夏の終わりに旅行を計画しているなら、おそらく最安値の航空券を探していることでしょう。国内線の航空券価格は昨年の夏から15%も値上がりしていることを考えると、これは大変な作業です。多くの人は、クレジットカードの損失を最小限に抑えるために、CheapTicketsやPricelineでお得な航空券を探そうとします。しかし、もしそれが最初で最後の手段だとしたら、おそらく高い料金を支払っていることになります。代わりに、あまり知られていない、人間が運営するウェブサイトをチェックして、コンピューターでは見つけられないお得な価格を探してみましょう。

大手航空運賃検索サイトのほとんどは、第三者による運賃情報へのアクセスと自動再掲載を許可している航空会社からのみ運賃情報を取得しています。そのため、サウスウエスト航空のように運賃ボットによる情報へのアクセスを許可していない航空会社は、航空券の価格がどれだけ安くても、運賃検索サイトには表示されません。
しかし、賢い買い物客は、航空会社を一つ一つチェックしなくても、格安航空券を手に入れる方法を知っています。まずはAirfarewatchdogから始めましょう。他の価格アグリゲーターのようにアルゴリズムに頼るのではなく、このサイトは少人数のスタッフでお得な航空券を探し出し、掲載しています。このサイトは本当に安い価格だけを掲載しているので、目的地を選択しても何も見つからない場合は、価格が再び下がった際にメールで通知を受け取るように設定できます。

積極的なお買い得品探しをする人には、航空運賃フォーラム「FlyerTalk」もおすすめです。このフォーラムは、細部にこだわるユーザーのおかげで、マイレージ割引、異常に安い運賃、ミス運賃などを見つけ出しています。(航空会社が価格欄の3桁目を忘れていた? 誰かが間違いに気づく前に購入しましょう!)欠点は、フォーラム独自の用語(「ai 3cpm」って何?)と倫理規定があることです。フォーラムでは、顧客満足度を重視する企業ではなく、熱心なユーザーとやり取りすることになります。目的地までの格安航空券を見つけるには、「マイル&ポイント」セクションの「Mileage Run Deals」サブフォーラムを試してみてください。
消費者が今、格安航空券を見つけるためにできる一番のことは何か? AirfarewatchdogのCEO、ジョージ・ホビカ氏は、「メールは重くて遅いので、Airfarewatchdogと航空会社のTwitterフィードをフォローする必要があります。運賃は株価のように変動します」と語る。もしTwitterに参加する理由があるとすれば、航空会社からマイタイを買うためのお金を少しだけ捻出するのは、その一つだろう。