterといった複数のソーシャルネットワーキングサイトやサービスにアクセスでき、統合コンソールからa) 猫が可愛い動画を視聴したり、b) 猫が可愛い動画をアップロードしたり、c) 友達全員に猫が可愛いことをしたと伝えたりすることができます。ブラウザとは別にWebデータへの専用ポータルを用意するというアイデアは素晴らしいもので、誰かが思いついた後に初めて「やった!」と思えるような、まさに「なるほど!」という発想の一つと言えるでしょう。
しかし…(いつも「しかし」って言うものですよね?)DeskTubeはまだ少し不安定です。インターフェースはWindows標準でもWeb標準でもなく、操作方法にもいくつか癖があります。一部の項目は、どうやらランダムに選択可能になったり、選択不可能になったりします。例えば、動画を視聴していて、右側のタブに「関連」と表示されているとします。「コメント」をクリックし、数秒かけてそれを読み、人類の未来を嘆き、再び「関連」をクリックします。何も起こりません。関連動画を再び表示するには、コメントパネルを非表示にする必要があります。他にも同様の問題があります。Facebookで友人の投稿を見ることはできますが、自分のステータス(「プログラムをレビューしています」)を入力できるボックスはあるものの、実際にテキストを入力することができません。
全体的に見て、DeskTubeは素晴らしいアイデアですが、まだ改良が続けられています。DeskTubeは現在も活発に開発が進められているため、これらの問題のほとんどはいずれ解決されるだろうと考えています。