Latest evidence-based health information
Ipad

Firefox 4 を実際に使ってみる

Firefox 4 を実際に使ってみる
Firefox 4 を実際に使ってみる

2008年6月にFirefox 3.0がリリースされて以来、ブラウザの世界は大きく変化しました。Google Chromeが突如登場し、その後も頻繁にアップデートが行われています。MicrosoftはIE 8とIE 9をリリースしました。Safariは当時のバージョン3から現在バージョン5へと進化しました。

MozillaはFirefox 3.5と3.6でパフォーマンス向上と機能強化のための改良を行いましたが、Firefoxは時代遅れになりつつあるように感じられました。Firefox 4では、インターフェースの刷新とパフォーマンスの向上により、Firefoxは再び競争力を高めています。

Firefox が生まれ変わる

Firefox 4 でまず目につくのは、デザインが一新されたことです。他の多くの最新ブラウザと同様に、Firefox 4 は可能な限り合理化され、シンプルになるよう設計されています。Mozilla のデザイナーたちは、Firefox の特長である柔軟性を維持しながら、ブラウザをシンプルにすることに成功しました。

Firefox 4のデフォルト設定では、アドレスバー、検索フィールド、一般的な「戻る/進む/リロード/ホーム」ボタン、タブバー、そして左上隅にオレンジ色の「Firefox」ボタンが表示されます。メニューバーはデフォルトでは存在しません。オレンジ色のFirefoxボタンをクリックすると、以前のバージョンのFirefoxで使い慣れていたメニュー項目のほとんど(あるいはすべて)を含む、レイアウトの整った単一のメニューが表示されます。ただし、このボタンには少し戸惑いました。多くの新しいブラウザではツールメニューがツールバーの右端にあるのに対し、Firefoxボタンは左上隅にあるからです。しかし、すぐに慣れることができました。

Firefox のヘビーユーザーの場合、または単に従来の方法を好む場合は、Firefox ボタンをクリックし、「オプション」にマウスを移動してドロップダウンから「メニューバー」を選択すると、クラシック メニュー バーを復元できます。

ウェブアプリのピン留め

Firefox 4 の Chrome 風機能として、Web アプリをタブバーに「ピン留め」できる機能も追加されました。任意の Web アプリ(または任意の Web ページ)を新しいタブで開き、タブを右クリックして「アプリタブとしてピン留め」を選択します。すると、タブバーの左端に、そのページのアイコンのみを表示するタブが追加されます。

メールが届きました!Gmailアイコンが青くハイライトされているのがわかります。

Firefoxを閉じて再起動しても、ピン留めしたタブはそのまま残ります。ピン留めしたWebアプリで何かが更新されるたびに(例えばGmailの受信トレイに新しいメッセージが届くなど)、ピン留めしたタブが青色に変わって通知されます(これもGoogle Chromeとよく似ています)。

これらの追加機能は、Web アプリを多く使用する場合には便利ですが、Chrome にすでに備わっている機能なので、Firefox が追いつこうとしているように感じられます。

付いて来ないでください!

IE9と同様に、Firefoxにも、サイトがユーザーのオンライン行動を追跡するのを防ぐ機能が搭載されました。これは歓迎すべき機能ですが、問題がないわけではありません。まず、この機能は「全か無か」、つまりオンかオフかのどちらかしか選択できないため、一部のサイトを通過させて他のサイトをブロックすることはできません。また、まだ完全には対応していません。Firefoxでトラッキング防止機能を有効にすると、HTTPヘッダーと呼ばれるものを使って、ユーザーが追跡されたくないことをサイトに伝えます。簡単に言えば、ユーザーがウェブサイトにアクセスすると、Firefoxが追跡されたくないというメッセージをサイトに送信します。

問題は、ウェブサイトがこの要求に従う必要がないため、トラッキング防止機能が役に立たなくなってしまうことです。Mozillaはこの機能を業界標準にすべく取り組んでいるため、状況は今後改善されることを期待しています。

スピード

Firefox 4には、ページの読み込みとレンダリングのパフォーマンスを向上させるための新機能が多数搭載されています。Firefox 4は、Firefox 3.xよりもグラフィックカードの性能を有効活用でき、例えば動画の再生などに利用できます。また、Firefox 4にはJavaScriptエンジンのアップデートも含まれており、WebアプリやWebページの特定の要素のパフォーマンスが向上します。

Firefox 4の詳細な速度テストは実施していませんが、SunSpider 0.91ベンチマークを使用してJavaScriptのパフォーマンスをテストしました。Firefox 3.6は平均1103ミリ秒(ms)でテストを完了し、主要ブラウザ(Safari、IE9、Chrome、Firefox、Opera)の中で最も遅い結果となりました。Firefox 4は平均363ミリ秒でテストを完了し、他の現行ブラウザと遜色ない結果となりました(私のテストでは、すべてのブラウザの平均は329~439ミリ秒でした)。

確かに、ハードウェア、オペレーティング システム、その他の要因によって結果は異なる可能性がありますが、Firefox 4 では JavaScript の処理が Firefox 3.6 よりもはるかに高速であるという事実は否定できません。

同期を維持する

Firefox 4 の新機能である Firefox Sync を使用すると、ブックマーク、閲覧履歴、パスワードなどのデータを、Firefox を実行している他のコンピューターと同期できます (この機能は以前は Mozilla Weave という拡張機能を通じて利用可能でした)。

Firefox Syncを使用するには、オプションパネル(Firefoxメニューを開いて「オプション」をクリック)に移動し、ツールバーから「Sync」を選択します。そこから新しいFirefox Syncアカウントを作成できます。アカウントの設定は比較的簡単で、メールアドレスを入力してパスワードを作成するだけですが、その後は少し複雑になります。

Firefox は英数字の「Sync Key」を発行します。このキーは、書き留めるか、ディスクに保存するか、印刷して保管してください。このキーは、別の PC やスマートフォンで Firefox Sync アカウントにアクセスするために必要になります。このキーを紛失した場合、回復することはできませんので、ご安心ください。

そして忘れないでください!

Firefox Sync を2台目のデバイス(PC、スマートフォンなど)で動作させるには、セキュリティ上の問題もあります。例えば、既に Sync アカウントを設定していて、ノートパソコンで Firefox Sync を設定してデスクトップと同期させたい場合、デスクトップに戻って認証コードを入力する必要があります。

デスクトップPCが現在アクセスできない場合(例えば、自宅にあり、ノートパソコンを持って旅行中など)、前述のSync Keyを入力する必要があります。Sync Keyを自宅に忘れた場合は、アカウントにアクセスできません。このような2要素認証は諸刃の剣です。パスワードのみよりも安全ですが、面倒な場合があります。

Syncの設定が完了すれば、使い方は簡単です。すべては自動的にバックグラウンドで処理されるので、定期的に手動で再同期する必要はありません。

価値あるアップグレード

Firefox 3.xをお使いの方は、Firefox 4へのアップグレードは必須です。しかし、FirefoxからChromeに乗り換えた方は、Firefox 4はChromeに呼び戻すほどの魅力がないかもしれません。新機能の多くは(少なくともユーザーインターフェースに関しては)、Chromeの影響を受けていることがはっきりと見て取れるからです。とはいえ、ダウンロードして試してみる価値はあるかもしれません。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.