画像: YouTube / Adobe
Adobe は Adobe Max で Project Stardust という非常にクールな写真編集ソフトを発表する予定です。これは AI を使って写真内のオブジェクトをオブジェクトとして理解し、すばやく編集、修正できるようにするものです。
AdobeはYouTubeでProject Stardustのティーザーを公開しました。そこでは、スーツケースを引いている女性の写真が個別のオブジェクトで構成されていることをStardustがどのように「理解」できるかをAdobeの社員が実演しました。スーツケースをクリックするだけで、Stardustはそれがオブジェクトであることを理解し、移動したり削除したりできるようです。
AdobeはAI分野ではやや出遅れたものの(Midjourneyなどの初期のAIアートジェネレーターのリリース後)、昨年Firefly AIジェネレーティブツールをリリースし、PhotoshopにアウトペインティングなどのAI機能を迅速に追加した後、ジェネレーティブアートツール経由でFireflyをPhotoshopに追加しました(ただし、クレジットプランは適用されます)。そして今、Adobeは次のステップを踏み出す準備が整ったようです。
Photoshopを使ったことがある人なら、オブジェクトの選択方法が、輪郭を丁寧に描くことからマジックラッソツールを使うなどへと進化してきたことをご存知でしょう。今では、オブジェクトの形をスケッチする必要すらなく、クリックするだけでシーンの他の部分と区別できるようになります。YouTubeのティーザー動画では、Adobeの社員が、問題のスーツケースを動かすだけで、対応するオブジェクトの影も調整できることを披露しました。その後、StardustはFireflyのAIによる生成塗りつぶし機能を使って、モデルの手に持つスーツケースを黄色い花束に置き換えました。
Stardustが提供するさらに興味深い機能は、「邪魔なもの」を取り除く機能です。これは、生成塗りつぶしボックスに入力できるコマンドです。Stardustは、被写体の邪魔になる可能性のある背景オブジェクトを検知し、それらを削除して、その不在部分をAI生成の背景で埋めることができるほど賢いようです。
全体的に見て、Stardustは、Googleフォトから人物を削除するなど、これまで見られた機能をさらに洗練させた、新たなアプローチと言えるでしょう。Adobeは来週開催されるAdobe Maxカンファレンスで、この機能についてさらに詳しく説明する予定です。
(スターウォーズオタクなら、もちろん「スターダスト計画」が帝国の極秘プロジェクトで、後にデス・スターとして知られるようになったことを知っている。スターダスト内部の「排気口」とは何の関係もないことを祈りたいところだ。)
著者: マーク・ハッハマン、PCWorld シニア編集者
マークは過去10年間、PCWorldに寄稿しており、テクノロジー分野で30年の経験があります。PCWorldだけでも3,500本以上の記事を執筆しており、PCマイクロプロセッサ、周辺機器、Microsoft Windowsなど、幅広いトピックを扱っています。PC Magazine、Byte、eWEEK、Popular Science、Electronic Buyers' Newsなどの出版物にも寄稿しており、Electronic Buyers' Newsでは速報ニュースでジェシー・H・ニール賞を受賞しました。最近、オフィスのスペースが足りなくなったため、数十台のThunderboltドックとUSB-Cハブを寄贈しました。