Latest evidence-based health information
Ipad

AMDのRadeon Software Crimson ReLiveが豊富な機能を搭載して登場

AMDのRadeon Software Crimson ReLiveが豊富な機能を搭載して登場
AMDのRadeon Software Crimson ReLiveが豊富な機能を搭載して登場

空気が冷たくなり、木々からは大量の葉が落ち始めています。これはもうお分かりでしょう。AMDのRadeonソフトウェアの大型アップデートの時期が来たのです。2014年のCatalyst Omega、2015年のRadeon Software Crimsonと同様に、今年のアップデートには数々の大きな新機能が搭載され、優れたオーバークロックツールRadeon WattManなど、既存の機能もより多くのグラフィックカードに対応しています。

今年のバージョンでは、Radeon Crimsonが拡張され、Radeon Software Crimson ReLive Edition(うーん、なんて長い名前なんだ)となりました。これは、その目玉機能であるReLiveにちなんで名付けられました。ReLiveは、AMDが数ヶ月前にあっさりと廃止したRaptrベースのAMD Gaming Evolvedアプリの後継アプリです。AMDのコアソフトウェアに豊富なビデオ録画およびストリーミングオプションを搭載し、NVIDIAの人気ソリューションShare(Shadowplay)に匹敵する存在となっています。

しかし、これは氷山の一角に過ぎません。FreeSyncの改良、HDRサポート、そして余分なパワーを必要としない時にRadeonの温度と消費電力を段階的に下げる機能など、ゲーマー向けの様々な新しいツールが搭載されています。さらにAMDは、DirectX 11、DX12、さらにはVulkan対応ゲームのゲーム内パフォーマンスを記録できる、使いやすいベンチマークツールもリリースしています。

たくさんあるよ、ってことですね。さあ、見ていきましょう。

再ライブ

まずはReLiveから始めるのが適切でしょう。ReLiveは、ビデオ録画、ビデオストリーミング、インスタントリプレイ、スクリーンショットキャプチャなど、この種のユーティリティに期待されるすべての機能を備えています。

AMD RADEON リライブ AMD

Radeon 設定の新しい ReLive タブ。

Radeon 設定ツールを開くと、上部のナビゲーションボタンに新しい「ReLive」タブがあります。これを選択すると、ReLive を有効にする(デフォルトでは無効)だけでなく、ホットキーの設定、ゲームプレイ動画の保存場所の指定、ゲームのみを録画するか PC のデスクトップも録画するかの選択など、豊富なオプションが表示されます。

radeon relive 設定 AMD

Radeon ReLive の録画固有のオプション。

ゲーム内で呼び出せる ReLive オーバーレイの画像はこちらです:

ラデオン リライブバー AMD

左から右へのアイコンは次のとおりです。

  • ReLive設定
  • インスタントリプレイ。 ゲームプレイの最後の数分間を保存します。Radeon設定ツールのReLiveオプションで、インスタントリプレイの保存期間を設定できるほか、録画のエンコードタイプやフレームレートといった詳細な設定も可能です。
  • 動画を録画します。インスタントリプレイと同様に、ReLiveの設定(上図)では、動画と音声のビットレートや録画解像度などの詳細を調整できます。利用可能なビデオエンコードオプションは、使用しているグラフィックカードによって異なります。もちろん、デスクトップの録画も選択できます。やったー!
録画解像度を再現 AMD
  • Twitch、YouTube、その他のサービスにストリーミングします。ここでも、出力に関連するさまざまなオプションを調整できます。
  • スクリーンショット。説明は不要ですね!

ビデオキャプチャユーティリティは素晴らしいものですが、ゲーム内のフレームレートが急落してしまうと役に立たなくなります。幸いなことに、Radeon ReLiveは前者のカテゴリーに当てはまるようです。AMDが、Core i7-600KとRadeon RX 480を搭載したシステムで、Overwatch、H1Z1 King of the Kill、Battlefield 1World of Warcraftといった広くストリーミングされているゲームを、厳しいグラフィックレベルでテストしたところ、ReLiveの影響はわずか3~4%でした。メーカー発表の数値は鵜呑みにしない方が良いですが、それでもこれは素晴らしい結果です。 

パフォーマンスへの影響を追体験 AMD

Radeon ReLive が Nvidia の自慢の ShadowPlay と同じくらい人気が出るかどうかは時間が経てば分かるだろうが、良いスタートを切っているのは確かだ。

ラデオンチル

ラデオンチル AMD

ラデオンチル

AMDの新しいPolaris GPUアーキテクチャは、Radeon RX 400シリーズにおいて、グラフィックカードの消費電力と発熱量を前世代機と比較して大幅に削減することに成功しましたが、NVIDIAの新しいGeForce GTX 10シリーズグラフィックカードは依然としてエネルギー効率の王者です。Crimson ReLiveの新しいRadeon Chill機能は、ソフトウェアの支援によってAMDのハードウェアを冷却することを目的としており、AMDの既存のフレームレートターゲット制御(FRTC)のより効果的なバージョンと言えます。

Radeon Chill は、ReLive 機能と同様にデフォルトで無効になっており、Radeon 設定アプリの WattMan セクションで有効にする必要があります。この機能は、不要なフレームを大量に生成するのではなく、グラフィックカードの GPU 使用率を下げることを目的としています。この機能はコンピューターの入力を追跡します。マウスとキーボードが数秒間アイドル状態になると、画面上の動きが静止しているため、Chill はフレームレートを動的に下げます。マウスとキーボードが再び動き始めると、フレームレートは滑らかに上昇します。その間、Chill は常にフレームレートが過度に高くなるのを防ぎ、GPU の負荷を軽減します。

ラデオンチルパワー AMD

AMDによると、 『World of Warcraft』でRadeon Chillを使用すると、最大31%の電力節約と最大13℃の温度低下が実現し、ファンノイズも大幅に低減するという。NVIDIAのFast Syncと同様に、最も大きなメリットは、システムのモニターが表示できる速度よりもはるかに速いフレームレートでフレームを連続的に生成する、負荷の低いゲーム(eスポーツタイトルなど)で得られる。ただし、従来のゲームでも違いは感じられるだろう。  

Radeonのソフトウェア責任者であるテリー・メイクドン氏は、「ブラインドテイスティング」では、Chill使用時にパフォーマンスの違いがユーザーには感じられないと述べています。これは、Chillがフレームレートを素早く増減するように設計されているためです。もし変化が感じられ場合は、特定のゲームのRadeon設定プロファイルにアクセスし、Chillの動作を微調整して、1秒あたりの最小および最大フレームレートを手動で調整することができます。

radeon chill 対応ゲーム AMD

発売時に Radeon Chill でサポートされているゲーム。

AMDは、Radeon Chillのゲームサポートをホワイトリスト方式で展開しています。これは、同社が特定のゲームを承認し、それらのゲーム用のプロファイルを作成することを意味します。Makedon氏によると、AMDは将来的にブラックリスト方式に移行し、Radeon Chillが正常に動作しないゲームでのみRadeon Chillを無効にすることを目指しています。発売時点では、DirectX 9、10、11のゲームがChillでサポートされます。

次のページ: 新しい WattMan と FreeSync 機能、AMD の FRAPS のライバルなど

不良ケーブルの警告

グラフィックカードの問題は必ずしもGPUの故障が原因であるとは限りません。映像の乱れや画面の黒さは、ケーブルの故障によっても引き起こされることがあります。Radeon Crimson ReLiveには、使用しているHDMIケーブルの不具合を検出する新しいディスプレイ接続機能が追加されています。

HDMIケーブル AMD AMD

問題のトラブルシューティングを支援するため、ソフトウェアはケーブルが対応できる解像度とリフレッシュレートになるまで、段階的に解像度とリフレッシュレートを下げていきます。対応できる解像度に達すると、Radeon Crimson ReLive がポップアップ表示され、別のHDMIケーブルを使用する必要があることを警告します。とても便利ですね!

また、このアップデートには、いくつかの新しい高度な表示設定も含まれています。

FreeSyncとWattManの改善

AMD の主力機能のうち 2 つが、Radeon Crimson ReLive で小さいながらも注目に値するアップグレードを獲得しました。

まず最初に、NvidiaのG-Syncに匹敵する手頃な価格のRadeon搭載ディスプレイ「FreeSync」について。FreeSyncの目玉は、スタッタリングやティアリングを解消し、滑らかなゲームプレイを実現する機能であることに変わりはありませんが、Crimson ReLiveはゲームでウィンドウ表示のボーダーレス・フルスクリーンモードのサポートを追加します。(r/amdの皆さん、ついにあなたの願いが叶いました。)もう一つの新機能は、ノートパソコンのリフレッシュレートを徐々に上昇させる機能です。これは消費電力を節約し、デスクトップとフルスクリーンモード間の切り替えをスムーズにすることを目的としています。

ラデオン・ワットマン AMD

Radeon WattMan は、さらに多くの AMD グラフィック カードに拡張されています。

一方、AMDの優れた新しいRadeon WattManオーバークロックツールは、Radeon RX 400シリーズだけでなく、Fury、Radeon R300シリーズ、Radeon R200シリーズの多くの(ただしすべてではありません)グラフィックカードにも拡張されています。サポートされているGPUの全リストについては、上記のグラフィックをご覧ください。

HDRサポート

HDRゲーム AMD

HDR は明るい部分をより明るくし、暗い部分をより暗くします。

ハイダイナミックレンジモニターはまだ存在せず、HDRテレビだけが存在する状況ですが、RadeonユーザーにとってHDR時代はまさに幕開けです。Radeon Crimson ReLiveはDolby VisionHDR-10の両方をサポートしているため、現在勃発しつつある厄介なHDR規格争いを回避できます。

アップグレードアドバイザー

便利であると同時に、ちょっと奇妙な感じの新機能をご紹介します。

Radeon Settings のゲームセクションには、すべてのゲーム用の個別プロファイルが用意されており、特定の設定を微調整したり、ゲーム固有のオーバークロックを有効にしたりできます。これは目新しいものではありません。新機能はアップグレードアドバイザーです。これは、PC の構成をゲーム開発者が推奨するスペックと比較します。PC が要件を満たしていない場合は、アップグレードアドバイザーが通知し、準備が整っている場合は緑色のチェックマークを表示します。かなり便利ですよね?

Radeonアップグレードアドバイザー AMD

しかし、ハードウェアが十分でない場合は、アップグレードアドバイザーがAmazonのページへのリンクを表示し、より高性能で高性能なRadeonグラフィックカードを購入できるようにします。これは十分に便利な機能だと思いますが、グラフィックカードソフトウェアに新しいグラフィックカードのAmazonリンクが表示されるのは、少し押し付けがましい気がします。明るい面としては、Radeon Crimson ReLiveはNvidiaのGeForce Experienceのように登録が必須ではないので、Amazonリンクはそれほど悪くないかもしれません。

もう一つ注意点があります。アップグレードアドバイザーはSteamゲームでのみ利用可能です。バトルフィールド1ファンの皆様、申し訳ありません。

残り

いつものように、年次更新には多数の小さな更新も含まれます。

  • Radeon Software インストーラーが更新され、新しい外観とクリーン インストールを強制する機能が追加されました。
  • 外部グラフィック カード用の Radeon XConnect 機能は、Thunderbolt 認定のラップトップおよびオールインワンをサポートするようになりました。
  • Polaris ベースのグラフィック カードは VP9 デコード アクセラレーションを採用しています。
  • Radeon Crimson ReLive の新しいユーザー フィードバック セクションでは、新機能について質問したり、将来のアップデートで追加してほしい機能に投票したりすることができます。
  • AMD の Linux ドライバーは、FreeSync モニターおよび Graphics Core Next アーキテクチャ (Radeon 7000 シリーズ以上) に基づくすべてのグラフィック カードで動作するようになりました。
  • Skype通話はAPUでより効率的に処理されるようになりました。一部のゲームではパフォーマンスがわずかに向上するかもしれませんが、驚くほどではありません。
AMD Xコネクト AMD

Radeon Crimson ReLiveは開発者とプロユーザーもサポートしています。詳細についてはここでは触れませんが、開発者はAMDのLiquidVRとGPUOpenの新機能に期待を寄せています。例えば、バーチャルリアリティ向けのマルチ解像度レンダリングや物理ベースオーディオ、そしてララ・クロフトが墓を荒らし回っている時の髪を艶やかに見せるTressFXテクノロジーのアップグレード版などです。

一方、個別の Radeon Pro ドライバーのユーザーには、1 月のエンタープライズ アップデートから、仮想化デスクトップおよび 仮想化サーバー用の便利な「1 つのドライバーですべてに対応」するドライバー (ライセンス料はかかりません)、開発コストの削減に役立つ強化されたゲーム エンジン統合、四半期ごとの第 4 木曜日の一貫した定期的なアップデート (優先サポート付き)、オープン ソース コア Linux ドライバーと AMD 独自の Pro テクノロジーを組み合わせた Radeon Pro ハイブリッド Linux ドライバーなどが提供されます。

OCAT

ええと、嘘をつきました。これらの開発ツールの1つは、Radeon Crimson ReLiveの一部ではないものの、一般ゲーマーにも魅力的です。AMDの新しいOpen Capture and Analysis Toolは、FRAPSやPresentMonのようなベンチマークツールです。ホットキーを押すとゲームのパフォーマンスのログが開始され、キーをもう一度押すか、事前に指定した時間が経過するまで記録が続きます。

アムドオキャット AMD

AMD の新しい OCAT ベンチマーク ツール。

しかし、本当に素晴らしいのはここです。AMDのOCATはDirectX 12とVulkan対応ゲームでも問題なく動作します。FRAPSからMSI Afterburnerまで、ほとんどの人気ベンチマークツールはDX11対応ゲーム(OCATもサポート)でしか動作しません。AMDは長年にわたり、DX12対応CPUとGPUの開発を着実に進めてきました。そのため、次世代グラフィックスAPIのパフォーマンスを測定できるツールを同社がリリースしたことは驚くべきことではありません。とはいえ、嬉しい驚きではあります。

OCATはシンプルさを重視して設計されています。テスト対象のゲームのみ(FRAPSの場合)または実行中のすべてのプロセス(PresentMonの場合)のフレームレートデータを記録するかを選択でき、記録データはDocuments/OCAT/Recordingsフォルダ内のスプレッドシートファイルに保存されます。OCATは平均フレームレートから、フレームあたりの平均ミリ秒や99パーセンタイルフレームタイムといった詳細な情報まで、あらゆる情報を保存します。これらの情報は、ゲームのスムーズさを定量化するのに役立ちます。全体的に見て、他のベンチマークツールほどグラフィックは洗練されていませんが、その視覚的な魅力の欠如がその実用性を損なうものではありません。

結論

長年にわたり、Radeonドライバのアップデートはごくまれで、人気ゲームのリリースからかなり後になってからゲームの最適化(そしてかなりのバグ)が提供されました。こうした粗悪なドライバはRadeonの名を汚し、当然のことながらその汚名は露呈しました。

もうない。

AMDは、2014年のCatalyst Omegaの自動テストと手動テストを大幅に増やすことで、経営を立て直す取り組みを始めました。これは効果があったものの、新しいドライバーのリリースは依然として非常に遅いペースでした。しかし、昨年11月にRadeon Technologies Groupが設立された後、AMDはソフトウェア開発の強化を約束し、2016年にその約束を果たしました。AMDは昨年11月のRadeon Crimsonのデビュー以来、合計29のドライバーリリースをリリースし、そのうち8つはWHQL認証を取得しました。AMDはこの急速なペースを維持する予定で、テストの取り組みをさらに加速させ、ReLiveのテストをRadeon Crimsonのオリジナルリリースよりも25%多く実施しています。

評判の回復は一夜にして起こるものではありません。昨年、Radeon Softwareの体験は大きく向上しましたが、ゲーマーが再びRadeon Softwareを一貫した品質と認めるまでには、AMDはまだ道のりが長いです。しかし、AMDはあらゆる面で正しい行動をとっており、Radeon Crimson ReLiveによって、今後の道のりは実に明るく見えます。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.