
Microsoftのソーシャルネットワーキング実験であるSo.clは、Bing検索結果から取得したWebコンテンツを共有することを目的としたサイトですが、現在、すべてのユーザーに公開されています。12月に学生向けにローンチされたSo.clは、Facebook、Google+、Twitterといった人気ソーシャルネットワークと競合するものではありません。So.clは、友人とつながったり、日々の出来事を共有したりする場所ではありません。
むしろ、So.cl は、車、映画、スポーツなどの一般的な関心のカテゴリに基づいて Web ベースのコンテンツを投稿および共有する画像掲示板のようなものです。これらはすべて、組み込みの Bing 検索ツールによってフィルタリングされます。
So.cl はすべての人向けではなく、Facebook、Google+、Twitter、LinkedIn などですでに賑わっているオンライン ライフにこのサイトを組み込むようユーザーを説得するのは、Microsoft にとって困難な課題となるでしょう。
とはいえ、So.clは大衆受けを狙った製品ではないようです。このソーシャルネットワークは依然として「Microsoft Research」の傘下にあり、開発段階のプロジェクトです。リンクが機能しなかったり、フィードにコンテンツが表示されなかったり、その他の機能が制限されたりすることもあります。しかし、もしあなたが熱心なソーシャルネットワーキングファンで、Microsoftの取り組みを知りたいのであれば、So.clを少し覗いてみませんか。
サインアップ

So.cl には、Facebook アカウントまたは Windows Live ID を使ってアクセスできます。私は最初 Windows Live ID で問題なくサインアップできましたが、Facebook を使ってサインアップしようとしたところ、すぐにはログインできませんでした。代わりに、数日中にメールで招待状が届くとのことでした。そのため、今のところは Windows Live ID を使って So.cl にすぐにアクセスするのが最善策かもしれません。
サインインすると、一般的な興味関心のカテゴリーとフォローすべきユーザーを提案するポップアップウィンドウが表示されます。しかし、このウィンドウのボタンがうまく機能しなかったので、結局自分で興味関心のカテゴリーを追加することにしました。
探検する

So.clの最初の挨拶を過ぎると、「Explore(探索)」というページが表示されます。メインコラムには、フォローできる一般的な興味関心のカテゴリーが表示されています。
左側には、フィード、投稿、プロフィール、ビデオパーティー、興味などのリンクを含むナビゲーション列があります。ナビゲーション列には、各メインナビゲーションリンクのサブフォルダーとして機能するものも用意されています。これらのセカンダリナビゲーションリンクを使うと、フィードに表示される内容や、投稿で共有するコンテンツの種類を制御できます。
餌

プロフィールに一般的な興味のカテゴリをいくつか追加したら、次は「フィード」セクションに進みます。これは、Facebook や Google+ に似た標準的なソーシャル ネットワーキング ニュース フィードです。
フィードには、他のSo.clユーザーがオンラインで共有しているすべての公開投稿が表示されます。フォローしているユーザーやカテゴリーだけに絞り込んだり、自分の投稿のアクティビティだけを確認したりすることもできます。フィードの下には「会話」というセクションがあり、そこから他のSo.clユーザーにダイレクトメッセージを送信できます。
役職

So.clの小旅行、次は投稿セクションです。So.clのBing中心の機能が真価を発揮するのはここです。なぜなら、So.clに外部コンテンツを投稿するには、まずBingを経由する必要があるからです。まずは「サーフィン」や「Windows 8」などのトピックを選択し、ページ上部にあるBingベースの検索バーで検索します。
検索結果が表示されたら、左側のナビゲーションリンクを使って詳細を絞り込み、検索に関連するニュース、画像、動画の検索結果を表示できます。投稿に特定のリンクを追加するには、各検索結果の下部にある「投稿に追加」ボタンをクリックします。その後、メッセージを追加し、投稿に問題がなければ「完了」をクリックします。
2つ目の投稿方法は、ウェブサイトからリンクを取得し、メッセージ入力ボックスの下にある「リンクを追加」ボタンをクリックすることです。例えば、ニューヨーク・タイムズの記事を投稿したいとします。他のソーシャルネットワークであれば、記事のリンクを取得し、投稿に貼り付けてコメントを入力するだけで完了します。しかし、So.clではそうはいきません。
代わりに、「リンクを追加」をクリックしてEnterキーを押すと表示されるポップアップボックスにURLを貼り付けます。すると、リンクに基づいてBing検索が実行され、Bingの検索結果から共有したい記事を選択できます。
投稿を公開すると、投稿の下にあるスマイリーアイコンをクリックして「いいね!」できます。コメントを残したり、メールやFacebookでSo.clの外で共有したりすることもできます。「Riff」というリンクを使うと、投稿に基づいてBingで検索し、独自の投稿を作成できます。最後に、投稿にタグを付けることができます。これは、投稿に触発されたユーザーがSo.clのカテゴリーをフォローするための簡単な方法です。
プロフィール

So.cl のプロフィールはごく標準的なものです。名前が表示され、Windows Live または Facebook のプロフィール写真が使用され、最近のアクティビティが表示され、投稿にコメントしたりメッセージを残したりすることができます。
So.clにはFacebook風のカバー写真セクションもありますが、どうやらユーザーがシェアした内容に基づいて自動的に生成されるようです。ただ、変更方法が見当たらなかったので、これは私の推測に過ぎません。
ビデオパーティー

ここでは、他の So.cl ユーザーと同時に、リーンバック モードで YouTube ビデオを視聴できます。
すべてのビデオパーティーは、ケイティ・ペリーやアデルなどの歌手など、特定のテーマに基づいて開催されます。リアルタイムでコメントを残したり、動画をプレイリストに追加したり、動画をプレイリストの一番上に移動したりできます。
興味
このセクションには、あなたがフォローしている興味関心が一覧表示されます。それぞれの興味関心には専用のページがあり、同じテーマで他のユーザーが投稿した投稿を閲覧できます。また、新しい興味関心を見つけてプロフィールに追加するためのクイック検索リンクもあります。
以上です。So.clでは、オンラインで自分の興味を共有したり、他の人の投稿から話題を見つけたり、動画鑑賞パーティーに参加したりできます。So.clはソーシャルネットワーキングのユニークな試みであり、万人向けではありません。ツイート、Facebookの「いいね!」、LinkedInのステータスアップデートで既に生活が溢れているなら、So.clを飛ばしても大した問題はないでしょう。
最新のテクノロジー ニュースと分析については、Twitter と Google+ で Ian Paul (@ianpaul)、Twitter で Today@PCWorld をフォローしてください。