AMD の Ryzen 5000 ノート PC CPU が本当に成功したという証拠がほしいなら、新しい Alienware m15 Ryzen Edition R5 をぜひご覧ください。名前の通り、この製品には史上初めて AMD CPU が搭載されます。
新しいAlienware m15には、8コアのRyzen 7 5800Hまたは8コアのRyzen 9 5900HXが搭載されます。AlienwareゲーミングノートPCを発売当初から取り上げてきた経験から、AMD CPUがここまで進化したことはかつてなかったと断言できます。
もちろん、Asus、MSI、Gigabyte などのゲーミング ノート PC が発言したがっていると言うことはできますが、「成功」の世界では、AMD Ryzen を Alienware のような有名ブランドに採用することは、AMD の Zen 3 コアと受賞歴のある Ryzen 5000 チップの最高の成果です。
結局のところ、Alienware は大手 PC 企業 Dell が支援するブランドであり、長年にわたり映画やテレビ番組の製品配置で同社のコンピューターを見てきた主流の視聴者にとっては「ゲーム」と同義の世界的ブランドの 1 つです。
AMD搭載のAlienware m15 Ryzen Edition R5を期待していた方は、残念ながら残念ながら残念ながら本日発表のノートPCにはNVIDIA GeForce RTX 3060 LaptopまたはGeForce RTX 3070 Laptopが搭載される予定です。どちらのGPUもTGP(総グラフィック電力)は115ワットです。NVIDIAのDynamic Boost 2.0テクノロジーに対応しているため、CPUがグラフィック電力を必要としない時間帯には、グラフィック電力をさらに10ワット追加できます。どちらのTGPも、RTX 3070では80ワット、RTX 3060では60ワットと低い水準ですが、このノートPCはTGPの最高水準に位置することになります。

以前のバージョンではメインメモリがはんだ付けされていた Alienware に対して苦々しく不満を述べていた人たちは、同社が彼らの声に耳を傾け、R5 にはユーザーが DDR4/3200 RAM にアップグレードできる SO-DIMM スロットが 1 組搭載されることを知って喜ぶだろう。
15.6インチR15の画面オプションは、165Hz、3msの応答速度を誇る1080pパネルから、1msの応答速度とG-Sync、NVIDIAのAdvanced Optimusを搭載した1080pパネルまで、多岐にわたります。最後のオプションは、240Hzのリフレッシュレート、1msの応答速度、G-Sync、NVIDIAのAdvanced Optimusを搭載した16:9パネルです。1080pパネルはどちらも輝度が300nits、1440pパネルは400nitsです。
Advanced Optimusとは、省電力のMSハイブリッドグラフィックスモードと、NVIDIAのG-Syncをサポートするディスクリートグラフィックス機能をシームレスに切り替えることができるテクノロジーです。ほとんどのゲーミングノートPCは、バッテリー駆動時間を優先したMSハイブリッドグラフィックスモードか、G-Syncのみのモードのいずれかを選択していました。最近では、手動で切り替えるノートPCも登場しており、その場合はマシンの再起動が必要になります。Advanced Optimusを使えば、両方のメリットを自動で享受できます。
新しい Alienware m15 R5 は、Advanced Optimus を提供する数少ないノートパソコンの 1 つであるだけでなく、Ryzen CPU を搭載してこの機能をサポートする最初のノートパソコンになります。
オプションに応じて、重量は5.3ポンドから5.9ポンド、サイズは約14インチ×10インチ、厚さは0.9インチから0.5インチまで徐々に薄くなります。キーボードオプションは、4ゾーン1.7mmラバードームスイッチ、またはキーごとにRGBロープロファイルCherry MXスイッチ(Nキーロールオーバー対応)から選択できます。Alienwareは、86ワット時バッテリーを充電するための240ワット電源アダプターを標準装備しています。ポートには、2.5GbE、コンボヘッドセットジャック、USB-Aポート3つ、フルサイズHDMI 2.1ジャック、USB-C 10Gbpsポートが含まれます。

さようならアンプ?
このリストにない顕著なポートの一つが、Alienware Amplifierポートです。Alienware独自のAmplifierポートは、ここ数年で製造されたAlienwareノートPCで外付けグラフィックスカードの使用を可能にしていました。AlienwareはThunderbolt 3のeGPU採用に伴いAmplifierポートを廃止するとの見方が大勢でしたが、同社はノートPCで両方のサポートを約束しました。実際、Alienwareの関係者は、Thunderbolt 3よりもAmplifierポートの帯域幅が広いことを大きな利点として挙げています。
Alienware m15 Ryzen Edition R5はThunderbolt 3ポートも搭載されていないため、eGPUのサポートは事実上ゼロです。AmplifierポートはAlienware m15 Ryzen Edition R5の目玉機能だと思われがちですが、これはRyzen CPUの数少ない弱点の一つ、PCIe帯域幅の不足に直結します。
IntelベースのHクラスCPUでは、Alienwareはx16レーンの半分をAmplifierのサポートに分割します。Ryzen 4000と同様に、Ryzen 5000はPCIe Gen 3.0のサポートがx8レーンに制限されているため、Alienwareは大幅な再設計なしにAmplifierの設計をそのまま使用することはできないでしょう。この新しいノートPCは4月20日に発売され、価格は1793.98ドルからとなります。

Dell G15 Ryzen Edition: 低価格のRyzenゲーミングノートパソコン
新しい Alienware m15 Ryzen Edition R5 は良さそうですが、その開始価格は明らかに予算が限られている人にとっては不利です。
予算が限られている場合は、Dell の新しい G15 Ryzen Edition または Intel ベースの G15 を検討してみてはいかがでしょうか。
Intel G15 には、第 10 世代クアッドコア Core i5-10200H または第 10 世代 6 コア Core i7-10870H と、GeForce GTX 1650 または GeForce RTX 3060 が搭載されています。
Ryzen Editionは、6コアのRyzen 5 5600Hまたは8コアのRyzen 7 5800Hのいずれかを選択できます。GPUオプションはGeForce RTX 3060のみです。
両方のメモリ容量は 8GB から 32GB の範囲ですが、Intel バージョンは最大 DDR4/2933 で、Ryzen バージョンは RAM を最大 DDR4/3200 までクロックします。
どちらもポートの選択によって若干異なります。
どちらもUSB-Aポート3つ、フルサイズHDMIポート1つ、そしてギガビットイーサネットを搭載しています。GeForce GTX 1650 Intel版とRyzen EditionはUSB-Cポートも搭載していますが、DellはRyzen版のみDisplayPort対応と記載しています。ただし、GeForce RTX 3060にアップグレードされたIntel版では、USB-CポートがThunderbolt 4ポートに切り替わります。
IntelとAMDの両ノートPCは、オプションで56ワット時の小型バッテリーと86ワット時の大容量バッテリーを搭載しています。画面も共通で、1080p、16:9の解像度で、120Hz(輝度250ニット)または165Hz(輝度300ニット)のディスプレイを搭載しています。Dell G15 Ryzen Editionは5月4日に発売開始予定で、価格は900ドルからとなっています。Intel版は4月初旬に発売予定で、Ryzen版と同じ価格からとなっています。
